撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

令和2年箕面市消防出初式を開催しました!

2020年01月06日 | こんなことがありました!

令和2年1月3日(金曜日)、箕面市立西小学校で箕面市消防出初式を開催しました。

当日は、とても暖かい日差しの下で、多くの市民のみなさんにご来場いただき、盛大に開催することができました。

箕面市青少年吹奏楽団のファンファーレで開式し、消防職員、消防団員、学生消防隊員、婦人防火クラブ員、少年消防クラブ員、総勢555名の行進に続き、はしご車、救助工作車、タンク車、救急車、そして消防団のポンプ車の行進が行われました。

今年も、行進車両には、応募いただいた市内在住の子どもたちが乗車しました。

倉田市長の式辞、二石市議会議長の祝辞に続き、秋の全国火災予防運動において、市内の小学校、中学校から応募いただいた、防火図画、防火習字の「大阪府消防協会豊能地区支部長表彰」の表彰式が行われました。

表彰式のあとは、学生消防隊、箕面市消防団瀬川分団、大阪市消防航空隊の消防ヘリコプターも参加した消防訓練が行われました。

【箕面市内で震度6強の地震が発生!!】

第一発見者の学生消防隊のみなさんが、初期消火を実施しました。

119番通報ののち、消防車が出動!!

すぐに、指揮本部が設置されました。

建物内に要救助者がいる模様。

救助隊は、呼吸器を装着し、建物内へ侵入します。

消防隊も面体を装着し、あとに続きます。

大阪市消防航空隊のヘリコプターが飛来し、救助隊員が、要救助者の救助のため、屋上へ降下します。

その後、バスケット担架で、要救助者を地上へ救出!

救出した人は、救急隊に引き継がれ、救急車で病院に搬送します。

そして、救助隊員も屋上から緊急脱出です。

全員の脱出が完了し、最後は一斉放水です。

無事、消防訓練は終了しました。

消防訓練のあとは、消防団員及び消防職員の表彰式を行いました。

また、式典と並行して開催していた体験コーナーは、朝早くから長蛇の列でどのコーナーも大盛況でした。

そして、式典終了後は、体験コーナー参加者の中から抽選で30組をはしご車の乗車体験に招待させていただきました。

最後に、西川消防団長の答辞、倉田市長の講評があり、消防出初式は閉式しました。

年始早々、多くのみなさんにご来場いただき、本当にありがとうございました。

今年も、市民のみなさんの安全と安心を守るため、全力で取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

<今年も箕面市をよろしくモミ~~

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「文部科学大臣杯第71回全日本大学準硬式野球選手権大会」に甲南大学の一員として出場した安平裕人さんに箕面市長表彰!

2020年01月06日 | こんなことがありました!

今年8月に行われた、「文部科学大臣杯第71回全日本大学準硬式野球選手権大会」(主催:全日本大学準硬式野球連盟)に甲南大学の一員として出場した安平裕人さんに、12月24日(火曜日)、倉田哲郎箕面市長から箕面市長表彰が贈られました。

また、藤迫教育長より箕面市青少年健全育成推進奨励金が交付されました。



安平さんは小学校1年生から野球を始められ、中学校では準硬式、高校では硬式野球部に在籍されていました。
甲南大学には硬式と準硬式の野球部があり、どちらに入るか相当迷われたそうですが、準硬式野球部のレベルが高いという話を聞き、そちらに入ることに決めたそうです。



甲南大学準硬式野球部の特徴は、自主性を重んじることです。同部OBの監督やコーチは主にアドバイスするだけで、キャプテンと副キャプテン、数人の幹部が練習メニューやレギュラーメンバーなどを決定するそうです。
週末の練習メニューは決められたものを行いますが、平日の練習メニューは各自で考えます。守るポジションも各々に委ねられており、自由に変更できます。安平さんはもともとセカンドを守っていましたが、出場機会を求めてファーストに変えたそうです。



今回出場した大会は大学における準硬式野球では最も大きな大会で、関西地区のリーグ戦を勝ち上がることで出場できます。甲南大学は全71回のうち約半数の33回出場されています。
今後の目標について伺うと、「春のリーグ戦で1位になり、他のリーグ1位にも勝って全国大会に出場することです。」と話されました。



倉田市長は、「チームの安定した強さは、チームの自主性によるものでしょう。来年は望む結果になるとよいですね」と激励しました。



<安平さん、おめでとうございます!来年は春を制して、全国に行くモミ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする