↑ 2015/10/23 撮影…コンギク ?
2015/10/23 撮
〃
[ キク科シオン属の多年草 ]
ノコンギク(野紺菊)と名札の付いたものを求めたのですが、
コンギク(紺菊)のようです。
コンギク (紺菊)
ノコンギクの自生品種の園芸品種で、
舌状花の青紫色~紅紫色の鮮やかなものから選別されたものです。
ときには野生状態のものを見かけることもあります。
古くから観賞用に栽培されています。
草丈は、50内外cm。
白色の地下茎を伸ばしますが、あまり遠くへはいかず、
やや密生した集まりとなります。
葉はノコンギクより淡い緑色で先が鋭く、質も薄い傾向があります。
花期は、8~11月。
舌状花の色以外はノコンギクと似ています。
名は、花色に基づいて付いたそうです。
ノコンギク (野紺菊)
北海道西南部~九州にかけて、
山野の道ばたや畑の周辺などに自生します。
草丈は、30~100cm。
地下茎を多数横に伸ばして繁殖します。
茎は直立してよく分枝し、短毛が密生してざらつきます。
葉は、長さ8~10cmの長楕円形で3脈が目立ち、
両面に短毛が生えてざらつき、縁に粗い鋸歯があり、互生します。
花期は、8~11月。
茎頂に、径約2.5cmの頭花を多数散房状に付けます。
舌状花は淡青紫色で、
中央の筒状花は黄色です。
総苞は半球形で長さ4.5~5mm。総苞片は緑色で先端は暗紅紫色を帯びます。
果実は痩果(そうか)、長さ1.5~3mmの扁平な倒卵状長楕円形で、
多長さ4~6mmの冠毛があります。
野菊の一つで、古くから栽培され、
栽培品の小菊の原種の一つともいわれます。
名は、野に咲くコンギク(野紺菊)という意味から付いたそうです。
コンギク(野紺菊)
2015/10/14 撮影
〃
〃
2015/10/15 撮影
〃
〃
2015/10/19 撮影…a
〃
〃
2015/10/19 撮影…b
〃
2015/10/22 撮影…a
〃
〃
2015/010/22 撮影…b
2015/10/23 撮影…a
2015/01/25 撮影…a
〃
〃
2015/10/28 撮影
〃
2015/10/30 撮影
〃
2015/11/01 撮影
〃
2015/11/03 撮影
〃
2015/11/05 撮影
2015/11/10 撮影
2015/11/17 撮影
〃
2015/12/06 撮影
2015/12/18 撮影
2015/12/30 撮影
2016/01/06 撮影
最新の画像[もっと見る]
- しをり戸 「12月」 2週間前
- しをり戸 「12月」 2週間前
- しをり戸 「12月」 2週間前
- しをり戸 「12月」 2週間前
- しをり戸 「12月」 2週間前
- しをり戸 「12月」 2週間前
- しをり戸 「12月」 2週間前
- しをり戸 「12月」 2週間前
- しをり戸 「12月」 2週間前
- しをり戸 「11月」 1ヶ月前