goo blog サービス終了のお知らせ 

みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

茗荷初収穫です。

2023-07-10 15:01:45 | 料理
茗荷がうっそうとしているので少し片づけようと思って見たら茗荷が出ている。

スーパーではもう売っているけれど我が家の庭の茗荷はまだ出ていないと思ったのです。

此の頃暑い日が続いているのでソーメンをよく食べるので茗荷は欲しいと思っていたのですが。
スーパーでは3個100円とかで売っているけれど。

我が家の庭で撮れるので買う気はしません。
何時もは花が咲いてから気が付くのですが今年は花も咲かないうちに収穫できました。



茗荷を薬味としてソーメンが食べられます。良かった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮き織のひまわり織り上がりました。

2023-07-09 15:21:31 | 手作り(手織り)
斜線織のひまわりを今度は浮き織で織っていました。
織り上がりました。



B5サイズの額に入れたいので両脇に経糸を足しました。
図案が作れると花を大きくしたりできるのだけれど、出来ないので頂いたファイルをそのまま浮き織にしたのです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は浮き織で

2023-07-08 17:38:45 | 手作り(手織り)
昨日までの暑さは一休みかな。涼しい1日。ペタンクの練習日なので12人集まりました。朝あのうち雨が降っていたので集まるかなと思っていたけれど。
いくらか涼しかったので皆出てこられたのでしょう。

おり絵先生に頂いた斜線織のひまわりを今度は同じ図案で浮き織で織っています。
経糸を張りました。
斜線織の図案をそのまま使うとちょっと少ないので(B5の額に入れたいのです)
経糸を110本にしてみました。長さは60cm。

浮き織だと斜線織りより経糸の長さは少なくて済むのです。
ここまで織りました。



葉の色と茎の色を変えてみました。

おり絵先生茎の長さをもう少し長くすればよかったかなとおっしゃっていたので茎の長さを多くしてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定変更

2023-07-07 14:26:46 | 今日の出来事
高校時代からの友達4人で、川越で逢う約束をしました。
今日がその日です。

でも昨日仲間の一人、Oさんから足が痛いので行けないからと連絡がありました。
私はOさんに会えるのならと参加の返事をしたのです。

そのOさんが欠席なら中止にしようという事になりました。

他の3人とは時々逢ってぃるのですから。

でも中止になってよかった。この暑さ出かけるのが大変です。
涼しくなったら合うことにしようねという事になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールが出来ない。

2023-07-06 18:08:41 | 今日の出来事
此の頃パソコンのメールが出来ない・
送受信エラーが出てしまってメールが出来ないのです。
パソコンから電源をすべて抜いておいて診たけれどダメ。

パソコンのメールはあまり使わないのだけれど。
色々なところからメールは入るけれど、必要がないのでちょっと見ただけで削除している。
必要なメールはスマホに入ってくるのでそれほど不便ではないのだけれど。

おり絵先生から新しい提案をいただいた時にパソコンにファイルが添付で来るので印刷をして使っているだけなのですが。それが出来ないと困ってしまうのです。私の手織りが出来なくなってしまうのです。

息子に見てもらおうと連絡はしてあるけれど。直せるかな。
直らなかったらおり絵先生にはお願して郵送で送って頂くことになってしまうけれど。

まだ織りは続けたいので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織り上がりました

2023-07-05 17:03:11 | 手作り(手織り)
斜線織のひまわり、織り上がりました。
というより織りあげることにしましたかな?

やっぱり経糸が足りなかった。
図案すべて織る事が出来ません。

でもこのひまわり図案も、すべてがあるのではないので途中で終わってしまっても大丈夫そう。
私の斜線織のひまわりは。



花が3分の2ぐらいしか織れません。
今度はこの図案を使って浮き織で織ってみよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斜線織のひまわりです。

2023-07-04 16:01:30 | 手作り(手織り)
おり絵先生に頂いた斜線織のひまわり、経糸を張り此処まで織りました。



やっとひまわりの花の部分に入ってきました。
在庫の残っている糸を使っているので織り難い。

残っている経糸が少なくなってきている。
花の図案すべて織れるかな?

私はいつも最後まで織れなくて途中で終わりにしてしまうことが多いのです。
これもそんな風になりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな本を

2023-07-03 09:43:01 | 読書
私よりちょっと上の方、多良美智子さんの(私と同じ名前だわ)「古い団地で楽しむ一人の暮らし」を借りてきました。大分前に予約をしたのだけれどリクエストした人が多いのでしょう。やっと順番がまわってきました。字が大きくて読みやすい。



私と同じようなことをやっていたりするのでうなずきながら読んでいます。
毎朝6時半のラジオ体操に参加してその後で20分ぐらいウオーキングですって、

ラジオ体操は全身運動なので続けることが大切、とのことで高齢者は参加しやすいのでしょう。
(あまりきつい運動はできませんし。朝早く目が覚めてしまうので参加しやすいのでしょうね。)

私も同じ一人暮らしなので読んでいても納得することばかりです。
食事も常備食を1品作っておくとあとほかに何かをつくればよいので簡単とか。

私もそんなものを作っておきます。同じものが食卓に何日か出ることになってしまうけれど。1品あると食卓がいくらか賑やかになるのです。
また作ったものを1回では食べきれないのですから。冷蔵庫で保存すれば3日ぐらいは大丈夫とか。

ネットもお孫さんと「おばあちゃんねる」でYouTube]で発信しているとか。息子さん達への安否確認ですって。
私はブログで安否確認です。

これからもこの作者に負けないように毎日の生活を頑張っていこうと思っています。
この本とっても私の一人暮らしの参考になりました。




私もこの本を参考にして一人暮らしを楽しもうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏支度です

2023-07-02 17:27:13 | Weblog
まだ梅雨明けの宣言もないけれど、毎日30度を超す暑さが続いています。
市の防災無線で「こまめに水分を取って熱中症にきをつけましょう」の放送が入ります。

我が家も日よけを付けて夏支度です。

南側は冬は太陽の暖かさで暖房不要なのですが、これからの季節、暑くてたまりません。毎年日よけを付けています。(直接、陽が入らないのでいくらかいいかな)

西側道路に面しています。西日が入るのです。
ここにも日よけをつけました。


いくらか家の中の目隠しにもなるかな。

日よけをつけなければと思っていたのホッとしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斜線織のひまわりを

2023-07-01 17:57:21 | 手作り(手織り)
送って頂いた斜線織のひまわり、経糸を張りました。

このひまわりは花と茎や葉に分けていろ出すので。いつの中に4本入れなければならないところも出来てきます・

私は40羽の筬を使いました。本数多いので筬ギリギリです。ちょっと織り難いけれど。

先生の見本は織り上がりが花の部分で51cmという事なので経糸を90cm張ったのだけれど足りrかな。

私はいつも足りなくなってしまうのでちょっと心配。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする