知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

来年 に 向かう!!

2016-11-18 22:53:11 | 健康・病気

不振の浅田真央 来季の平昌五輪出場は困難なのか?

浅田真央・・・

俺自身、、 それほど 魅力 を感じていない選手の一人です。。

ただ・・・

日本では、 国民人気も高く、、、 選手としての 能力(オリンピック で 2位 になっている 実力 がありながら・・・ ほんとは、金メダル を狙える実力 がありながら・・・)は、、 高いです!

いざという 大本番 に・・・

力 を出せず、、、、、 (-"-)

これは・・・

本人の 責任 もさることながら・・・   まわり の 支える人 達 にも問題がありそうな気がするのです。。

個人的な意見としては・・・

プロ宣言 して・・・  アイスショー で 日本・世界 を周った方が 良い のではないか? と思っていますが、、、、、、

いかがでしょうか??

アリス の 最初の時期 を支えた 西やん から すると・・・ 

何言ってんの??  はぎのさん!!    って・・・

言われそうですが・・・  (*^-^*)ニシヤン マオ ファンデ トウキョウマダ ミニクルカラナ。。

 それは・・・ ともかく、、、

年末ですね。。

Xmasバージョン に 新宿三井ビル も 恒例ツリー が出てきました。。

もう・・・

2016年 も 終わりですね。。 オリンピックイヤー は やはり 転換期 でした。。

しっかり・・・  まとめ に 入りたいと思います!!

16日   水曜日。。。

9:00~12:00  中野区  ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス   8人。。
13:30~14:30 中野区  鷺宮高齢者会館     バランスアップ体操         18人。。
17:00~22:00 新宿区  クイック24       ボディケア。。

17日   木曜日。。。

9:30~11:00  江東区  有明スポーツセンター  転ばぬ先のトレーニング       23名。。
13:00~18:00 新宿区  クイック24       ボディケア。。

18日   金曜日。。。

10:00~11:30 中野区  松が丘シニアプラザ   自主クラブ リラックス整体操    18人。。
14:00~16:30 中野区  ふくろうサロン     健康体操&介護補助。。
16:30~17:35 中野区  ふくろうスポーツ館   一般の部  介護予防運動      2名。。
18:15~18:15 中野区  ふくろうスポーツ館   一般の部  健康づくり運動     1名。。

3日間 も・・・   さぼっちゃいました。。((+_+))

仕事終わり・・・  一杯飲むと、、、  (-_-)zzz 

なのです。。

<(_ _)>

鷺宮高齢者会館 は・・・

前日 の 講習会 の続き というか、、 補足 をしながらの・・・  定期レッスン でした。。

脳・元・気!

脳 を活性化 させる トレーニング! 運動=脳活性! なのです。。

ポパイ の ほうれん草 はないけどね。。

 新宿 に向かって・・・   神田川。。

秋 を感じさせてくれる・・・  風景ですね。。

クイック・・・

施術 は、、 あくまで トレーナー としての 知識と技術 を駆使してのもので、 セラピスト を目指していない 俺 としては・・・

こだわり は ありますが、、、  比較されると 弱いですが・・・

目標 は・・・

サロン開業! と、、 単純ではなく、、、

いのちと健康 タイアップ での・・・

フリースクール をつくってみたい!

繋がらないかもしれませんが・・・

フリースクール の プログラム の中に・・・

健康づくり を取り入れて、、、

ボディケア(リラクゼーションとしての・・・) を 体系化 していきたいのです。。

そして・・・

幼水 のように、、、、

サロン を つくり、、、  学生 に 実践の場 を提供して・・・

人 を 触り 施術 することで・・・  痛み と やさしさ を 知ってもらいたいのです。。

その 知識と技術 を養う・・・ 場 として 頑張ってます。。(いや・・・ がんばろう!)

有明は・・・

 有明 も・・・ 秋ですね。。

ここは・・・

豊洲問題(豊洲市場) も 見えますし・・・

4年後 の、、、 オリンピック でも 主役 となる 街です。。

転ばぬ先・・・

それまで 続けていられるかな??

いやいや・・・

いまここ を がんばろ!

整体操 は・・・

終了後、、 現在 会長 をやっていただいている M野さん と話をしましたが・・・

ここに来る メンバーさん の 人 がいい! のに 感心 します。。

先生 がいいからかねぇ。。(*^^)v

そうだとすれば・・・  ありがたいことです!

私自身も・・・

有明 であれ、、 新宿であれ、、 豊玉であれ、、 中野であれ・・・  どこのクラスも・・・

良い方 ばっかりです。。

だから、、、、

多少 お金 の面 で・・・ 問題 があっても、、 辞める! っていえないんだよね。。

国、行政・・・ 事業者 に、、  しっかり 考えてほしいね。。<(_ _)>

ふくろう も・・・

care にもうかがっている、、 T内さん・・・

頑張ってます! 歩くトレーニング にも 積極的に参加されていました。。

介護認定 あろうが なかろうが・・・

健康づくり に、、 お休みなんてありません!!

何を 中心に 考えるか?? ってことだよね。。

 小田急 ハルク も・・・

Xmas バージョン!!

さぁ・・・

いまここ (今年をしっかり まとめ ) を 考えながら・・・

来年 を考えていこう!!


いつまでも 脳・元・気!!

2016-11-15 23:51:56 | 学問

原口、日本選手初の4戦連発も「ゴールはおまけ」 献身的プレーで勝利呼び込む

仕事 から 帰ってきて・・・ 後半 から 楽しめました! <(_ _)>

予選グループ 1位 の サウジ と、 しっかり渡り合える!!!

やっぱ・・・ 日本 は 地力 がついたんだな。。 って思います!! 流れのなかで・・・ 点も獲れるようになってきたしね。。

ぜひ・・・ 来年 も期待したい!!(*^^)v

相撲も・・・

横綱 白鵬 が、、、 1000勝 をあげたそうです!!

国籍なんて関係ない!!

大横綱 だね。。

 今日は・・・ 十六夜。。

昨日は、、 満月で、、 スーパームーン!!

だったんだけれど・・・  雨 で、、 観れず!!!(´◉◞౪◟◉)

それも、、 地球にかなり 近づいたそうで・・・ 大きさ 月明り は最高だそうだったそうです。。

次に観れるのは・・・

18年後!!!!!

71歳???

もう・・・ この世にはいないかな。。。(どうかなぁ??)

自然 と 向き合っていきたい。。    人生も・・・   仕事も・・・

 毘沙門天!!(都立家政 の ゆるキャラ?)

15日  火曜日。。。

10:00~11:30   中野区   鷺宮高齢者会館  健康セミナー  40名。。
16:30~17:40   中野区   ふくろうスポーツ館  一般の部 介護予防運動  6名。。
18:20~18:15   中野区   ふくろうスポーツ館  一般の部 健康づくり   1名。。

 30名 定員 のところ・・・

40名 も 参加していただき、、、、 <(_ _)> 感謝かんしゃ です!!

 いのちと健康なかのJapan のメンバーとして・・・

講義 をさせていただきました!!

いのちと健康も・・・

先日の 東京都食育フェア のような イベント に参加して、、 活動状況 を知って頂く 活動 も大切ですが・・・

講義、講演、講習会 等々 で・・・

しっかり 信者 を増やしていく 活動 も重要です。。

先月 行った 芋ほりファミリーハイク も 、、、 その 一環 です。。

来年は・・・

しっかり 方向性 を 定めて、、、  活動 していきたいですね!!

今日の・・・

テーマは、、  いつまでも脳・元・気

第4回 ですので、、  1年 通した スペシャリスト が、、 脳 について 語る 講習会 です。。

副題 が・・・ 認知症予防に効果的かつ手軽な有酸素運動、ロコモ予防体操

ということでしたので・・・  脳トレ 体操 を取り入れながら、、、、  ロコモ の知識を、、、

ロコモティブシンドローム とは 脚 を中心とした運動器障害のことです!

整体操 の 意義&目的 として・・・

おぎゃ~ と 人間 生まれて 一番最初に強くなる 関節 は??     ・・・    首
歳を重ねる ことによって、、、 一番最初に弱くなる 部位・関節は??  ・・・    足腰

ということの 説明 を 皆さん に 尋ねながら・・・  双方向 の 講義 に 気を遣いながら・・・

一方通行 にならないように、、、  進めていきました。。

ロコモチェック11問 & コンディショニングチェック12問 に 答えていただきながら・・・ 自分の 現状 を理解して、、、

有酸素運動 という テーマ(お題) があるので・・・

1日 10000歩 歩く意味(肥満気味 の方は、、 1日 300k㌍ 余分に 栄養をとっているので、 300k㌍ 減らすために 必要な歩数が・・・ 10000歩!)を お伝えし、、

これは・・・  痩せるために 必要な 歩数。。

認知症 を 予防するために・・・ 必要な 歩数 は 5000歩。。

健康 を 維持する(内臓器官等含め・・・)ために必要な 歩数 は 8000歩!   と・・・  お伝えしました。。

それでも・・・

シニア世代 に入ってくると、、  5000、 8000 と、、 歩数 を重ねるのは大変です。。

刺激を与える。。   普通歩き+早歩き を、、 3分ずつ 6分! を 繰り返す。。

5セット 1日の中で 行えば・・・ 30分!!    続ければ、、 からだ が変わってきますと、、、、、

普通歩き は・・・ 人間の 速度 は 4k ですが、、 いつもの歩行 で十分です。。

早歩き は・・・ 6k ですが、、 大股歩行 で行ってくださいと、、、 <(_ _)>

そして・・・

立ち上がり、 座る、、  歩行 が出来る からだづくり の 運動(整体操) を体験していただきました!!

また・・・

行ってほしい!!  という アンコール もいただき、、  うれしい ひと時 を過ごしました。。

 妙正寺川・・・  カモが。。

ふくろうは・・・

リハビリショート にも 家へケア にも 来たことがある・・・  N澤さん の ご主人 が、、、

一般の部 介護予防 に 見学に来てくださいました。。

家へ・・・ care に 奥様 がいらっしゃっていた時は、、、  車 で送り迎えしてくださっていたので、、 お顔 は存じ上げていたのですが、、、、、

お話しするのは 初めて でした。。<(_ _)>

少しずつ・・・

一般の部 も 充実してきましたね。。

Kちゃん は・・・ 今日も 絶好調 でした。。(^◇^)

健康づくり は、、、

N津さん お一人だったので・・・

歪み を確認しながら、、 整体操 を行っていきました。。

側弯症 もあるので、、 歪み具合 が ハードですが・・・

自分を知る!

ことが大切です。。

最近、、  坐骨神経痛 がまた 出てきているようなので・・・

金曜日からは、、、  その 予防体操 も取り入れていきたいと思います!!

集団体操(全体性) の プログラム の中に・・・

個別性を・・・(まぁ、、マンツーマンなら 個別 ですが。。)

という プログラム を 確立していきます!!


北側 にもつくりたいなぁ。。

2016-11-14 23:32:14 | スポーツ

 土日 で行われた・・・ 川島商店街 東京行燈祭。。

この 商店街 の皆さんは、、 ほんと 頑張ってますね。。

音楽あり・・・  出店あり・・・

 賑わい も ・・・ 凄かったですよ。。(*^-^*)

この、、 げんき村 で、、 K宮山さん 頑張ってました。。(射的)

日曜日に・・・

ロードワーク ~~ で 通ったのですが・・・

この 土日 は、、 東京食育フェア と重なって、、 お手伝いできたかわからなかったですが・・・

機会があえば・・・   また お手伝いしたいですね。。

14日   月曜日。。。

16:30~17:30   中野区   出張ケア   コンディショニング・ケア導引   T内さん。。

今日は・・・

高円寺 にある UWF道場 スネークピットJapan にて、、、

ジョシュ・バーネット の キャッチレスリングセミナー があり、、 ぜひ 参加してみたいなぁ。。 と思っていましたが、、、

資料つくり等も 終わっていなかったのと・・・  お銭銭 が、、、 あまりなかったので、、、

自分の 人生目標 を達成していくために・・・

格闘技・武術 の 勉強 もしていかなければいかんなぁ。。

T内さんは・・・

とうとう、、 膝に 今年 2回目 の 注射 を入れたそうです。。(-"-)

今までだと・・・

年間 3回くらい、、、  痛みで 注射 するそうなのですが・・・  あまり やりたくない!(そりゃそうだ )そうです。。

今年は 年頭 に 1回 入れて、、、  膝に関しては・・・  のみ だったのですが、、、 とうとう 来ちゃいました。。

1回 で 終わらせようと考えて 施術 してきましたが・・・  膝 は 2回 ですんだのですが、、、

あいだ・・・

腰 で ちょっと 躓きましたので・・・

都合 3回 でしたね。。<(_ _)> お役に立てなくて申し訳ないです。。

来年は・・・

0 目指して!!

頑張ります。。

 旧 沼袋小学校。。

校庭使用 や 児童館・・・  と ぬまぼり という 釣り堀を プール を使って 動いていますが・・・

南部 にも・・・  すこやか福祉センター とともに、、 プール&ジム が出来て、、、 二中 では プール解放しています。。

中部 も、、  すこやか+ジム に 中野中学校 では プール解放もしているようです。。

鷺宮地域でも・・・  鷺宮のプールもあるしね。。

北部 にも・・・ プール欲しいところですが、、、、  中野体育館 が 平和の森公園 に移ってくるし・・・(そこには プール はありません)

箱もの ばっかり作ってもねぇ。。

痛いところです。。

やはり・・・

夢の 1つに 総合型スポーツクラブ をつくってみたいのです。。

現在 ある 中野区の地域スポーツクラブ は 総合型スポーツクラブ と言えるのかどうか?? 微妙 ですしね。。

いのちと健康なかのJapan

コンディショニング・ケア 道標

これが・・・

1つになっていくことで、、、  新しい 形 の・・・

総合型スポーツクラブ につなげっていくといいなぁ。。

まずは、、

ぞの流れに・・・

来年こそは。。


東京都食育フェア!

2016-11-12 23:01:50 | 健康・病気

 今日は・・・

朝から、、 東京都食育フェア への 参加 です!!(個人的には、、昨年に 引き続き・・・ 2度目 の参加です。。)

持っていく 荷物 を準備して・・・  いざ出発! と 中野駅(JR) に向かったら、、 途中・・・

握力計 を持っていくのを忘れました。。 (;・∀・)アチャー

そのまま・・・  家に帰り(握力計 がないと、、、 仕事になりません。。)、、、 新井薬師前(西武新宿線)に乗り、、 原宿へ向かいました。。

9:30集合!

これは間に合わないかな??  と・・・ 思い、、、

K田さん に・・・ メール送っときましたが、、、

代々木体育館裏、、 ケヤキ通り に到着したのが・・・  9:35!!   よかった。。

 仕事としては・・・

食と防災・・・ そして 運動 の アンケート をお願いしながら、、、、、

握力 を 計っていただき・・・ 年代別平均値 を観ながら、、、  体力 の重要性 を説明して、、、 運動 をしていただけるように・・・

食 と 防災 を 再度 考えて頂けるように・・・

お願いをする!!<(_ _)>

というような 仕事 です。。

もちろん・・・

私の 知識と技術 をフル回転させますが・・・   ボランティア です。。

いのちと健康なかのJapan  を・・・  世の中 に 知っていただくための、、、  仕事 です。。

来月の・・・

定例会 で、、 大将 M形さん が・・・  来年 の方向性を出してくれるという事で、、、  また ワンランクアップ していきたいと思います。。

午後は・・・

 芋ほり&大豆づくり で・・・

お手伝いしていただいている 群馬 の S木さん が 応援に来てくださいました!!<(_ _)>

16:00まで・・・で、、

81名 の アンケート集計出来ました!!!

いろいろな方が いましたね。。

サロンの ボディケア で出会う・・・  いわゆる 一元 さんよりも、、、  

健康づくり の 会話 が・・・  面白かったです。。(*^-^*)

何人かの方々(特に 高齢者 の方々に・・・) 話し方がうまい! とほめて頂き・・・

貢献できたかな??

終了後は・・・

群馬の S木さん を囲んで・・・

K山さん と K田さん と 4人で・・・  恒例(といっても、、昨年からの。。) の お疲れ様会!!

今回は・・・

芋ほりハイク の お礼 も兼ねているので・・・  話も はずみました。。

S木さん の いろいろなこと を・・・ 肴 に 楽しめました。。

ありがとうござました!!!

K山さんは・・・

バス で帰るという事で、、、、、

K田さん と、、 2人、、 渋谷 から JR で帰ってきました。。  しかし・・・

人が多いねぇ。。 渋谷は・・・

 中野・・・

サンモールも、、、  Xmasバージョン なのかな??

 ブロードウェイは・・・

50周年! サイボーグ009 との コラボ企画 があるそうです。。

なんか・・・

昔の 009 とは 違うなぁ。。


あしたは・・・

2016-11-11 22:57:26 | 学問

侍ジャパンが先制 大谷、中田の日本ハムコンビが連打

中田 は 交代しちゃった(何かあったかな?)けれど・・・  大谷 は 足も速いんだね。。

ファーストゴロ で 一塁セーフ!

そして・・・  2塁に盗塁!!

中田と変わった 内川 が 1塁ゴロ。。

筒香 の 1ゴロ で 帰ってきちゃった。。   大谷 1人で 1点 獲った!!

う~ん。。。  こいつの可能性は・・・  計り知れない。。

 あしたは・・・

いのちと健康なかのJapan の メンバー として・・・

毎年参加している 東京都食育フェア の お手伝い。。

食の アンケート と いのちと健康なかのJapan の 取り組み&活動 の ご報告 と・・・

握力測定・体力について & 防災のお話・ロープワーク も あわせて行います!!

筋力低下 は 早死にする

中高年 は ダイエット中の握力測定 が必要だ!

サラリーマンの病気に詳しい、弘邦医院 林 雅之院長 はいいます。。

『握力は単にモノをつかむ力というだけでなく、全身の筋力の代表的指標となり得るものです。握力の強い人はある程度、全身の筋力も強いと考えられます。これが衰えると病気やケガにつながり、高齢者は転倒や骨折から寝たきりリスクが高まる恐れがあるのです。』握力が強いほど長生きであることは、厚生労働省の研究班が福岡県久山町在住の2372名を対象に行った研究でも明らかです。。

男女別に握力が弱い順から4組にわけて死亡原因との関係を20年間追跡調査したところ、握力が強いほど死亡リスクが下がる傾向にあり、最も握力が強い組(男性47k以上、女性28k以上)の死亡リスクは最も弱い組(男性35k未満、女性19k未満)よりも約4割低かった。。

この 理論は・・・

体力測定 の 筋力測定 に なぜ? 握力 が採用されているのか?? という テーマに沿っているので・・・

昔から 知っていました!

(俺は・・・ 専門家!)(*^-^*)

11日  金曜日。。。

14:00~16:30   中野区   ふくろうサロン   健康体操&介護補助。。
16:30~17:45   中野区   ふくろうスポーツ館  一般の部  介護予防運動  1名。。
18:15~17:30   中野区   ふくろうスポーツ館  一般の部  健康づくり運動 2名。。

サロン をやってる時間・・・

 認知症サポーター講習会 を スポーツ館 で行っていました。。

金曜 は 健康体操 を サロン で行っていますが・・・ 利用者 の F野さん が 参加していました。。

体操 は・・・

ダンダダン から の チューブトレーニング&ソフトギムボールトレーニング を行いました。。

F野さん が帰ってきたあと・・・

利用者さん の S口さん から 今日はなにやってきたの? と聞かれた F野さん。。

認知症サポーター と 言えずに なって説明していいか? 戸惑っていたので・・・

年齢を重ねると いろいろ なことが起こります。。  って ・・・ 勉強してきたんだよ。。  って・・・

教えてあげました。。

一般の部は・・・

T内さん との マンツーマン(介護予防)

今日は・・・  腰が痛いんです。。  と言いながら参加しましたが、、、

無理しないでくださいね。。(まだ・・・ 新しいようなので、、 炎症 を起こしていると困りますからね。。)

と、、、 体操 を終えるころには・・・

治まりました。。 と。。 (^◇^)

ほんとかな??

健康づくり は・・・

B場さん&N津さん。。

今月は・・・ 椅子を使って 肩甲骨 の可動域を増やすこと! をテーマにしています。。

終了してから、、、

あしたは・・・

 ふくろう・まつり なので・・・

おしるこ(B場さん が今日から 下づくり していました。。) をいただきました!!<(_ _)>

もちろん・・・

あしたは、、 参加出来ませんが、、、、、

東日本大震災 & 熊本地震 の 復興支援バザー となっています!

この ブログ は・・・

東日本大震災 後 4月 からスタートしました。。

他人事 ではありません!

ご協力お願いいたします!!