みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

パンダを

2018-01-10 19:23:56 | 手作り(手織り)
息子の学校の玄関にかける2月のタペはパンダです。
1月は干支が掛けてあるのですが。

月替わりで掛けている玄関のタペ。2月はパンダにしようと織っていました。

織りあがりました。しばらくぶりで織ったので間違えてばかり。

斜線織は2本がペアになっているのでペアを間違えると次の段に行った時に気が付くのです。
そんなことで解いては織り直し。そんなことの繰り返しでした。
模様の斜線織だら織りやすいのだけれど、文字となると大変、気を付けて織らないと後になって気が付き、解くということになってしまいます。

横糸に極太の毛糸を使ったのでスマートなパンダになってしまいました。
並太の毛糸を使えばもっとパンダらしい丸々としたパンダになったのだろうけれど。

並太の毛糸を買いに行けばよかった。有るもので織ろうと思ったのです。



前にも1度織っているのですが我が家にも掛けておきたいので同じものを織ったのです。

今はパンダの赤ちゃんも一般公開になっているけれどなかなか見行けそうもないので子供たちこのパンダで我慢してもらおうと思っています。

文字も入っているので中学生には面白いのではないかな。
英語の勉強にもなるかな。フフフ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘酒で乾杯

2018-01-08 19:28:57 | ラジオ体操
毎年、お正月はラジオ体操を休み、その後参加し始める人がいる今頃、ラジオ体操の仲間の人が自腹を切って甘酒を皆にふるまってくれます。

今日は私たちのグループだけではなくて近隣でやっている2つのグループにも声をかけたようで40人ぐらいになったかな。

麹で作った甘酒を冷めないようにと気を使って持って来てくださいました。

私もご馳走になりました。
寒い時なので体が温まりとってもおいしかったです。

男性の方は甘酒だけでは物足りないらしく、お酒も用意してあって甘酒の中に入れて飲んでる人もいましたよ。

白菜のお漬物も自家製のものを持って来てくれて甘酒とお漬物 美味しくいただきました。

その後記念にと皆勢ぞろいをして記念写真です。印刷をして皆に下さいます。

ラジオ体操の後近くの小学校の校庭を何週か歩いているのですが、そこから見える富士山です。


はるか遠くなのではっきり見えませんが、晴れていて富士山が見えると今日も元気で過ごせますようにと誰からともなく挨拶をしています。

これが私の1日の始まりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹の手織り教室はじめ

2018-01-07 19:32:46 | 手作り(手織り)
今年最初の妹の手織り教室です。

昨年、経糸はかけておいたので今日から織り始めです。
縦じまで裂き織にしました。

まだ織りあがっていないので写真は無しです。
次回には織りあがる予定です。

今までは平織ばかりだったので次回からは少し進歩して模様を織ってもらおうかと思っています。

私の好きな経糸を拾いながらの模様がいいかな。

平織のようには進まないけれど模様が出てくる織り方は楽しいので。
今までは2回来ると織りあがっていたけれど柄を織るとなるとそんなわけにはいかなくなるだろうな。

経糸を長めにかけていろいろな柄を織るのも楽しいかもしれない。

見本として織っておいて何かを作りたくなったらその中から選んで、作りたい作品に合うように織ればよいから。

私も、何もしないのはつまらないので息子が必要なタペをと思ってパンダのタペを織り始めました。


斜線織なのでおしゃべりをしながら織ると間違えてばかり。
なかなか進みません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からペタンク

2018-01-06 14:26:46 | ペタンク
年末からお正月にかけてお休みだったペタンク。
今日から始まりました。

運動量はそれほど多くはないけれどしばらくぶりのペタンク楽しんできました。

全員が参加かと思ったけれど、参加したのは10名。

今日から始まるということが連絡不行き届きで知らなかったのかな。

明日は妹が年末に経糸を掛けておいた手織りをしに来るというメールが入りました。

早く織りたくなったのかもしれません。

私も一緒に何か織らないと思って斜線織で織る、パンダの経糸を掛けておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

額に入れて

2018-01-05 11:45:05 | 手作り(手織り)
今年の初織です。
斜線織でタペストリーのものを額の大きさに合わせて織ってみました。



家に有った額に入るように間隔を調整したりして織ってみました。
これは壁掛けではないので玄関に置くことにしました。


今度は何を織ろうかな。

2月になると息子の学校の玄関の飾りも変えなければなりません。

2月って季節の物ってないので(節分、まだ織ったことがない)今話題のパンダのタペストリーを飾ってもらおうかな。これなら季節を問わないのでいつまでも飾ってもらえそうだから。

パンダの赤ちゃんが生まれるというころ、おり絵先生に教えてもらって織ったものがあるので。

中々パンダの赤ちゃんを見に行けないけれどタペで楽しんでもらおうかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ体操開始

2018-01-04 14:49:20 | ウオーキング
お正月も過ぎ、今日からまたラジオ体操に参加し始めました。
ゆっくりと寝ていたお正月だったので寝坊をしないようにと目覚ましをしっかりと掛けておきました。
でも目覚ましのお世話にならずに目が覚めました。

6時半まだうす暗くて月がまだ残っている時間です。
歩いているうちにだんだんと明るくなり、家の間から日の出が見えるのです。

晴れていれば日の出が拝めるのと、雪をかぶった富士山が見られるのを楽しみながらのウオーキングです。

元日から参加して初日の出を拝みにウオーキングをした人も何人かいましたけれど。
私はまだその時間には布団の中、お正月なのでゆっくりと寝坊をしました。

そろそろ以前のペースに戻して手織りも始めたいところです。
織り始めは何にしようかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰っていきました。

2018-01-03 15:03:03 | 家族
元日は長男の家族が来て、我が家でミニ新年会。

次男の家族は2日に来てミニ新年会です。
私は2日間息子たちの家族と過ごせて楽しい思いができました。

次男たちは毎年恒例の高校時代の仲間たちとグランドを借りてソフト大会を3日にしているのでそれに合わせてくるのです。
兄弟にしてみれば会う機会も少ないので同じ日にして会いたいのでしょうが。中々うまくいきません。

次男はソフトを楽しんで、長男の所から届いていた、野菜(今野菜が高いのでと言って喜んで持って帰りました。)私のついた御餅を持って、主人のお墓参りをしてから帰ると言っていました。高速が混まないようにと願って、3時ころ帰ていきました。


お互いに家族を持つと兄弟が揃うと言うのも、難しくなります。

連れ合いの家にも行かなければならないし。
孫たちがまだ小さいので我が家が実家ということになっていますが、孫たちが大きくなると

我が家は実家ではなくなってしまいます。

また私の一人の生活が始まります。
話し相手がいるという3日間から一人になる、ちょっと寂しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしく

2018-01-01 11:05:21 | 今日の出来事
     
     新年あけましておめでとうございます。

      今年もよろしくお願いいたします。


  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする