懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

岡山の茅葺民家写真展 - 53  懐かしい風景 手押しポンプ

2014年10月31日 | 岡山の茅葺民家写真展
撮影場所 岡山県作東町

井戸や手押しポンプのある風景も珍しくなった。
私の子供の頃は水道の通っているところは文化的な生活だった。
私などはもちろん井戸の生活だった。
井戸掘りや井戸換え、ツルベの言葉も死語になってきた。
地方都市の水道、ガス配管、道路、橋の整備が行われたのは昭和40年代の高度成長期になってからである。

現在はオール電化、水道、ガス供給のインフラが整備されている。しかし大きな地震があると供給がストップして生活難民がでてくる。
少なくと地震発生から1週間は生き延びる対策を個人や地方自治体とも取っておく必要がある。電気やガスのストップは空き地があれば材木等で煮炊はできる。飲料水は飲まないと生死にかかわる。東京や横浜は個人の手押しポンプと井戸のある場所を防災施設に登録している。
わたしの住んでいるところはそんな動きはない、地方都市は人口的にも給水車で対応できると考えているのであろうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿