懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

蒸気機関車 函館本線大沼

2012年11月09日 | 蒸気機関車
撮影場所 北海道大沼 (函館本線大沼周辺)

大沼は駒ケ岳の周りに沼がある。駒ケ岳の噴火による堰止湖だという。
そんな沼や湿地帯の中を函館本線が走る、函館本線や室蘭本線、千歳線の列車が走るので蒸気機関車も多かった。
D51ナメクジの牽引する貨物列車が走る。蒸気機関車を撮影している時は客車の方が値打ちがあると思った。今となっては見る事もできない「ワム」や「ワラ」の記号つく貨車のほうが価値がある。参考、貨車記号のワは有蓋車、2文字目のムとラは積車重量で区分け

山の木々も葉を落とした晩秋の中を蒸気機関車が走る。
写真が残っていたら人生の一瞬をこの場、この時に行った事がわかる。
秋から冬に差し掛かる時はなぜか寂しい。若い頃は全くそんな事を感じなかったが人生も晩秋を迎えるとそんな事を感じる。
なぜ人は秋に寂しさを感じるのだろうか日暮れがどんどん早くなるからか太陽の角度が低くなるからか、それとも日々寒くなり風の冷たさか
木々から葉がなくなるさまや稲の刈り取られた風景に秋の寂しさを感じるのだろう。
四季のある国に住むからであろう。

線路脇の湖沼にはもう枯れた葦が生えている。葦はアシが悪しに受け取られる事からヨシと呼ばれている。ヨシは吉に言い換えられる。葦岡は吉岡に葦川は吉川や芳川に葦野は吉野に変わっていった。
葦は茅葺の屋根の材料やすだれに使われる。この写真のヨシはツルヨシで軸の強度がなく茅材には使えない。他にセイタカヨシやクサヨシがあるが牛馬の飼料にされ茅材には適さない。