知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

結果 をだすと・・・ 儲からない??

2015-11-24 23:54:59 | 健康・病気

 今年は・・・

雨が多いのか、、 心なしか 色が薄いような 気がします。。

もう・・・  終わりだからかな??

最近、、、  寒かったり、、 暖かったり・・・   体調が 悪くなりそうだよね。。

皆様・・・   ぜひ お気をつけください!!

24日  火曜日。。。

10:00~11:00    中野区   松が丘シニアプラザ    転倒予防型ショートデイサービス   4名。。
14:00~15:40    中野区   ふくろうスポーツ館     リハビリ型ショートデイサービス    4名。。
16:30~17:40    中野区   ふくろうスポーツ館     一般の部  介護予防運動       5名。。
18:10~19:40    中野区   ふくろうスポーツ館     一般の部  健康づくり運動      1名。。

松が丘では・・・

お話の時間 は やはり 15分(指導時間60分中) くらいは消費しますね。。

もちろん、、、 指導(動き) で 60分 は可能ですが・・・ 皆さんの お話 が途切れるまで、、、、、 待ちます。。(皆さん も 心得ているようなので・・・)

雑談 ですが、、、、  90代 のお姉さま方 の お話 は勉強にもなりますね。。  

今日は・・・

先日、 娘 が タコライス を作ってくれて・・・ 最近 歯が悪いから タコ は厳しいな。。 と思っていたら、、、  タコ が入っていない!!

娘に笑われて・・・ タコ は入っていないのよ。。  なんで?? タコライス??  って話から、、、、、 (メキシコ や 沖縄 の料理 タコス から来てるんですよ。。 って教えてあげました。。) そして・・・  ロコモコ(ハワイ) ってのもありますよ。。

そういえば・・・ たこ焼き はタコ入ってるの??   たこ焼き は 日本の料理ですよ。。

私 食べたことない!!   って、、、  一番年長 の 94歳 の方が 仰ってました。。 経歴は・・・ どうも かなりのお嬢様。。 なんせ 婆や がいたらしいですから。。。

う~ん。。     勉強になるなぁ。。

運動の方は・・・

4スタンス理論 他の事業所 の先陣をきって、、、、、   A・Bタイプ(Aは つま先重心、、 Bは かかと重心) に加えて 1・2タイプ(1は内側重心、、 2は外側重心) の 説明 と 確認(力の入れ方) を行ないました。。 (あっ、、 でも軽く ふくろう でもやったなぁ。。

これで・・・   4スタンス。。

これを・・・   何度もなんども行なって、、、、、   本当の気づき につなげていきます!!

ふくろうも・・・

4スタンス A・Bタイプ の 立ち上がり&座り スクワット は、、、 皆さん上手に出来るようになってきました。。

立ち上がるときは・・・  今まで 苦痛 だった人も、、  スッと立ち上がれるようになり、、、  座る時も “ドスン”座り がなくなってきました。。

そのことで・・・  いつの間にか骨折(圧迫骨折) がなくなりますし、、、  ゆっくり座ることで、、 日常生活動作 が 筋トレ(スロトレ) になります!!

俺は・・・   トレーナー!

確かに、、、  目の前にいる方々 の 健康状態 が良くなってもらう事に 喜び を感じます。。

ただ、、、   こと 介護業界 に身をおいている 立場 で考えると・・・

半年 一緒にトレーニングされている O宮さん が 来月から、、、  要支援認定 がはずれ、、、  来れなくなるようです。。

一所懸命 共に がんばって ・・・ 状態 がちょっと良くなる(良くなる事は嬉しいですよ。。)と、、  来れなく(辞める) なる。。

これは・・・  イコール 収入が減る。。   ってことですよね。。。

俺達は・・・  ボランティア じゃない!!

プロフェッショナル だからこそ・・・   結果 を出す!!   しかし・・・

結果 を出すと・・・  企業の収入 が減る???     って 変じゃない???

O宮さん は 右肩 が 上がらない状態です(原因不明)し、、  左脚 に 多少の痺れ、痛み があります。。

運動 を 継続 することで・・・  治める ことも可能です。。

止めたら ・・・  ダメです。。。

やはり、、、  この システム はオカシイ!!  介護離職者 ゼロ??  政治家さん は なに言ってんの???

ふくろうサポートは・・・

訪問介護、  ショートステイ、  デイサービス、  リハビリ型ショートデイサービス  と・・・  多角的 に活動しています!

例えば・・・

ショートステイ や デイサービス に来ている 方々 が・・・   リハビリ に スポーツ館 に来ても、、 料金 は発生しません。。

仕事 は違うわけですから・・・  近所に 兄弟店 があるのなら、、 そこに行って 違うサービス を 受けられる(収入がある!) というような システム にはならないのだろうか??

政治家さん!!

いろいろ考えてください!!!   あなた達の 仕事(政策を創るのが・・・) ですよ。。。

一般の部 健康づくり・・・

N津さん は、、 動き が少しずつ良くなっています!!

体幹 が弱いので・・・  体側 や 捻り運動 を中心に 少しずつ負荷 をかけながら、、 足・脚腰、 バランス能力 を高めていますが・・・

4スタンス や 武術・ボクシング の 動きでも・・・   “軸” をつくれるようになってきました。。

さぁ・・・  少しずつ 動きに “キレ” がでてくるように、、、  工夫を加え、、、  気づき につながってくれればと思います!

 継続は力なり!!

N津さん は・・・  ゴルフ も レッスン を受けているということですから、、、、、

ゴルフ でも、、 いい動き が出来るように 結びつけて いきたいですね。。

さて・・・

がんばりましょ!


さて・・・ 一週間始まりました!

2015-11-24 00:00:01 | ブログ

 シツコイ ようですが・・・

最善を尽くす! が 何事も大切です。。 知ってもらわなければ・・・ 始まらないのですから、、、、、

今日・・・   元全日本ラグビー ヘッドコーチ エディ・ジョーンズ の NHK プロフェッショナル-仕事の流儀- の再放送録画を観ましたが、、、、、

わたしにとって プロフェッショナル な人というのは、なにごとも常にしっかりやろうとしている人だと思います。 どこであろうと何をしていようと、自分の仕事は完璧にやろうとする人です。

う~ん。。

共感するなぁ。。。

ということで・・・

全力で 今週の土曜日 の いのちと健康なかのJAPAN の イベント を迎えるために・・・

昨日・今日 と、、、  チラシ を 掲示板 に 貼りまくりました!!  昨日は・・・   今日は・・・ 

女優 たまちゃん の つくってくれた・・・

いのちと健康なかのJAPAN とは・・・

中野のまちで、食・運動・防災などの活動に関わる個人・グループがネットワークの絆を深め、人々のいのちと健康をまもる活動を推進しています。
これらの活動を基盤に、日本のモデル地区の一つになるような “人々が相互に支え合い、地域の全員の笑顔あふれる元気なまちづくり” を目指しています。

現在、管理栄養士・保健師・防災士・医師・トレーナー・女優・芸能プロデューサーなど多才なメンバーが所属しています!!

今度の 土曜日28日 に 新井 あいロード広場 に来ていただけなくても・・・  私達が なに をおこなっているのか??  という事を知っていただくだけでも大切な プロモーション です。。

ということで・・・

昨日は、、、   で、、 新井 松が丘 江古田 江原 沼袋 と ぐるっと周ってきました。。。

今日は、、、    で、、新井 上高田 中野 中央 中野坂上 東中野 とぐるっと周ってきました。。。

たくさんの 人 が目にしてくれるといいね。。

22日  いいふうふ の日 は・・・  1日 休み。。。

23日  勤労感謝の日。。。

9:30~12:30   出張ケア   コンディショニング・ケア導引   西馬込  S濃さん親子。。
18:45~20:20  自宅ケア   コンディショニング・ケア導引         T嶋さん。。

 アロエ が 花 をつけてますね。。

S濃さん のところから・・・

帰ってきた後、、 次の ケア まで・・・  チラシ貼りながら、、、   ロング・スロー・ディスタンス(LSD) 軽くゆっくり  と、、、、、、

からだ の 筋 が緩みます。。

週の 終わりか始め(日か月) は、、 LSD で 疲労とり をすると・・・  その週 は軽快です!

よし!

明日からまた がんばろう。。


いのちと健康なかのJAPAN イベント!

2015-11-22 01:12:36 | 日記・エッセイ・コラム

 中野通り。。。

秋の桜 もいいですね。。

プレミア12(野球) は・・・  侍JAPAN メキシコ に快勝(7回コールド)で、、 3位 となりました。。  予選から 1回 しか負けていないのですが、、、 負け で終わらなく 勝って終わって良かったです! 

日本は本来 世界一 といってもいい 技術力 ですが・・・  世界戦 は簡単ではないのです。。

再来年 の WBC で・・・   借りを返しましょう!!  韓国 優勝! おめでとう。。  でも・・・ 次は負けねぇぞ!!

プレミア12 の 本来の目的は・・・   ソフトボール&ベースボール を世界に広める為の 大会!!  その 趣旨 もしっかり 忘れないでくださいね!!

さて・・・

来週、、  28日 は・・・

所属する、、  いのちと健康なかのJAPAN の イベント があります!  新井 新井薬師 あいロード広場 10:00~16:00 いつでも、、お待ちしております!

昨年の 11月 には・・・  新井・上高田の商店会イベント で 上高田 の ハッピーカムカムさん で イベント(食と運動 防災イベント) を行なったり、東京都の 食育フェア に出たり と、、 イベント は 何回か行なっていまる いのちと健康 ですが、、、、、

 もう・・・ 4年活動しています!(月1で行なっている 定例会 が 今月 47回 でしたので、、、)

そうなんです。。  もう 4年も やってるんですね。。  それでも・・・ 私個人的には、、 最初の頃は 参加していませんでした。。

4年前まで・・・

中野区役所 健康づくり推進 の 担当 であった・・・  M上さん&K田さん の お手伝い で、、 運動を通した 健康づくり活動 の意識を 中野区民 に広げる為に・・・  中野区役所 で行なっていた 得盛イベント(たくさんの 食・運動・癒し の専門家が・・・ お手伝いしていました!) をお手伝いしていたのですが、、、、、

中野区の方針??

で、、 その イベント が中止となり、、、、、

いのちと健康なかのJAPAN という グループ が立ちあがりました!!

2000年 に コンディショニング・ケア 道標 を開業した時から・・・  地域密着 は 最重要課題 でしたので、、、、、

2006年 に 中野区の 健康づくり推進委員 となり、、、 現在でも 中野区 の健康づくりのベースとなっている(と思われますが・・・)、 健康づくり行動プラン を作成するチームの中にいました。。

その時・・・   M方さん や T田さん(区役所) と会い、、  食の大家 I塚先生 も 推進委員 におられました。。(出逢って 10年 にもなるんですね。。)

そして・・・

M上さんやK田さん に出逢い・・・   08年 から 中野区 健康づくりサポーター養成講師 に・・・  10年~12年まで 健康づくりイベント 得盛Day 健康測定&ミニ運動講座 をお手伝いしていました。。

そんなこともあり・・・

中野区の方針 で・・・  この 流れ も止まり、、、  M方さんも 退職し、、 M上さんやK田さん は、、 地域センター にまわされ・・・ 

ちょっと 離れましたが・・・

この 一昨年くらい前 くらいから、、、  また 戻りました。。

私は・・・

個人 で 基本活動していますが・・・    個人の力 って、、 俺が、、 力不足 という事もあり、、  限界 を感じていましたね。。

戻って・・・    正解でした!!(楽しいです。。)

ということで・・・

自主企画 で、、、  得盛 と同様の 目的 で イベント を行なうのは、、、 来週 土曜日(28日) が 初イベント となります。。

気合を入れてます!!

我が・・・   運動・癒し部門 は、、、、、

普段の、、  握力測定 から の 運動・健康づくり相談 に プラスして・・・

運動体験  整体操 や N口さん(うさごはんを愛する会) の 避難所体操 の 指導。。

そして・・・ 得盛時代に、、いっしょにやっていた 現在 ハンドマッサージ を広めている T内さんと共に、、、、、

導引整体&ハンドマッサージ 体験会。。   を行ないます!!

気合が入っているので・・・

ベッド持参で行きますよ!!

もちろん 無料 ですから・・・   お疲れの方。。  ぜひ、、 お待ちしております!!

21日 土曜日。。。

13:30~15:00   中野区   自宅ケア   コンディショニング・ケア導引   N澤さん。。

ふくろう の リハビリ火曜日午後 の利用者さん  N澤さん の 3回目 のケア。。

背中&肩甲骨周り は 相変わらず 固いですが・・・  徐々に 柔らかくなってきたような感じです。。

腰&脚 に 共縮(主動筋&拮抗筋 がお互いに固くなっている。。)状態にあるような感じなので、、、  動きながら緩めています。。(日本語としては難しいですね。。)

少しずつですね。。 がんばりましょう!!

来週は・・・

イベント なので、、  再来週 に予約されていきました。。

再来週 来ていただいて・・・  その次は、、 愛知に行くので・・・  そして・・・ また 年末になってしまうから、、、、 

隔週 になってしまいそうですが・・・

継続は力なりです。。 


健康の方程式。。

2015-11-20 23:40:04 | 健康・病気

 中野通り。。

今日は・・・  少し 寒かった ですね。。

それでも、、  今年は 秋 が長いようです。。  夏日に近いような 気温 の日もありますからね。。

20日  金曜日。。。

10:00~11:30     中野区    松が丘シニアプラザ     自主クラブ リラックス整体操   11名。。
14:00~15:40     中野区    ふくろうスポーツ館      リハビリ型ショートデイサービス   2名。。
16:30~17:40     中野区    ふくろうスポーツ館      一般の部   介護予防運動    3名。。
18:45~19:45     中野区    ふくろうスポーツ館      一般の部   健康づくり運動    1名。。

松が丘は・・・

かろうじて、、、 2桁 という ちょっと少なめ でスタートしましたが、、、  日 が良い。。  ということで、、、 

プロモーション を 真剣に考えないとな。。。

もう・・・   この 教室 を始めて 13年。。。    ながいことやってますからね。。  多い時は・・・ 30名 近く集まっていたのですが、、、、

皆さん も 私も・・・   少しずつ 歳 を重ねましたので、、、  やはり いろいろ出てきます。。

今日も・・・

最愛成る  メリーさん が なんの情報もなくお休み。。。

メリーさん の お友達F田さん(も、、 アリスのときからお付き合いです。。)が、 お電話で確認してくれたようですが、、、   出なかったのよ。。  と、、、、

心配だなぁ。。。

25歳 の時に アリススポーツクラブ で出会い、、、  27年。。。  ほんとに たくさん お世話になりました!!!

この間、、 1年位しか・・・   まったく会わなかった という 年 はなかったんじゃないかな。。。

その メリーさん も 88歳(来月25日で・・・) です。。

いつまでも・・・

元気でいてほしいです。。

ふくろうも・・・

金曜日は、、、  一時期、、  7名 くらい 利用者さん が在籍していたのに・・・   現在は、、 3名。。

こちらは、、、  どういう風に プロモーション していったらいいのか??

俺が出来ること・・・

しっかりとした 指導 を行なうことのみ。。。

アリス の 初めての教え子で弟分 の K太郎 の おばあちゃん が 来ているのだが・・・ (これも、、  縁 ですね。。)

ここ(ふくろう)に来る前は・・・  肩こり が激しくて仕方なかったけれど、、、  今では すっかりなくなりました。。

これは、、 私としては 効果 が順調にでている 証 です!

整体操プログラム は・・・

椅子座位 で 姿勢 をつくることから始めます!!

首、 肩・首、 胸&腰 に・・・  前後、左右、捻り という 動きを 各関節 に刺激として与え、 神経 の通りを良くして、 いい姿勢 をつくります!!

そのことで・・・

日常生活動作(立つ、歩く、座る・・・) を行なう時に、、  脚腰 に 不安 のある方 でも、、 足首・膝・股関節 に負担をかけないようにしていきます。。

軸 をつくり・・・    重心の移動 を使って 動きます。。

こういう 流れ の中で・・・

最初に出てくる効果は、、、  肩こり の改善です!!

姿勢が良くなる + 筋力がつき + ストレス がなくなる  =   肩こり がなくなる!!

順調ですね。。

介護予防 の・・・

T内さん が 所属している ボランティアグループ アンブレラハウスの会(西武新宿線 沼袋駅 に置き傘を提供しています!) が、、、、、、

 バザー をやります!

ボランティアグループ は非常に大変です。。

皆様・・・  ご協力お願いします!!

健康づくりの ・・・

N津さん 、、  今日は・・・  仕事 が忙しく、、、  60分指導でした。。

N津さん も 背中 に少し 歪み があるので・・・  首・肩・背中 の 整体操 から、、、、、

4スタンス の バランス をとる運動(B2タイプ)、、、  骨ストレッチ、、、   武術、、、   と 多角的に・・・

側屈 & 捻り の運動 を 中心に・・・  ストレッチ+筋トレ!!

トレーニング しています。。

テーマは バランス のとれる “足の裏” 。。。

からだ を 支えているのは・・・  足の裏。。 親指 と 小指 のつけね と かかと でしっかり支えられるように、、、、、

最後は・・・

ボクシングトレーニング。。

構え を しっかりつくり、、 いかなるときでも・・・  歩幅 を一定にとれるように。。。

そして、、 構え をつくり・・・     打つべし!!

格闘フィットネス も S藤さん が戻ってくるまでに・・・  一つ 進化 しています。。

がんばりましょう!!


筋肉の質??

2015-11-19 23:59:48 | 健康・病気

有明スポーツセンター の・・・ (チューブトレーニング!)

指導風景 が、、  “フィットこうとう”  に掲載されました。。

 よく写ってるじゃないですか!!  

有名人 じゃないですか!!    って・・・    言ったら、、、     サイン練習しなきゃ。。   って。。ヤルナ。。

ということで・・・

18日  水曜日。。。

10:00~11:40   中野区    ふくろうスポーツ館    リハビリ型ショートデイサービス   4名。。

19日  木曜日。。。

9:30~11:00    江東区    有明スポーツセンター   転ばぬ先のトレーニング   26名。。
14:00~15:40   中野区    ふくろうスポーツ館     リハビリ型ショートデイサービス
19:30~20:30   中野区    鷺宮体育館         成人水泳教室          9名。。

 右側は・・・

タオルを 使っての、、、  坐骨神経痛予防体操 の 1つ。。

左側は・・・

最後に行なう、、  バランスボール を使っての  ドリブルトレイン!!

なかなかよく写ってますねぇ。。  

この 2つの 運動 は・・・ 毎週必ず行なう 運動 です。。

もちろん・・・          今日も、、、 

この 運動 を挟んで・・・   ポールストレッチ を行いました!!

メンバー さんから・・・

筋肉の質 ってなんですか??   と 問われ、、、   赤筋 や 白筋 (魚 と同様に・・・ 赤 は持久性、 白 は瞬発力) というような話をかいつまんで話 をしましたが・・・

う~ん  ちょっと違うなぁ。。

と、、、   次の 準備 をしながら、、、  思っていて・・・

改めて・・・  個人からの質問 だったのだけれど、、、   全員の 前 で 説明しました。。

筋肉の質・・・

筋肉 には 赤 と 白 があります。。   赤は・・・  魚で言う マグロ! 回遊魚 ですね。。   白は・・・  タイ!  近海に住んでいて ピューッ と短い距離を速く泳げます!  人間も同様、、  長距離&短距離 と分かれ、、、 基本、、 50% ずつ持っていると言われていますが、、、 各個人 で観ると % は変わります。。

それを 見極めて スポーツの選択 が出来れば、、   動きも スムーズ に 繋げられます。。

と、、、、、

言うこともあるんですが・・・

筋肉 が 疲労等で・・・   固くなりやすくなり、、  怪我 をすぐしてしまう。。   という事も、、、   質 の問題です。。

なので・・・

柔らかい状態 に ストレッチ等 で保っておくことも必要なのですが、、、   伸ばしたから といって、、  動きやすくなるとも限りません!

伸ばし(過ぎ)てしまうと、、  縮みにくくなり、、、  そのまま 歩く、走ったりすると 違和感 を感じたりする事もあります。。

筋肉 の 質 という 問題 とともに・・・

動きづくり も大切です。。

自分に合った 動き が出来ていないと・・・   関節 に 無理がかかって 怪我 につながることもあります。。

そんな 話をしながら・・・

4スタンス を 使った 立・座スクワット を行い、、、   自分が、、  Aタイプ なのか?  Bタイプ なのか? 感じていただきました。。

自分の からだ と コミュニケーション をとれる。。

これが・・・  やはり 大切 なんですね。。   運動 は その ツール なんです!!

 海が気持ちいいね。。

清清しい 天気でしたね。。

   豊洲 まで 歩いて・・・   中野 ~ 沼袋 まで ~~。。

命と健康のイベント の チラシ を掲示板に貼りながら・・・    あるく あるく~~。。(新井・沼袋 地域。。)

ふくろうは・・・

木曜午後の 現在唯一の 利用者  M本さん が来られません。。   サロン からも 誰も来ず。。。

ということで・・・

開店休業。。

久々・・・

生活指導員 の M田さん と いろいろお話しました。。 (こういうこともあっていいなぁ。。)

その後は・・・

 ロードワーク をしようとも思いましたが・・・

昨日も・・・

 中野体育館 で・・・

トレーニング しましたので、、、、、   気持ち も乗ってこなかったので、、  鷺宮 に行く時間まで、、、  ゆっくりしていました。。 もちろん  で・・・

野方・鷺ノ宮 にも・・・   いのちと健康 イベントチラシ貼りました!(ちょっと遠いですが、、 誰がどこで見るかわからないですからね。。)

ということで・・・

27000歩 の 歩行数 でした。。

鷺ノ宮 の駅で・・・   水泳 の メンバー と会い、、  お話しながら歩きましたが・・・

中野体育館、、  平和の森公園 へ行くんでしょ??    私のところからだと 不便 なのよねぇ。。  反対だなぁ・・・   と仰っていました。。

う~ん・・・

どうなるんだろうねぇ。。

俺の住んでいる 地域(中野北側) からは便利になるけれど・・・

南側、、 鷺ノ宮、野方地域 の 方々 は・・・

現状では・・・  使いづらくなるだろうね。。

さて・・・

どなることやら??