![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/39/bb8b88c73b1884578badad8eb52601bf.jpg)
上越市から松之山町を目指し安塚町、大島村むを抜けて松之山まで走る。
新潟県に撮影にくるのは初めてだった。
新潟になると3日くらいの行程でないと行き帰りに時間を取られる撮影時間が確保できない。
安塚や大島村にも茅葺き民家はかろうじて残っていた。
豪雪地帯なので家が高く外壁は板張りである。
ほとんどが中門造りである。
温暖な地域では見掛けない民家である。
度々訪れる事は出来ないので5年後、8年後に訪れると随分減っていた。
茅葺き民家は思い立つ時に行ってないと悔いを残す。1年1年が勝負である。
私の場合は家内の都合もあるので撮影に行くのは随分減った。
田麦立の民家と天水越で見た倉庫、4年前に再訪した時は民家はトタンを掛けたり撤去されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/32/d246da0d0df78dced179de8c6dbe33d5.jpg)
新潟県に撮影にくるのは初めてだった。
新潟になると3日くらいの行程でないと行き帰りに時間を取られる撮影時間が確保できない。
安塚や大島村にも茅葺き民家はかろうじて残っていた。
豪雪地帯なので家が高く外壁は板張りである。
ほとんどが中門造りである。
温暖な地域では見掛けない民家である。
度々訪れる事は出来ないので5年後、8年後に訪れると随分減っていた。
茅葺き民家は思い立つ時に行ってないと悔いを残す。1年1年が勝負である。
私の場合は家内の都合もあるので撮影に行くのは随分減った。
田麦立の民家と天水越で見た倉庫、4年前に再訪した時は民家はトタンを掛けたり撤去されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/32/d246da0d0df78dced179de8c6dbe33d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5e/34bfa76807aa9226121a8a93affbcd5f.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます