goo blog サービス終了のお知らせ 

雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

流行。

2009-12-03 20:47:48 | …and so on
今日の東京は、お昼ぐらいから本格的な雨が降り始めました。さすがに、雨が降るとかなり冷え込むので、徐々に冬が近づいているんだなぁと思います。通勤時はそれほど寒い感じはしなかったのですが、帰宅する頃は厚手のマフラーでもよかったかなと、ちょっと後悔する羽目になりました。この時期は、お天気によって防寒具(マフラーorストールなどなど)も変わってくるので、朝のボケーッとした頭では判断しかねることも多々あります。それに、事務所の中と電車の中はかなり暖房が効いているので、この時期だと、まだニット系のマフラーでは顔に汗をかいてしまうのです。手袋ぐらいならまだ脱着もできますが、マフラーをいちいち着けたり外したりする余裕も場所もないし、外すと荷物になるので、それはそれでかなり面倒です。もう少し冬本番の様相を呈してくれば、ダウン系のコートの出番になりマフラーは逆に要らなくなるのですが、トレンチ系のコートを着ている間はマフラーは必需品です。

今年は、わりと長めのマフラーをぐるぐる巻きつけている女子が目立ちます。それを横目に「あー、これが今年の流行なのね」と一人納得しているワタクシではあります。基本的に「美的」以外の女性雑誌とは縁遠い生活をしているので、今年の流行は、通勤電車内の女子から学ぶことも多いわけです。不景気なご時勢を反映してモノトーン(特に黒)が流行すると聞いた気もしますが、電車の中では、その昔のような全身黒づくめの女子はあまり見受けません。ワタクシがまだ必死で流行を追っていた頃、全身黒というのが流行り、ついでに刈上げのヘアスタイルも流行り、当時はそーゆー格好で通勤していたのを思い出しました。その頃はおのれがまだ若かったこともあり、カイシャでもかなり目立つとんがったスタイルをしておりました。それに比べると、カイシャの中でも最近の若い女子はおとなしいものだと思います。それなりに流行を追ってはいるようですが、刈上げに全身黒などという極端な格好をする人は見かけなくなりました。皆さま、超氷河期の就職戦線を潜り抜けてきているので、そつがない人が多いんですよね。これも時代の流れで、やはりおのれが年を取ったということなのかもしれません。