懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

茅葺き民家 山口県周南市の民家

2012年03月02日 | 茅葺き民家
撮影 山口県周南市

周南市は南部は工業地帯で北部は中国山地まで続く広いエリアである。
徳山市、新南陽市、鹿野町、熊毛町が平成の合併でできた。

茅葺き民家がなければ訪れない山間地である。
観光に縁のないところだ。観光地にしか興味のない人にとっては何とも退屈で面白くない土地である。
旅の楽しみは与えてもらうのではなく自分で探し発見するところであろう。
何か現れるわからない、来るものに素直に興味を持って見る事であろう。
余計な予備知識など持たない方が面白い。予備知識があればそれと同じ写真をとって満足する。

私は兵庫から山口につながる中国山地のすべての峠を車で越えようと思い走った。
中国山地を挟んだ町村の生活暮らし建物を見たかった。
その途中で茅葺き民家に出合った。

周南市の中山間地域の茅葺き民家
ゆったりした勾配の寄棟が山口県の民家です。雪が少ない事もあり中国地方は小屋も別棟で造る事が多い。
それが茅葺きの小屋だとうれしい。
東北など雪が降り寒いところは曲がり屋や中門造りで物置きや作業場を同じ建物の中に造る。
気候の違いで民家の構造が違っている。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かやネズミ)
2012-03-03 17:22:28
母屋と駄屋が直列は珍しいですよね。
この家を初めて見たとき大変感動しましたが
今はどうなっていますかねー。

旅を楽しむには余計な予備知識など持っていかないことに同感でーす。
返信する
コメントありがとうございます。 (mihoshi55)
2012-03-05 22:26:08
かやねずみさんコメントありがとうございます。
熊野町の茅葺きイベントどうでしたか、あの会場でしたら階段もなく私でもいけそうでしたね。
しかし、三月三日から四日は九州に遊びにいっていました。山本作兵衛さんの世界記憶遺産の展覧会なとみにいっていました。
返信する

コメントを投稿