![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/64/11ee6693828f3e8b32262f7b3b92ebcc.jpg)
↑ 2014/04/01 撮影…タチツボスミレほか
幼い子供たちが花を摘んで、遊べる庭に‥‥。
今年はスミレを手掛けたいと思っております。
可憐な花の山野草たちを植えて楽しんでまいりましたが、
その中には毒のあるものがあります。
毒のある草花たちを鉢に上げ、
口に入れても安心な在来種の草花たちの庭にしたいと思いました。
先ずは食べられて、草丈が低く、うつむき加減に咲く、
つつましやかな花のスミレたちを増やすことに致しました。
昨日は風もなく、日差しが暖かでしたので、
ちょっと早めですが、小諸菫スミレ・肥後スミレ・濃色叡山スミレ・
海老茶スミレなどの苗を鉢に植えました。
[ スミレ科スミレ属の多年草 ]
毎年花を咲かせるスミレたち 2022/04/05 撮影…コスミレ
2011/04/08 撮影…タチツボスミレ
2022/04/12 撮影… ウィオラ・ソロリア(パピリオナケア)
2011/04/15 撮影…ヒゴスミレ
2014/04/01 撮影…マルバスミレ
名前をご存じの方、また名前が間違っているかも知れません、
お気付きになりましたら、お教えくださいませ。
はなねこ様に正しい名前をお教えいただき、
1・3・4番目の名前を訂正いたしました。
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
しばらくPCから遠ざかっていて、伺うのが遅くなりましたが
スミレの話題が嬉しいです。
名前ですが
一番目がコスミレ(葉は粉をふいたような緑色)
三番目は外来の ウィオラ・ソロリア(パピリオナケア)
四番目はヒゴスミレ(葉がエイザンスミレよりも細かく切れ込み、ほぼ完全に五裂)
だと思います。
お庭にスミレがたくさん増えるといいですね。
こんばんは。
さっそくスミレの名前をお教え下さり、ありがとうございます。
図鑑で調べてみましたが難しかつたので、深く感謝いたしております。
コスミレの株はタチツボスミレより大きくなります、コスミレとは思ってもみませんでした。
ヒゴスミレはエイザンスミレと名札に書いてありましたので…よくある名札の間違いですね。
これかもよろしくお願いいたします。