知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

夏休み前の生活に・・・

2012-09-07 00:47:49 | ブログ

昨日の水曜日から・・・

夏休み前。。。 の生活がまた戻り、、 鷺宮体育館の“サマータイム(朝7:00より営業;6:30から準備)”が終り、平常タイムの8:30からの営業となりました。。(9:00から営業)

サマータイムの時は・・・ さすがに、、14:00位になると、、、(-_-)zzz が最高潮となり、まさしく・・・ “悟り”の境地を得たように、『半眼』で体操(東京医科大学病院 運動療法)をしておりました。。 (^_^;)

昨日・・・ さすがに眠くなかったのですが、、 ほぐし298で19:00位になった頃、、、(-_-)zzz くなりましたので。。。 疲労回復は一日にしてならず・・・ でした。。(・.・;)

今日も・・・ ブログにお越し下さいまして、、、、、 ありがとうございます。。 (^o^)丿

そして・・・ 今日(皆さんが・・・ 読まれる頃には、、日付が変わってますが。。)、、

9:30~11:00   江東区 有明スポーツセンター  転ばぬ先のトレーニング 14名参加

24年度第Ⅱ期がいよいよ始まりました。。

15名の申込みで・・・ 14名参加。。皆さん元気に集まってくれました。。ヽ(^。^)ノ
新規申し込み者の方が2名増えました。。<(_ _)>

まだ・・・ 常連の方で申し込んでいない方もおられますので、、最終的な予想では、18名位になるかなぁ。。。\(^o^)/

1カ月ぶりの教室と言う事と・・・ 2名の初参加の方もいらしたので、、『ゆっくり・・・ 正確に・・・』 からだ(自分)との会話が出来るように指導しました。。

皆さんには、、
7月の教程までは、、“熱中症”対策として・・・ 『汗』 を自ら進んでかくことによって、からだの中の 『熱』 を外に出すトレーニングを大目的として行なっていましたが・・・
今期は、“冬” に向かっていきますので、『血液循環』 をよくして、、からだを温める事。。 をテーマとしていきたい!! と語りました。。

『動き』 という意味では・・・ 大きく変わる事がないと思うのですが、、テーマを頭に入れて行動する事で、、、 『意識』が変わります。。

同じ運動プログラムを行なったとしても ・・・ 変わるのです!!

201209061246000 中野通りの桜も・・・ “冬化粧?”を始めました。。 (?_?)

秋になり・・・ 本来は黄色に色づき始めた葉もありますが、、なんか枯れている葉もチラホラみえました。。 これって・・・ 大丈夫なのかな?? いつもの事なのだろうか??

15:30~20:30  中野区  鷺宮体育館    定期子ども水泳教室&成人通年教室

さて・・・

鷺宮体育館も“サマータイム”が終り、、24年度第Ⅱ期 定期子ども水泳教室が始まりました。。

教える“クラス”も変わりました。。

懐かしい子どもの顔もチラホラ見え (^O^) とっても・・・ うれしかったのですが、、、
体操が終り、、子ども達の出席を初めてとる時、、Ⅰ期で教えていた子どもがそばに寄ってきて “いつ名前を呼んでくれるだろう” と待っている子どもを見ると・・・ ちょっと切なくなりますが、、、、、 元気に頑張って上手になってな! と思います。。(T_T)/~~~

・ 幼児クラスは(15時半~16時半)・・・ Ⅰ期  けのびクラス ~ Ⅱ期 クロール習得クラス
・ 小学生1クラスは(16時半~17時半)・・・ Ⅰ期 キック取得クラス ~ Ⅱ期 クロールクラス
・ 小学生2クラスは(17時半~18時半)・・・ Ⅰ期 Ⅱ期同様。。 1級~4級 泳力向上&バタフライ習得クラス

となりました。。<(`^´)>

幼児クラスは、、信頼できる Y斗くんがサブについてくれてますから・・・ ガシガシ楽しく泳がせていきたい!と思います。。

今日は、、全体的に、、 初めての教習でしたので・・・ お互い(子ども も 私も) 『様子見』 という感じでしたが。。。
小学生2のクラスは・・・ Ⅰ期の初日よりは良かったですが、、今一つも二つもあります。。

もう少し・・・ クラス目標を明確にしなければ、、ダラダラ時間を経過させるだけのクラスになってしまいます。。
小学校高学年位になると・・・ 変に大人びてきて、、表現もダラダラしがちですから。。(>_<)

がんばろっと。。。<(`^´)><(`^´)><(`^´)>

最後は・・・

19:30~20:30      通年成人水泳教室        9名参加。。

今日は・・・
背泳ぎ中心メニューでしたが、、、、、
“プル” を “入水・スラスト・プレス(ここまでエントリー)・ハードロード・フィニッシュ” にしっかり分けて意識するトレーニングを行なっていますが・・・

スカーリング(エール・スネール・トーピード)を行ないながら、、『水をつかんで運ぶ(エントリー)』を感じてトレーニングしてみました。。

『水泳の4泳法、、 シンクロナイズド・スイミング、、飛び込み すべて“水泳”というカテゴリーです。。
それぞれの特徴を違う種目と思わずに・・・ 例えばクロールを良くしようと思った時に活かして、、より良く出来るように意識すると泳ぎが変わって来ます!!』と・・・ 力説しています。。 ( ..)φメモメモ

練習後・・・

メンバーのUさんから、、、、、
手首の関節が硬くて・・・ スカーリング(特にトーピード;頭上でスカーリングを行ない、足先の方向に進む)がなかなか上手く出来なかった事を受け。。。

『先生、、関節の専門家から観て・・・ 関節は、、ストレッチとかトレーニングを毎日行うと、、バレリーナのように誰でも柔らかくなりますか?』

“関節の専門家?” う~ん。。 そう来たか。。。

『う~ん。。誰でも大丈夫! って言いたいところですが・・・ 人には個性もあるからね。。 遺伝が柔軟性にあるかも含めて、、誰でも“グニャグニャ”なからだになれる!とは言い切れないなぁ。。 だから・・・ 人には、得意、不得意も出来るからね。。 でも・・・ “0” じゃない。。 絶対にならない!とも言い切れないから、、努力してみる価値はあるんじゃないかな。。』

と応えました。。φ(..)メモメモ  苦しいかな。。 (^_^;)

でも・・・ 人間のからだは、、 必然性、普遍性もあるけれど、、、 未知数な可能性もあるからね!!

パラリンピックも頑張ってますよ。。 可能性を生で感じられるじゃないですか!!(それでも・・・あまり放送してくれないなぁ。。)

一緒に・・・ がんばりましょう!!   皆さん。。 \(゜ロ\)(/ロ゜)/



なかなか・・・ 難しい。。

2012-09-05 01:23:50 | ブログ

明日(水曜日)・・・ 2ヵ月ぶりに、、8:30から仕事がスタートなので、、、
久しぶりに、、、、、 朝練(水泳)出来るなぁ。。。  がんばろ!!(^^♪

今日もブログにお越し下さいまして・・・ ありがとうございます!!

日本プロ野球も、、来年の “WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)” に参加を決めたそうですね。。
それは、、それで嬉しい事ですが。。。

日本代表の “スポンサー権” が認められたそうですが。。。

こういう主張は・・・ もともと選手会発信ではなく、、コミッショナーを中心としたNPBが発信しなければいけない主張で、、まだ・・・ 釈然としない感はありますね。。(?_?)

プロ野球コミッショナーはもっとしっかりやってほしいね。。いつまでも・・・ “ナベツネ”の言いなりではダメだぞ!!<`~´>

お飾り感がある内は・・・ なかなか難しいね。。。(^_^;)

201208211152000 ダルビッシュ 有 スナモの似顔絵コーナー

ダル!頼むぞ!!  でも・・・ すごいね。。 1年目にして、、14勝してるもんなぁ <(`^´)>

今日は・・・

10:30~11:30     ドゥ・スポーツプラザ 南砂町  健康増進フィットネス教室 β

先週の金曜日、、フィットネス教室で、Y山さんが・・・ 来週はお休みします。。 と言っていたので、火曜日もいらっしゃらないかな?? と思って、、“開店休業”を覚悟していましたが・・・

Y山さん、、来て頂けました。。 m(__)m

最近、、“腰・すね・足首” のラインで “痛む” 事が多いようなので・・・
天山派ストレッチ ~ 股関節を中心に、、腰 ⇒ 膝 ⇒ 足首 と刺激をいれていきました。。

その後・・・ ウォーキング&筋トレ ~ ペアストレッチ へと進めていきました。。

最近・・・ 生活の中でも “歩き方&重心移動” を意識しているようで。。。
歩き方もかなりしっかりしてきましたし、、、 6k位のスピードで15分では、、 “ターゲット脈拍数” に届きません。。 (@_@;)イヤイヤ スタミナガツイタナァ。。

15:00~21:00      ほぐし298    3名施術(120分×① 60分×②)

いやいや・・・ 120分をしっかり計りながら行う施術は大変ですな。。(^_^;)

道標では・・・ 基本90分で、、施術している内に、、、あれやらなきゃ、、こうしてみよう。。 と自然と120分になってしまう事はありますが。。。

ストップウォッチと『ニラメッコ』しながら・・・ というのは、、同じ120分でもちょっと違いますね。。
それでも・・・ これだけほぐせば、、かなり、、背中もほぐれます。。

仰向けになって後半行うのですが・・・ 『全然違う』。。 と喜んでいただきました!!(^O^)

背中のベッドへの “密着度合い” が変わるんですよ。。(^_-)-☆

最後のご夫婦は・・・
ご主人を担当したのですが、、、、、

『強めにお願いします。。 どこか悪いところがあったら教えて下さい。。』 と言われました!

もともとあんまり・・・ 『ここ、ここ、、 ここが悪い!』というような、、良い方を施術中に言うのはあまり好まない (^_^;) ので・・・

いつもは、、軽く終わってから・・・ 言うようにしているのですが、、、、、

お願いされちゃうと・・・ しっかり感じて、、お伝えしなければ・・・ と思いながら行うと、、ちっちゃなところにも、、、 気づきますね。。

それでも、、やっぱり、、終わってから・・・   伝えました。。

左脚が短い(足長差)ようなので、、骨盤が多少ずれているようですが、あまり気にするほどではありませんね。。
後頭部と首の境目が左側が少し硬いので・・・ 目に疲れがあるか、、左目が少し悪いかもしれません。。
肩甲骨の動きが左側が悪く、、肩が前に出て、、多少内旋気味に入っているのと、、背中が猫背気味なので、、、疲れをタメ込みやすいようです。。
それが・・・ 腰にも表れてるのかなぁ。。 と思います。。

というと・・・

左肩は、、昔、、脱臼して手術してるんです。。 わかるんですね。。

と、、傷口を見せてくれました。。。(@_@;)

古傷・・・ これはしっかりケアしないといけませんなぁ。。。

トレーニングを含め、、少し丁寧に指導させていただきました。。。

298では・・・
こういう事の出来る施術士も何人かいるので・・・

また、、古家先生(有名な?スポーツトレーナー)のプロデゥースしているサロンなので・・・

少し、、スペースをあけて、、バランスボールやチューブ、軽いダンベルをおいて、、個別トレーニング法の指導も出来るようにするのも、、、、、

面白いと思うけれどな。。。( ..)φメモメモ

まぁ、、こういう話はしてもいるのですが・・・

実現するまでも、、なかなか難しいものです。。。 (^_^;)




みんながんばれ!

2012-09-03 22:40:02 | スポーツ

昨日から・・・

パラリンピックやってくれました!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/メダルカクトク~

それも・・・
私の専門種目でやってくれました!! \(◎o◎)/!

まずは・・・

柔道男子100k超級(視覚障害) 正木健人選手 “金”メダル! おめでとうございます!!

そして・・・

水泳。。
男子100m平泳ぎ(運動機能障害) 中村智太郎選手 “銀”メダル! おめでとうございます!
そして・・・ 今日未明、、、
女子100m背泳ぎ(視覚障害1) 秋山里奈選手 “金”メダル!1分19秒50 おめでとうございます!
男子150m個人メドレー(運動機能障害4) 鈴木孝幸選手 “銅”メダル! おめでとうございます!!

これで・・・ 日本のメダル数 4個!! \(゜ロ\)(/ロ゜)/ガンバレニッポン!

しかし・・・ 仕方ないのかなぁ。。 もう少し・・・ 大々的に報道、中継をしてほしいなぁ!!

彼らのプレイ! そして泳ぎを・・・ しっかり観て欲しい!!

『百聞は一見にしかず』。。 もっと彼等を知って欲しいなぁ。。。m(__)mヨロシクオネガイシマス!!

アリススポーツクラブ在席時の事・・・

大関先生(リズム・シンクロの師)の紹介で・・・ 事故に寄り“全盲”になってしまった男性を紹介されました。。

彼は、、全盲になってから・・・ 勉強を重ね、、“あんま・マッサージ師”として、中野で仕事をしていました。。(<(_ _)>アタマガサガリマス。。)

また・・・ 『目の見える奴に負けるか!』と。。。 水泳も始め、、100m自由形(クロール)を、1分10秒を切っていたようです!!(重ねがさね <(_ _)>アタマガサガリマス。。。)

100m自由形を1分09、08で泳ぐと言うのは、、マスターズ水泳競技会でも、、そんなに遅いタイムではありません! しかも・・・ 目が見えないんですから。。。 凄いタイムです!

短水路(25mプール)では、3回もターンしなければならず、、しかも、、、曲がって泳いではこのタイムは出ません。。 (@_@;)スゴインデス!

試しに・・・ 目をつ瞑って、、歩いてみてください。。。 曲がりませんか??
それを、、泳ぐのですから。。。。 やってみればわかります!! ほんと・・・凄いんです!

アリスで泳いで下さい。。 って・・・ 伝えましたが、、その機会はなかったのですが。。
一度、、生でみてみたかったなぁ。。

レースでは、、視覚障害の方のターンは観た事がありますが・・・
ターン前に、、竹竿のような棒の端にヘルパー(丸いハッポウスチロール)をつけて、、叩いていました!! ・・・ その合図で、、回ります(クィックターン)。。

出来るまでは・・・ 怖かったろうと思います!見えない中を・・・ 全速力で壁に向かっていくのですから、、、、、 (>_<)

障がいを持っている方々にも・・・ しっかり指導できるようにならないといけないなぁ。。

と・・・ 思います。。 課題はたくさんです!! (^_^;)ガンバラネバ。。。

今日も・・・ ブログにお越し下さいまして、、、、、 ありがとうございます。。(^_^;)イマサラ??

10:00~17:00     ほぐし298        3名施術(60×③)

始めは・・・ ゆっくり、、『お客さん来るかなぁ??』ってな感じだったのですが、、、
11時を超える辺りから、、 ちょこちょこと電話予約が入ってきました。。 有り難い事です!

最後に・・・ 久しぶりにT塚さんの施術担当になり。。。
何日かおきに来て下さるそうで、、、、、 店の開店当時から来て下さるお得意さんです。。
背中を触ると・・・ 『軟らかくなったなぁ。。』 って感じでした!! 継続は力なりですね。。
(^_-)-☆皆さんもぜひ。。。

18:30~20:00       自宅ケア       コンビニ店長 T嶋さん。。

今日は・・・ 卓球の試合で、、東京武道館(綾瀬)に行っていたらしく、、『間違って勝ち進んでいたら行かれないかも??』と言っていたのですが・・・

時間通りに・・・ 来ていただけました。。。(●^o^●)ドウダッタカキカナカッタ。。

それでも、、最近 “肩” の調子が良いらしく・・・ 引っかかりもなく、、順調に・・・ “疲労抜き”という施術でした。。

昨日・・・ オーナーTさんと “お約束?” したエレベータの件もお話しましたが、、、、、

T嶋さんが、、今日、、Tさんの夕食を持っていったら・・・
なんと・・・ もう業者に電話して頼んでいた??。。。 そうです!!

う~ん。。。

家族の方々もやはり反対しているらしく・・・
歩かなくなるという問題も大きな問題ですが、、、 費用が80万位かかるらしく。。。 
(^_^;)そりゃ、、考えるよな。。。

それでも・・・ 最近 『右脚の力が入りづらい』 という事はお話ししておきました。。

完全に動けなくなくなっちゃたら、、、 施設に入ってもらわなければ・・・

みたいな事も言っていたので・・・ Tさんのお尻叩いて、、、やっぱ“運動”してもらわないとね!!(・.・;)

むずかしいもんだいです。。。

 


寝坊した。。

2012-09-03 00:00:13 | ブログ

朝、、目を覚ますと “9:40” ・・・ 『やばい!遅刻だ!!』 。。。
平日は・・・ もう少し早く起きるので、、、、 一度、7:00前後に目が覚めたのですが・・・
“二度寝”。。 してしましました。。(・.・;)

今日も・・・ ブログにお越し下さいまして、、、、、 ありがとうございます。。 <(_ _)>

10:30~12:00   練馬区 豊玉高齢者センター  元気体操     13名参加。。

9月に入り。。。 残すところ今日を入れて・・・ 元気体操前期教室も “②回” となりました。。

ということで・・・
今日は、、“効果測定”となります。。(@_@;)

8月第3、第4で珍しく・・・ 連続教室になったので、、先週は・・・ 測定種目(握力・開眼片足立ち・5m速歩・Time up and go) をイメージしながら、、トレーニングを行ないました。。

今日も・・・
10:30~11:00   ウォーミングアップ
11:00~11:30   効果測定
11:30~12:00   クーリングダウン

というような予定で始まったので・・・ ウォーミングアップの時間に、、

① より速く立ちあがり歩きだす、、、椅子からの立ち上がりのトレーニング(Time up & go)
② 先週からの引き続き。。 すり足による、、降り出した足の甲の上に、、、 同側の胸を乗せる。。(5m速歩) 
③ 片足立ちになる準備、、重心の移動&“親指、小指、踵”で支える意識。。(開眼片足立ち)
④ 前腕屈筋&指のストレッチ (握力)

というトレーニングを入れてみました。。

②、③ に関しては・・・ 日常の教室でも度々採用しています。。 ので、、からだがだいぶ覚えていると思うのですが・・・ ① は今日初めて行なってみました。。(^_^;)

両足を揃えて・・・ スムーズに、、ラクに、、立ち上がる方法は行なっていたのですが、、前に歩きだすと言う事で、、、脚を前後においてみました。。(クラウチングスタイル)

実際、、 皆さん・・・ Time up & go(椅子から立ち上がり③m先にあるコーンを周って帰ってきて座るまでのタイム) の測定の時に使ってましたが、、、、、
考えすぎて・・・ しまい。。 ちょっと逆に、、出足が遅れてしまいました。。 (>_<)

裏目に出ちゃったなぁ。。。 (-"-)

からだが “使いこなせる” という状態になるのは・・・ それだけ難しいと言う事です。。。

その事は・・・ クーリングダウン時に、、皆さんにお話しましたが・・・ 再来週、、皆さんに、わかりやすくデータにしてお返しするので、、、 その時にまた、、色々お話します!!

201209021228000 緑のカーテン。。

今日は・・・ 出る時は雨が降ってなかったので、傘を持って行かなかったのですが、、帰りは大雨。。

無駄なビニール傘がまた、、、増えちゃったけれど・・・
明日からまた、、残暑みたいですから。。。。 まだまだ、、活躍しますね。。へちまさん!!

14:00~16:00     出張ケア    コンビニオーナー  Tさん 脳梗塞リハビリケア

まだまだ・・・ 右脚の調子があまり良くないようですね。。。(^_^;)

浮腫み もあまり良くなってないしなぁ。。。

いつものように・・・ 肩・背中・腕 のケアから始めていくと、、(-_-)zzz しまいました。。

一通り行なった後・・・ 脚に移っていくところで、、一度、、目が覚めるのですが(椅子も動かさなきゃいけないので・・・)、脚のマッサージを行なっていると・・・ また (-_-)zzz 。。。

そして・・・ 目を少し覚ましたところを見計らって、、、 脚を伸ばす “エクステンション” トレーニング。。

左は、、ある程度しっかり動くのですが・・・
右は、、、 先週よりは良いけれど、、、、、 というような状態でした。。( 一一)

この時 ・・・ 『ベッドやりますか?』 と聞くのですが。。。 
この日の返答は ・・・ 『やめましょうか。。』

ウトウトしている状態では・・・ うまく伸びない(10秒力を入れ続けられない)状態ですが、、
スクワットを行なった後(ベッドはやらない!と言っても・・・ スクワット&バランスボールは行なってくれます!)、、力を入れて見たり・・・ ケア終了後、、動かしてみるとしっかり動いたり。。

『意識』 とともに・・・ やはり “神経 - 筋” のつながりが POINT なんでしょうね。。

終了後・・・

エレベータの話もまた出ました。。

ちょっとやはり・・・ 階段が辛いんでしょうね。。。

あした、、店長Tさんが来る予定なので、、少し話してみます!!


はじまりは・・・ 雨。。

2012-09-01 23:15:56 | ブログ

いやいや・・・ 9月第一日目の今日。。。 いきなり雨が降ってきましたねぇ。。
皆さんは、、、 当たりませんでしたか??

パラリンピック。。。
選手の皆さんは・・・ 皆さん、、頑張ってますが。。。 “結果(メダル)”には結び付いて来ないですねぇ。。。 (^_^;)モウチョット モリアガッテホシイナァ。。 ミンナ ミテクレテルカナァ。。

柔道(全盲)も水泳も・・・ 頑張ってますが、、もう少しです。。 ベストを尽くして頑張ってくださいね。。\(゜ロ\)(/ロ゜)/Do your best !

全盲の方の柔道は “組んでから・・・” の競技スタートとなりますが、、、、、
健常の方々の柔道においては、、、“組手” が課題なだけに・・・ ちょっと羨ましいのですが。。。

『稽古』においては“目隠し”をして・・・ 柔道を行なうのはこれは良い練習になります。。

柔道着を上手に扱えるようになりますし・・・ しっかり押さえこめるようにもなります。。。
実際にそういう稽古もしているんじゃないのかなぁ??

そんなところでも・・・ パラリンピック代表との交流が生まれると、、全体の“ワンランクアップ”につながりますね。。(●^o^●)

私が・・・ 水泳の指導中に皆さんに語っているように、、、、、
『頭の中に・・・ 自分(そして相手)の “からだの動き” をスクリーンに映像として映し出して泳ぐ(稽古)してみましょう』。。   という事です。。。(*^^)v

\(◎o◎)/!ガンバレニッポン !

今日も・・・ ブログにお越し下さいまして、、、、、 ありがとうございます。。(^o^)丿

はるちゃん。。 遊び(見)にきてくれてるかなぁ?? (^O^)

とうとう9月に入りましたが・・・ (早いですねぇ。。)

8月31日(金曜日)の昨日は。。。

10:00~11:30   中野区 松が丘シニアプラザ  リラックス整体操    19名参加

第5週目の金曜日。。。
リラックス整体操は・・・ 自主クラブですから、、代表&会計さんのもと、、皆さんで協力して “会” を運営しています。。

4週の月に関しては・・・ 月謝制で、、1000円の会費を徴収しています。。。
5週ある日は、、 500円の徴集させて頂いて参加する。。 形式をとっています!!

このお金は・・・ 私の指導料になっております。。 有り難い事です!!m(__)m

13:00~15:15  ドゥ・スポーツプラザ南砂町   健康増進フィットネス教室 2名+1名

前半(13:00~14:00)は・・・
Y山さんとS藤さんがいらしてくれまいした。。。<(_ _)>

S藤さんは、、 “物理学者”さんなので・・・ 科学をおもしろおかしく、、合間あいまにお話してくれます。。
昨日は・・・ 私の信頼している学者さんに “茂木 健一郎”先生(脳科学者)がいるのですが、、茂木先生も“物理学者”なのですね。。 という話から始まって、、、、、
“物理” という学問の幅広い見識を語って頂いていたのです。。。
確かに・・・ 科学は、、進歩しているのですが、、、、、

私は・・・ スポーツ・体育、運動実践指導者(コーチ・トレーナー)なので・・・
お話しを聞いていて。。。 いつも思います。。

昔は・・・ 日本人は、、もっと “自然” を身近に(生活の中に)感じていた人種だったんですね。。
よく・・・ 例えるのは、、 『家屋』です。。
屋根に乗っている“瓦”は、、地震が来ると・・・ ガチャガチャ落ちてくるように組まれていたそうです。。
なぜ?? かといえば・・・ 家屋を守るためです! 瓦の重さで潰れないように。。。

現代は・・・ 危険ですから、、そんな“くみかた”はしていませんが。。。(^_^;)

地震が起きたら・・・ 直ぐに家を飛び出るのが良いのか? しばらく家の中にいた方が良いのか?? (?_?) 思案のしどころですが・・・

台風の時も・・・ 台風が近づいて来るのがわかれば、、、、、
皆で協力して、、飛ばされないように補修していくのが当たり前のように行われていたと聞きます。。

“コミュニティ” が確立されていた訳ですね。。<(`^´)>スバラシイナァ。。

そんな・・・ “自然”と向き合って来た“感性”を元に、、、、、 現在のような“科学の進歩”と『二人三脚』のように・・・ 発展してきたとしたら。。。。

今の・・・

この “原子力問題” はどのような “動き” をみせていたのでしょうか???

そんな事を・・・ S藤さんとY山さんと、、お話しながら、、、、 バイクをこいで頂いている訳です。。ヽ(^。^)ノ

後半(13:15~14:15)は・・・

久しぶりに・・・ 無料体験の方がやってきてくれました。。

私の持論である・・・ “自分とのコミュニケーション” としての運動の仕方を説明しながら、、、、、ストレッチ&有酸素運動&筋トレ を体験して頂きました。。<(_ _)>

継続して頂けると・・・ 良いですねぇ。。

17:00~22:30       ほぐし298       3名施術(60分×③)

8月の298の私の施術合計が・・・ 67名  道標に・・・ 今月(8月)はちょっと少なかったのですが、、クライアント延べ数13名だったので。。。。

1カ月で・・・ 80名も施術(90分・60分・30分合計)しました。。 (@_@;)

いやいや・・・ 皆さん、、セラピストの方々にとっては少ないでしょうが。。。(--〆)

肩も・・・ 腕も・・・ 背中も・・・ 『カッチカチやで』。。(>_<)

それでも・・・ 有り難いことなのです。。 まだまだ・・・ がんばりますよ!!<(`^´)>

ハルチャン・・・ がんばろうぜ!!。。

そして・・・

今日。。

午前中、、久しぶりに・・・ トルナーレデンタルクリニック(中央区浜町)に治療に行ってきました。。 入歯&虫歯の治療も・・・ あとクリーニングを2週間後に行って、、たぶん終りです!

時間を確保するのが・・・ 大変ですが。。 

まぁ、、雨に当たられなくて良かったと言う事で・・・ (・・?

15:30~18:30      自宅ケア      Mさんご夫婦。。

明日は・・・ お孫さんがきて、、としまえん だそうですが。。。

う~ん天気が。。 お盆は3日間続けて・・・ プール&遊園地だったそうですが。。。
あしたは、、遊園地予定。。。 動いてくれていると良いですね。。(V)o¥o(V)

夏ももうすぐ・・・ 終りかな??

201208031502000

8月の花もお役目終了・・・  種を残します。。。 (@^^)/~~~