撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

キウィの冬

2018年02月22日 | 国際交流員から

ニュージーランド出身の箕面市の国際交流員のベラです!お久しぶりです。今回のブログ、11月からの箕面市での冬の経験について話したいと思います。

11月19日、ニュージーランドのハット市(箕面市国際協力都市)では「第1回ハットジャパンデー」というイベントが開催されました。そのイベントでは日本文化を紹介したり、パフォーマンスをしたり、日本食を販売したりしていました。姉妹都市なので、箕面市のPRも結構あったそうです。3000人以上が来たそうです!滝ノ道ゆずるも顔が出ました!


(平成28年度の箕面市ハット市教員人事交流プログラムの先生とゆずるが再開できました)

他にも11月に、小野原で「多民族フェスティバル」がありました。皆さん、来られましたか?とても楽しかったです。私はハットクラブの「NZワインバー」で初めて屋台の手伝いを経験し、素晴らしかったです。私はワインを飲みませんが、お客さんの笑顔を見るととても美味しそうでした!メキシコのタコスやベトナムのフォーなどを食べて、ものすごく美味しかったです。
あと、私とフランツさんがタッキーラジオに出ました。今回の多民族フェスティバルのテーマは「子ども」なので、私達の子どもの頃の話をして、懐かしくなりました。
今年の多民族フェスティバルに、皆さんいらっしゃいませんか?


(ラジオのインタビュー!何を話しているかな?)

12月には、ハットクラブにより行われた「キウィパーティ」で着物を着る機会がありました。ハットクラブ会員の方の着物はとても綺麗で、素晴らしい経験ができました。着物を着て、滝道にある伝統的な和食のレストランで食べて、「キウィパーティ」なのに、とても日本らしかったです。ハットクラブに感謝をしています!


 (ニュージーランドからのALTと私)

日本の冬って本当に寒いですね!私の出身地の冬は平均7度なので、箕面市の-2度の日にはなれにくいです!でも、冬にも好きなところがあります。それは、雪です。私の人生で、本当の雪は3回か4回ぐらいしか見たことがないです。ですから箕面で降るところを見たら、すごく印象的でした。1月27日には雪が強く降って、朝起きたら外は真っ白でした。私の友達が朝早く滝道へ行って、下の素晴らしい写真を撮りました。
もう雪は降らないと分かっていますが、まだ期待しています。


(友達が撮った滝道の写真)

最後に、私とフランツさんがセミナーをしました。去年の10月から準備して、1月末にやっと開催しました。箕面市に来てから、一番大きいな仕事だと思います。参加者は67人で、結構緊張しましたが、楽しかったです。(詳しくは、フランツさんのブログをご覧下さい)これから毎年する予定がありますので、良ければ来年に参加してください!

今年は箕面市とハット市との交流に関するイベントなどがいっぱいありますので、今から色々と準備をしています。皆さん、楽しみにしておいてください!


<箕面市は寒いモミ~ 風邪を引かないようにモミ~~~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国際交流員による異文化理解セミナー」を開催しました!

2018年02月22日 | 国際交流員から

箕面市役所・文化国際室のフランシスコです!

125日(木曜日)に、ベラさんと一緒に「更に異文化になる日本で外国人との触れ合い方を学ぼう!」というセミナーを行いました。そのために、日本と自分の国の文化や法律などについて色々を調べました。この出来事について少し書きたいと思います。

毎年、箕面市役所では市職員を対象に「人権セミナー」を行いますが、市民の方も参加できます。セミナーの内容は様々で、興味がある分に参加できます。

私たち国際交流員もセミナーを行う事になりました。もちろん、これを聞いた時、大変心配しました。「内容はどうしようか。」「どのようなやり方がよいのか。」などの悩みがありました。それに、母国語ではなく、日本語でやらなければなりませんでした。「私たちにしか話せないことは何だろう」と考えてみたら、外国人として日本の体験を思いつきました。「外国人というものは何ですか。」「どうして国際交流は大事ですか。」「外国人の思いは何でしょうか。」というテーマで話すことにしました。

14時から1530分にかけて、箕面市役所の委員会室でセミナーを行いました。テーマがあまり面白くなくて、誰も参加しないのではないかと心配でしたが、67人も参加してくれて、本当に嬉しかったです。皆さんに自分の悪い印象を残したくなかったので、セミナーの最初は緊張して言葉が上手く出ませんでした。けれども、セミナーのテーマを説明するにつれて、考えが浮かんできて、はっきり話せるようになりました。皆さんが私たちの話を聴きながら頷いたり、冗談で笑ったりする顔を見たら安心しました。「このセミナーは大したことではないけれど、少なくとも良い時間を過ごしてくれている」と思いました。セミナー終了後、質問をしてくれて、色々な人が挨拶をしに寄ってくれて、とても嬉しかったです。

このセミナーで話した面白いことを教えましょうか?数十年前から日本は世界中で人気になっています。そのため、観光客の人数はどんどん増えています。去年は約2870万人の観光客が日本へ来ました!そして、2020年にオリンピック・パラリンピック大会が東京で開催されるので、増える一方でしょう。

ちなみに、箕面に住んでいる外国人は2762人(平成2912月末現在)です。外国人(それとも私)と話す機会があれば、是非話しかけて下さい。

来年、またセミナーを行います。更に面白いセミナーを行えるように頑張ります!

 

<今度のセミナーどんな話をするモミ~ 楽しみにしているモミ~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする