みゆみゆの徒然日記

日本の伝統芸能から映画や本などの感想、
心に留まった風景など
私の好きなことを綴っているブログです♪

女の一代記・瀬戸内寂聴

2005年11月24日 | テレビ
 フジテレビ系で3夜連続放送の『女の一代記』の瀬戸内寂聴が放送されていました。そうだ、勘太郎君が出るんだ!!と思い、途中他の番組(ブラザー★ビート)とか気になるんで、チャンネルを他のに回していたりした物の、見ていました。(^^;おいおい・・・。
 実在の人物の話というよりも、昔の文学作品の映像化(笑)と思いながら見ていました。勘太郎君は、晴美(寂聴)の夫の教え子で、年上の晴美と恋に落ちる青年の役。前半のいかにも好青年から、後半は晴美の原稿料を事業につぎ込み、別の女性と結婚したい・・・てもめるところなんか落ちぶれっぷりが良かったです。列車を追いかけるところなんか・・・今ではあり得ない風景だと思った。そして、前髪長いと、ふとした表情がおじの福助とか橋之助にそっくりだと思いました(^^;。
 で・・・このドラマでまたまたかっこいい!と思ってしまった阿部寛。着物姿が妙に色っぽいんですよね・・・
 前にも何かの番組で寂聴さんの壮絶人生っぷりを見ましたけど、だから小説が書けるんでしょうねぇ。私の寂聴さんのイメージは「折り込み広告の法話集」「源氏物語」「海老蔵のおっかけ」です(^^;。

岡さん、ごきげんよう!!

2005年11月24日 | テレビ
 じいさまの隠居バリアフリーハウス建築(畑と藤棚をつぶして)をするのですが、今日は建前でした。もちつきしました。我が家は古い農家で、かまどがあります。そのかまどで餅米を蒸して、餅をつきます。昨日餅つきました。弟も帰省してくれました。私はかまどの番をしつつ、餅をまるめていました。気が付いたら顔がすすで黒くなっています・・・(^^;。こきつかわれている嫁みたいです(^^;。今は料理をする時もスイッチぽん!で火がつきますが、昔の女性は大変だったんだなぁと実感。火がつくまで大変なんです・・・。かまどですが、我が家は餅つき時しか稼働しません。いつもかまどでご飯焚いていたら、大変です(^^;。肝心の建前は私は参加できませんでした。祖父が気に入ってくれるといいなぁ・・。たぶん、本人はよく分かっていないと思うけど・・・・。

 で、今日(24日)から、岡幸二郎さまが『ごきげんよう』に出演します。岡さんのサイコロトークだけ生で見ましたが、後はこれからビデオで見ます。背が高くて素敵です、相変わらず・・・。小堺さんと来年『グランドホテル』で共演されるんですよね。背の違いが・・いや・・・岡さんが高すぎるんだ(笑)でも服装は黒で決めていて、岡さんワールドの私服じゃなかったのがちょっと残念(?)でもその衣装もかっこよすぎだ!!あと2回放送があるので、楽しみです!!