毎日お休み らんらんらん♪(みむたろう、無職中)
買い物買い物 るんるんるん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b7/744194031c60247b1b23223f7a5fcb70.jpg)
家に帰って ガン!ガン!ガン!
かわいい靴箱 出来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/98/ac2f1cb932d8c17dc5ee79da008c6615.jpg)
って、リズミカルに書こう♪ と思いながらホームセンターで買い物をして作業を始めたのに、とてもとてもそうはいきませんでした。。
引っ越したばかりのころ、ブログでご紹介したダンボール靴箱。
5ヶ月たって、そろそろ限界でした。
崩れ落ちそうな靴箱なので、触らぬ神に祟りなし、なるべく触れずに暮らしてました。
そこで、DIY好きのみむたろう、靴箱を作ることにしたのです。
小ぶりなものは今までも作ったことがありましたが、大型(まあ中型ではありますが)は初挑戦。いろんなところで躓きました。。
そもそも釘うちが下手。まっすぐ入らないんです。悔しいわぁ。
さて、途中まで作って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f1/7f7cff537884544eb1958cd42dd151f7.jpg)
天板を乗せようとしたところ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9f/55fdf58eea58c27ba0395f019b280581.jpg)
無残!天板落ちました・・・。採寸を間違えたようです。
しくしく・・(涙)
しかも全体にこのサイズだと少し小さめで、1段に靴が3足入らないことが分かり、翌日買い直して作りました。
2作目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2e/0f2e9b718f6c894ceb65d561bcdec37f.jpg)
途中まで出来ました。
やった!今回は天板も乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6d/b79b36e095cc906d416e23103fd6bcdf.jpg)
!天板の角に見えます?迫り来る太陽の光。午前中に終わらせてしまわないと、陽の光がすごいんです。昨日体験済みなので、作業を急ぎます。
背板も貼って、完成です。
ちょっと疲れました・・・。写真を撮らずにセッティングしてしまった。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0a/5f1f633c9e444570f01d14c0e2870e87.jpg)
えへへ♪ けっこう良い感じでしょう?
これでもう崩れてきません!
でも1個作るのに、材料費が3000円くらいかかっていて、失敗したから2倍でしょう?
半年持つなら、ダンボール靴箱でも良いかも・・・
ダンボールタダだし・・・とか思ってしまった。
あ、買えば良いのにって思いました?
いいえ。そういう問題ではないんです!DIYしたいんだもん♪
(でも、これ意外と重いんです。
世間で安く売ってるケースって、安いし軽いし、なんだか幸せな商品だわぁ・・・ブツブツ・・)
「お姉ちゃんもけっこう不器用だねぇ・・」
なんて失礼なことを言っていた妹も(天使なのに)、完成品を見て気にいってくれたようです。
最後に道具たちの紹介です。
女性の一人暮らしの割りに一通りそろってるなぁと自分でも思ってましたが、
妹もたいていの道具を持っていました。トンカチが2本あったりします。
血は争えないですね(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f2/685491a2ff85745c82804f77bba881c5.jpg)
手のこがあると、そんなに厚みのない木材なら、自分で切れます。
木材を買うときにお店でカッティングもしてもらうのですが、その他小細工をしたいときに便利。
なかなか満足ですが、作成から後片付けまでずーっとしていて、お腹がすきました・・。
買い物買い物 るんるんるん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b7/744194031c60247b1b23223f7a5fcb70.jpg)
家に帰って ガン!ガン!ガン!
かわいい靴箱 出来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/98/ac2f1cb932d8c17dc5ee79da008c6615.jpg)
って、リズミカルに書こう♪ と思いながらホームセンターで買い物をして作業を始めたのに、とてもとてもそうはいきませんでした。。
引っ越したばかりのころ、ブログでご紹介したダンボール靴箱。
5ヶ月たって、そろそろ限界でした。
崩れ落ちそうな靴箱なので、触らぬ神に祟りなし、なるべく触れずに暮らしてました。
そこで、DIY好きのみむたろう、靴箱を作ることにしたのです。
小ぶりなものは今までも作ったことがありましたが、大型(まあ中型ではありますが)は初挑戦。いろんなところで躓きました。。
そもそも釘うちが下手。まっすぐ入らないんです。悔しいわぁ。
さて、途中まで作って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f1/7f7cff537884544eb1958cd42dd151f7.jpg)
天板を乗せようとしたところ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9f/55fdf58eea58c27ba0395f019b280581.jpg)
無残!天板落ちました・・・。採寸を間違えたようです。
しくしく・・(涙)
しかも全体にこのサイズだと少し小さめで、1段に靴が3足入らないことが分かり、翌日買い直して作りました。
2作目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2e/0f2e9b718f6c894ceb65d561bcdec37f.jpg)
途中まで出来ました。
やった!今回は天板も乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6d/b79b36e095cc906d416e23103fd6bcdf.jpg)
!天板の角に見えます?迫り来る太陽の光。午前中に終わらせてしまわないと、陽の光がすごいんです。昨日体験済みなので、作業を急ぎます。
背板も貼って、完成です。
ちょっと疲れました・・・。写真を撮らずにセッティングしてしまった。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0a/5f1f633c9e444570f01d14c0e2870e87.jpg)
えへへ♪ けっこう良い感じでしょう?
これでもう崩れてきません!
でも1個作るのに、材料費が3000円くらいかかっていて、失敗したから2倍でしょう?
半年持つなら、ダンボール靴箱でも良いかも・・・
ダンボールタダだし・・・とか思ってしまった。
あ、買えば良いのにって思いました?
いいえ。そういう問題ではないんです!DIYしたいんだもん♪
(でも、これ意外と重いんです。
世間で安く売ってるケースって、安いし軽いし、なんだか幸せな商品だわぁ・・・ブツブツ・・)
「お姉ちゃんもけっこう不器用だねぇ・・」
なんて失礼なことを言っていた妹も(天使なのに)、完成品を見て気にいってくれたようです。
最後に道具たちの紹介です。
女性の一人暮らしの割りに一通りそろってるなぁと自分でも思ってましたが、
妹もたいていの道具を持っていました。トンカチが2本あったりします。
血は争えないですね(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f2/685491a2ff85745c82804f77bba881c5.jpg)
手のこがあると、そんなに厚みのない木材なら、自分で切れます。
木材を買うときにお店でカッティングもしてもらうのですが、その他小細工をしたいときに便利。
なかなか満足ですが、作成から後片付けまでずーっとしていて、お腹がすきました・・。