知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

アリス後・・・ ③

2012-09-15 15:25:44 | 日記・エッセイ・コラム

少し、、秋の風がからだを冷ましてくれるけれども、、、まだまだ・・・ 暑いですね。。 

そんな中でも・・・
201209151414000 子ども達は・・・ 元気です!!

今日も・・・ ブログにお越しくださいまして、、、、 ありがとうござます。。 (^_^;)。。

朝から・・・ トルナーレデンタルクリニック(中央区浜町)へ、、最後の“クリーニング”に行ってきました(長かったなぁ。。)!!

15:30~ Mさんご夫婦が“ケア”にいらっしゃいますので・・・ その前に更新しておきます!

弘恵ちゃん ・・・ コメントありがとう。。
そうだね!! 何しても、、、 Re Start!してからですなぁ。。。(^O^)
しっかり、、“自分の道” を定めて歩きだすと良いですね。。 なみとは、、一度ゆっくり語り合ってみたいなぁ。。  エステ。。 決まると良いね!!

なみたちの・・・ 博にいちゃん として、、活躍?する前の話を、、この時間を利用して1つ。。

アリススポーツクラブを、、、 1996年6月30日にて、、全員解雇されてから・・・

201207081639000 アリスの仲間達。。名残惜しかったなぁ。。

先日書いた・・・(8月20日 アリス後) にて触れたように、、アリス在職中に企画していた “いも掘りハイク” に行ったのですが。。。

1992年ごろに・・・ 一度、、私だけ “不当解雇” をされた時につくった、、労働組合。。
東京一般のO森さんと、、アリス職員(希望者) で、、最後の・・・ “職員旅行(房総半島)” に行ってきました。。
201107241452000_2 この時ははじけたなぁ。。。

この後・・・ 酔っぱらって、、部屋に戻れず、、、 しばらくこの近くにあったソファーで寝てたなぁ。。 \(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

そして・・・

子ども達とご父兄から・・・ 『ぜひ、、続けてください!』と頼まれて、、 “わんぱく探検隊” スキースクールに12月27日~30日まで。。 群馬県 尾瀬戸倉スキー場 みゆき荘(常宿)に行ってきました。。

201207081636000 この写真で良いと思うけれど・・・

アリスを辞める当時(1995年)は・・・ コツコツと7年続けてきて、、100人越えで、単一スポーツクラブで、、大型バス2台で行っていたのですが。。。

辞めて・・・ 1996年も、、バス2台で行ったという記憶があるんだけれど。。。(100人は集まらなかったと思うけれど・・・ )

このスキー・ボードスクールは、、愛知県へ就職した後も続け(K林さんには・・・ このイベントと東京一般企画の“退職準備セミナー”へ講師として参加出来る事を条件としてだしていました。。 (^_^;) )、、2004年頃まで行ってました。。

なんで・・・ 辞めたって??

そりゃ、、 子ども達が大きくなって、、、 遊んでくれなくなったからですよ。。(T_T)/~~~
(ほんとは・・・ 行きたくて行きたくて、、、 仕方ないんです。。)

アリスを辞めた後・・・

『セルバ』 っていうセントラルから独立した会社が入ってきたのですが・・・

彼らに、、“わんぱく探検隊” を企画し、、続けていくのなら・・・ 訴える! と愛知県にいた頃、、(1998年かな。。) プレッシャーをかけられたけれど・・・

『なんぼのもんじゃい! <`ヘ´> 』 って。。。

愛知県にいる俺に・・・ なんで、、子ども達への“営業”が出来るというんだい? いつも目の前にいる君達に敵う訳ないじゃない。。。 って。。。

とは言っても・・・

その当時、、アリスに行っている子どもがどれだけいたか? って事と、、、
東京一般のO森さんに相談して・・・ 顧問弁護士に相談もしたけれどね。。 『大丈夫!』って事だったので、、、、、 そこからは・・・ “フルスロットル” だったね。。

まぁ、、、 色々あって・・・ 今があります。。m(__)mオセワニナリマシタ。。

思い残した事を・・・ 総て成し遂げて、、、、、

愛知県の大地に、、足を踏み下ろしました。。。 <(`^´)>


みんながんばれ!

2012-09-15 01:42:48 | ブログ

今日も・・・ ブログにお越し下さいまして、、、、、 ありがとうございます。。

ご無沙汰しておりました。。 m(__)m

なかなか・・・仕事から帰ってくるのが遅くて、、更新する元気がありませんでした。。 <(_ _)>
フェイスブックは、、なんとか更新していたのですが、、、、、、
やっぱり・・・ 自分の意見を詳しく伝えるには、、、 ブログが本丸です。。(^_^;)

いま・・・ News ZERO を観ていますが、、 自民党総裁立候補者5人が出ていますが、、自民も民主も、、、、 あまりパッとはしませんなぁ。。 まぁ、、どちらにしても・・・ “お手並み拝見” という事でしかありません。。
諦めているわけではありませんよ!! 政治が良くならなければ・・・ 本当に良くはなりませんから。。。 それでも、、、選挙で・・・ 総理大臣は選べませんからね。。。

橋下さんのいうように・・・ 総理大臣(この制度では大統領なのか??)公選制を行ない、、『この人に4年間任せる!』と言う事でないと、、、落ちつかないような気がします。。(^_^;)

201209141455000 南砂町駅前に咲く 日々草。。。

なんにしても・・・ この花のように・・・ 日々、、努力していくのみです。。。

弘恵ちゃん ・・・ あの当時は、、お世話になりました。。。 m(__)m
博にいちゃんは、、頑張ってますよ。。(*^^)vイマデモソウヨンデクレルンダネ。。
愛知にいた頃、、 なみ や ひでに、、水泳を教えた事があったけれど・・・ なみの“運動神経”の良さにビックリした事を覚えています。。
あの、、俺の背中で遊んでた彼らが・・・ もう成人なんだねぇ。。。 (^^♪

なみは“エステ”の会社通ったら、、、 1か月位東京で研修だって???
大人になった彼女は・・・ 酒呑みながら、、、 俺になにを語ってくれるかなぁ??

楽しみです。。(結婚式に来て!って決まってもいないのに・・・ 誘われちゃった。。(^O^) )

仕事の方は。。。

火曜・・・ 
10:30~11:30 ドゥ・スポーツプラザ 南砂町 健康増進フィットネス教室 β
15:00~21:00 ほぐし298 ボディケア

水曜・・・
8:30~12:00 鷺宮体育館 ガード&アクア指導
13:15~15:30 東京医科大学病院 運動療法
17:00~23:00 ほぐし298 ボディケア

木曜・・・
9:30~11:00 有明スポーツセンター 転ばぬ先のトレーニング
15:30~20:30 鷺宮体育館 水泳指導

そして今日(金曜日)・・・
12:00~14:15 ドゥ・スポーツプラザ南砂町 健康増進フィットネス教室 ミーティング&指導
17:00~22:30 ほぐし298 ボディケア

と・・・ 忙しく動いていましたが、、、今日は、、ちょっとゆっくりでした。。(だから、、こんな時間でもブログを書けてる訳です。。。。。(;一_一) )

ドゥで、、アリス時代からの盟友であるS本さんと、、水曜担当のY巻さんとで“フィットネス教室”について、、ミーティングをしましたが。。。

なかなか・・・ 大きく発展させるのは難しい事です。。
基本、、高齢者対象で、、、スポーツクラブライフにおける『はじめの一歩』と、、生活習慣病及びロコモティブ症候群を予防する為に継続して運動して頂けるように・・・

というのが、、“大目的”です。。

その目的自体は、、かなり達成できていると感じるし、、現在教室には参加頂いていない方々に関しても、教室とは無関係に入会された方と比較すると・・・ 退会率は10%程低いそうです。。
そういう意味でも、、 『トレーニング自立』 が出来ている事になります。。

後は・・・ 教室参加率が高まってくれれば良いのですが、、、 私たちだけでは、、限界もありそうです。。
私のところ(火・金)には、、3名継続で参加して下さってますが、、、、、
M野さんは・・・ プールでの運動に今励み始め、、お休みが続いています。。
S岐さんも、、『今年のテーマはバタフライ25m完泳!』と、、教室を離れてプールに通いつめていますが、M野さんは“痩身”が目的です。。
最初は・・・ プールは痩せるんですよね。。

ただ、、プールに入ると『痩せるんだけれど、、寒くてすぐ調子が悪くなる。。』 と言っていたのですが、、最近、通っているところをみると・・・ 大丈夫!になったようですね。。
基本、、汗かきなのですが・・・ 筋肉量が少なかったんではないか?? と思うんですよね。。
『筋肉をつければ大丈夫!』と言っていたのですが・・・ だいぶ成果が出たかな??

それでも・・・ 体重の場合、、停滞期! ってのもありますから。。。 その時どうするか? が次のテーマです。。 教室に来て頂いていなくても・・・ そういうお手伝いをしながら“自立”して頂くなり、、また・・・ “縁”があって帰って来て頂くにしても、、、 『やり方及び私の態度』 は同じなような気がします。。\(゜ロ\)(/ロ゜)/ガンバレ ミンナ!

教室継続とは・・・ 離れてしまう(短いスパン)ようで一緒だ(長いスパン)とも思うのですが、、、、、 私のコンセプトは一貫して・・・ 『 “真” のスポーツ・運動文化をつくる! 』ですから。。。<(`^´)>ガンバレ オレ!

ほぐし298でも・・・
珍しく、、 左マヒのある Y田さんが・・・ 21:30(いつもは仕事帰りの17:45頃に来ます。。)頃にご来店されました。。

それも、、いつもは60分なのですが・・・ 今日は遅いと言う事もあって、、30分で受けられました。。
Y田さんの場合は・・・ パターンがあるので30分だと忙しいのですが、、応援してあげたいですね。。。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

なんで遅くなったかと聞けば・・・ 新宿センタービルで、、パソコン教室に通っているとのことです。。φ(..)メモメモ  いやいや軽いとはいえ、、左手が思うようには決して動かない中・・・ ほんと凄いですねぇ。。。

目の前にいる・・・ こういう方々を『一所懸命!』 出来る事。。で応援する!!

目の前にいる・・・ こうしっかり、、自分に言い聞かせないと、、、 俺の脳は・・・ すぐ、、先の不安な事を考えてしまう。。。

集中する事。。。 一つひとつが疎かにならないように・・・ \(゜ロ\)(/ロ゜)/オチツイテ。。

さて・・・

明日(土曜)、明後日(日曜)は・・・
この辺りも含め、、お祭りです。。。

201209131242000

子どもたちにも・・・ 良い経験になると良いですね。。。\(^o^)/

俺は・・・

もちろん。。。   仕事です!! (^_^;)

それでも・・・ 明日、、久しぶりにアリス時代の仲間。。 下山くんに逢います!!(^^♪


アリス後・・・ ②

2012-09-10 21:26:38 | 日記・エッセイ・コラム

まだまだ・・・ 暑い“夏”が続いてますが。。。 季節の変わり目、、風邪も流行っているようです。。皆さま、体調には十分気をつけてくださいね。。 (^_-)-☆

“熱い”国家を背負った戦い(オリンピック&パラリンピック)は・・・ 幕を閉じました。。 (@^^)/~~~ センシュノ ミナサンアリガトウ。。

201207121151000 リオのオリンピック(2016)の “次”は期待です!! 子ども達に・・・ ホンモノを魅せてあげるために。。。

今日も・・・ ブログにお越し下さいまして、、、、、 ありがとうございます! \(◎o◎)/!

10:00~17:00         ほぐし298     4名施術(60分×④)

今日は、、 東京医科大学病院 健康スポーツ医学外来の運動療法に来て下さっている・・・
S田さんご来店です。。<(_ _)>

先週の水曜日から、、聞いていたのですが・・・ 『診察が終わって(医大)から行く!』 という事でしたので、、、、、 午後かなぁ? と思っていたら、、意外と早くいらっしゃいました。。

S田さんは・・・ 肩コリ・背中の張り(疲労。。)もあるのですが、、やはり “膝” がPOINTです!

曲がりが両膝ともあまり良くないのですが・・・ しっかり “伸びる” ので、、“腰” は大丈夫そうです。。
しばらく、、通って頂けるようなので・・・ 少しずつ 『治め』 ていきたいと思います。。<(`^´)>

でも・・・ 家にケアに来てくれたら、、、 もっとゆっくり診れるんだけれどなぁ。。。(^_^;)

201209101719000 新宿もお祭りのようです。。。

さぁ・・・

ちょっと時間もあるので、、、、、    アリス後のお話しを・・・ (1996年)

アリスを1996年6月に退職し・・・
1997年3月に、、愛知県に再就職したのですが。。。

この9カ月の間は、、、 色々考えました。。。(?_?)

基本。。。 “宮仕え” には向いていないと言う事が・・・ アリススポーツクラブの8年間で 『分かりかけて来た (^_^;)』 ので、、“就職” はあまり考えてませんでした。。

選手の教え子達や仲間(コーチ)が・・・ よく慰めにきてくれたなぁ。。 <(_ _)>モツベキハ ナカマデス。。

まずは・・・

無職で、、これといって・・・ “身分証明書”も持っていなかったので、、、、、 最初に取り組んだのが、、 『免許』。。

それも・・・ 念願の  “単車” (^^)v

201207081620000 初めて買った。。 念願の400cc アメリカン

O森さん(東京一般労働組合)のお陰で・・・ 退職金(ほんとは出なかったのを、、団体交渉で。。) を使って 教習所&単車(愛車)購入です。。

これを買ってすぐ・・・ 群馬県 尾瀬戸倉 みゆき荘に “足慣らし” に出かけました。。

仕事は・・・

さすがに・・・ なかなか見つからなかったのですが、、 当時は “東村山市” に住んでいたのですが、、う~ん。。 場所(最寄り駅等)が思いだせないのですが・・・ 公共の体育館の管理の仕事を3カ月位やったのかなぁ??

いろいろ・・・ 可愛がってもらい、、仕事もかなり任せて頂けるところまで働いたのですが。。

1987年当時。。 志茂田中学校を辞めて“就職”しようと考えていた時に、、、、、

学生時代の “マブダチ” K林さん から・・・ 『愛知県に来てもらう事になるけれど、、、総合体力研究所 で一緒に働かないか??』と誘って頂き、、社長とも新宿プリンスまで出て来て頂き、、面接までして頂きながら・・・

当時、、大槻先生とも知り合ったばかりで、、『学ぶ』ことも多く、、 東京を離れるのがちょっと気が引けたので・・・ お断りさせて頂いた経緯があります。。

これが・・・ 少し引っかかっていました。。。(--〆)

私の “生き方” として・・・ 過去をみて、、『やり残し・・・』 と思えるような事がある場合は、そこは “revenge” をしていきたい! と考える傾向があるので・・・

K林さんに、、連絡をとってみました。。(もちろんダメもとで・・・)

すぐさま、、彼も、、行動を起こしてくれて・・・ 東京まで出てきてくれ、、年内(暮れ)には就職する方向性が決定しました。。。。。。。。 m(__)mアリガタイコトデス。。

愛知の親戚のこうちゃんに手伝って貰い・・・ 愛知県豊田市に住居を決め、、K林さんが車を出してくれて、、引っ越しも済ませました。。。

1997年 3月~ 愛知県へ向かって・・・  愛車に乗って 東名高速をかっとばして初出勤しました!!


2012年度 公認スポーツ指導者1日研修会

2012-09-09 22:06:44 | 学問

またまた・・・ やってくれました!! パラリンピック 車いすテニス 世界の国枝選手 “金メダル”です。。\(◎o◎)/!

国枝選手は・・・ プロテニスプレイヤー! フェデラ―あたりからも、、『日本には国枝がいる!』と言われる程、、有名な選手です。。
それも・・・ 大会2連覇!!素晴らしいですね。。。\(゜ロ\)(/ロ゜)/
『とるべくしてとる!』 これが・・・ なかなか難しい。。から、、、凄いんです。。(@_@;)

今日も・・・ ブログにお越し下さいまして、、、、、 ありがとうございます。。<(_ _)>

8月7日~9月7日までに、、ブログに遊びに来て頂いた方の延べ人数は・・・
“1276人(9月7日現在 24466人)”でした!! また・・・ ぜひ、、お待ちしておりますよ。。

何度でも・・・ m(__)mイイキジカカナイトナァ。。 がんばるよ!!(^^)v

昨日・・・ (書き忘れました。。)
研修から帰ってきて・・・
17:00~18:30      自宅ケア         Mさんご主人

Mさんは、、やっぱり・・・ 背中&腰 がPOINTですね。。 ここをしっかりやって、、(-_-)zzz 頂きました。。 <(_ _)> (背中が疲れている方は・・・ 全身疲労! ほぐしていると “十中八九” 寝ますね。。(-_-)zzzオヤスミナサイ )

今日・・・

10:00~12:00      出張ケア  コンビニオーナー Tさん 脳梗塞リハビリケア

お宅に伺うと・・・ Tさんのお母様と叔父様が来ておられました。。。
なかなか、、気さくな方々でした。。 お母様は以前、、入院されていたと聞きましたから、、元気になったんですね。。 足腰も・・・ 杖はついていましたが、、しっかりしておられました。。

Tさん・・・ 右足のむくみがほぼ、、なかったなぁ。。 どうしてこうなったか?? 
こんど・・・ 追求しとかないとな。。( ..)φメモメモ (この一週間の行動。。)

16:20~17:50      自宅ケア        中野 スナック芝 ママ

ママも・・・ 肩コリ&背中がPOINTなんですが、、 なんせ “立ち仕事” 足腰もしっかりケアしないといけません。。
また・・・ Mさん(卓球)と同様、、ママもゴルフが『めちゃうま』なので、、少しでも長く楽しめるように。。。 責任重大ですよ。。。。。。。<(`^´)>

さて・・・

昨日、、φ(..)メモメモ 来ました。。。 スポーツ指導者研修会。。。 の報告です。。

201209081633000 目黒さつき会館 大講習室にて・・・

① スポーツ政策の最近の動向について
    文部科学省スポーツ・青少年局スポーツ・青少年企画課スポーツ政策企画室長補佐
                                             松永 佳子 講師

松永さんは、、普段は・・・ スポーツ基本計画及びトトカルチョ(補助金等)の仕事をしている方だそうですが・・・

文科省は、、 学校 ・ 生涯 ・ 競技 スポーツの問題、課題を担うのが大きなテーマです!
そこから、、生きがい&コミュニティ そして、、世代間交流をいかに増やしていくか。。を考えていく事がPOINTです。。

我が国のスポーツの現状について・・・

子どもの体力に関しては、『歯止めはかかったが・・・ 昭和60年代の子ども達(親世代)と比較するとまだまだ低い』。。との事でした。。。
S 60年代 の子ども達と比較すると、、身長で +2,4cm 伸びているそうなので、、ここが少し問題となります。。

生活習慣等を比較して・・・ 問題解決を。。 という考えだそうですが、、1985年(昭和60年代)も子ども達と関わっていましたが、、 子ども達は大きく変わっていないと思いますが、、バブルもはじけ、大人や住環境も大きく変化しているのかも知れません。。
問題は・・・ そう簡単ではないかも知れませんね。。(^_^;)

現状・・・ 中学生(2年生基準)で観ると、、スポーツを行なっている子といない子の“二極化”現象が大きく出てきているようで、、成人も・・・ 20代、30代はかなり低いようです。。

スポーツ施設(公共)も減少しているようで、、スポーツを行なう現場も無くなってきているようです。。
『あそび』 それも・・・ からだ(と、あたま)を使った遊びを、、もっと復活させていかなければならないと感じています。。

週1回運動している人々を・・・   3人に2人、、65%に!!
週3回運動している人々を・・・   3人に1人、、30%にすること。。 これが目標となります!<(`^´)>

質疑応答の時に・・・
『私の持っている資格は、文科省系の資格(フィットネストレーナー)のみですが、病院や企業でも・・・ 仕事をしています。。そして、、資格は厚労省でも同様の資格(健康運動指導士)を出しています。。 現場では内容・仕事は大きく変わると思っていません! 一本化をする為にも“スポーツ省”という考えもあって良いし、、“縦割り”の仕事自体に問題あり。。と思います』

と質問しました。。

松永さんも昭和57年生まれで・・・ まだお若いので、、ご理解はされているようですが、、厚労省や協会等の関連もありますので、、答えとしては、、、、、 煙に巻かれましたが。。。

頑張って欲しいですよね!! それが・・・ 健康づくりシステム創りにおいて大切な事です!!(^^)v

② 限界挑戦型市民スポーツから何がみえるか??
              江戸川大学経営社会学科教授  後藤 新弥 先生

国際スポーツ情勢論 を指導されている先生は、、元日刊スポーツ記者で、あおの古館さんと“スポーツUSA”という番組や、NHK “スポーツサタデー”でスポーツキャスター等をやって来られたという経歴の先生です。。

現在は・・・ 09年から山岳マラソンなどの挑戦的な市民スポーツの実態を研究する『冒険スポーツゼミ』を開講中です。。

24時間神宮マラソンの参加者は・・・ いつ “ウンコ” をするか?

当日朝・・・ スムーズにお通じがでる方は、、 56% でした。。(学生さん達が調査してくれました。。)
ベテランの方々ほど、、『気にしないで走る!』そうですが、、参加経歴が若いほど、気になって体調やテンポを崩してしまう。。

そして・・・ 彼等は、、『やりたいからやる!』  これが面白い。。

7年前は・・・ 30名程の参加だったのが、、、現在、、100名の参加で打ち切っている程、、人気があるようです。。(@_@;)

参加動機は、、メタボや体調不良から運動を始めた! が40%という事らしいのですが、だんだんやめられなくなっていくんですね。。

困難に立ち向かう! 逆境や怪我は人生にプラスになる! これがキーワードだそうです。。

そして、、自然環境は・・・ 24時間の中で時々刻々と変化します! その変化に対応する能力を養う。。 というのも魅力の一つだそうです。。

私も・・・ 若い時、、山や100Kハイク、、自転車での名古屋、京都・奈良のツーリングと色々やりましたが、、終わった時は『もうやりたくない!』と思いますが、、暫く経過すると、、、『また行きたい!』と思う。。
そして・・・ 山を自転車で登っているときなど、、辛いのですが・・・ 『一踏みごとに前へ進む。。進んでいれば必ず着く!』 とよく言われますが、、これが本当に“実感”出来ます。。

これが・・・ 人生を歩いて行く!時の、、“こころの支え” のなるんですね。。

それに・・・ 昔絶滅した動物等を観察しても、、『逆境』 の多かった動物ほど、、“脳” が大きいそうです。。そして、、勝ち残ってきたんですね。。。(^_^;)

なかなか・・・ 面白い90分でした。。φ(..)メモメモ

これは・・・ スポーツ・運動指導に使えそうなネタですね。。( ..)φメモメモ

しっかり・・・ 活かしていきたいですね。。(^_-)-☆


スポーツ界も・・・

2012-09-08 23:59:27 | ブログ

パラリンピック・・・ ゴールボール(視覚障がい)で金メダルをとりましたね! \(^o^)/

昨日は・・・ 競泳男子100m平泳ぎ(知的障がい)で、、田中康大選手が “世界新”で金メダルでした。。(1分6秒39 ・・・ 恐ろしく速いです。。(@_@;) )
100mバタフライ(視覚障害)でも・・・ 木村敬一選手が1分4秒70で、、銅メダル!

みんな頑張ってるなぁ。。。 \(゜ロ\)(/ロ゜)/感動です。。

201208011231000 お金がないので。。 発泡酒ですが・・・

これで・・・ 金4 銀3 銅4 皆さん・・・ 最後までベストを尽くしてやりつくしてください。。
勝っても負けても ・・・ そうでなければ “前へ” は進めませんからね。。 それでもほんと・・・  m(__)mアタマガサガリマス。。

野田さん!石原さん! ・・・ 彼らの凱旋パレードやってくれますか??

今日も・・・ ブログにお越し下さいまして、、、、、 ありがとうございます。。 \(^o^)/

昨日は・・・

朝(10:00~11:30) 中野区 松が丘シニアプラザ リラックス整体操 (21名参加)
昼(13:00~15:15) ドゥ・スポーツプラザ南砂町 健康増進フィットネス教室 (1名×②)
夜(17:00~23:00) ほぐし298  (5名施術;60分×⑤)

整体操の皆さんは・・・ 元気ですね。。 あっちが痛い、、調子が悪いとも言いますが、、、 基本皆さん“元気”です。。 『絶好調!』より・・・ 『普通(いつも通り)』が良いと言う事もあります。。

フィットネス教室は・・・ 前半(13:00~14:00)は、S藤さんとマンツーマン。。
S藤さんとのお話しは面白い。。 結婚してすぐ・・・ 単身赴任。。 稲毛(千葉)の東京大学の研究所 ⇒ 大阪の関西大学だったかな? の研究所 で20年間。。。 単身赴任だったそうです。。 『研究(仕事)が趣味。。』 ということばに重みがあります!!

やっぱ・・・ 昔の“男”ですね。。。 私も・・・ (?_?)タシカニシゴトガシュミカナァ。。

ほぐし298は・・・ 朝から晩まで休みなし(私以外も・・・)。。。
残念ながら施術をお断りした数まで含めると・・・ 開業以来“初”の人数だったかも。。 と言っていました。。(@_@;)
でも・・・ そんなときほど、、、 施術士の数が少ないんですねぇ。。。 もったいない!!

201209080010000 仕事終りは・・・ 最近これ!!
やっぱり・・・ “第3のビール”。。。 それでも… なんで呑んでるか??というと・・・
『東北復興支援』で、、1本につき“1円”寄付されるのです!!<(_ _)>

東北復興は・・・ 一朝一夕ではなりません。。 
これからは、、個人こじんも勿論ですが。。。企業のがんばりも必要です!!<(_ _)>ヨロシクデス

そして・・・ 今日。。。

9:30~16:00 2012年度 公認スポーツ指導者 1日研修会 
           主催 ? 東京都体育協会   主管 東京都スポーツ指導者協議会

私は・・・ 文部科学省認定 日本体育協会 フィットネストレーナー という資格を持っているので、その更新義務研修に行ってきました。。

文部科学省スポーツ・青少年局スポーツ・青少年企画課スポーツ政策企画室長補佐である、、松永 佳子講師

及び

江戸川大学経営社会学科教授 後藤 新弥先生 をお招きして勉強してきましたよ。。

なかなか面白かったですが・・・

具体的な内容説明は・・・ また後日として。。。

83名のスポーツ指導者が集まってくれるんですから・・・ スポーツ界もまだまだいけますね!<(`^´)>

ぜひ・・・ “真”のスポーツ・運動文化! をみんなでつくっていきましょう!!(^^)v

日付が変わる前に・・・ やめときます! 明日は講習会の内容を・・・