みゆみゆの徒然日記

日本の伝統芸能から映画や本などの感想、
心に留まった風景など
私の好きなことを綴っているブログです♪

『週間人間国宝 能楽5』

2007年09月01日 | 本・マンガ
 週間●●という類のものは今大変多く出版されていますよね。『週間人間国宝』というものまで出たときはびっくりしました。毎回チェックしているわけではないですが、興味のある分野の回のものを本屋さんで見かけると手に取ってしまいます。今回は能楽の第5弾。狂言方の人間国宝を紹介されています。なお、先日人間国宝に指定された野村万作師は、この号の発売には間に合わず紹介されていません。

 紹介されている狂言方は、四世茂山千作、初世野村萬。故人は善竹彌五郎、六世野村万蔵、三世茂山千作、九世三宅藤九郎。故人の方の舞台は拝見したことがありません。。。。

 あと面白く読んだのが、萬さんと榮夫さんの対談。先日亡くなられたばかりの榮夫さんですが、これは2月に行われたものらしいです・・・。シテ方、狂言方という枠を超えたお話はとても面白かったです。やはり、舞台というものは、一期一会なんだな・・・。名人と呼ばれる人の舞台は今では映像でも見ることもできますが、やはり「生」には敵いません。なので映像で故人の方の舞台を見て、「すごい」と思っても、もう「生」で見ることはできないので、きっと素晴らしいものだったんだろうなぁと思うのです・・・。この対談でも何度も出てくる観世寿夫師が私にとってはそのような存在の方です。役者が死んだらもうその人を見ることはできない。でも、脈々と芸は受け継がれていく・・・・。そんなところが、伝統芸能の魅力でもあるのではないかと私は思います。

 買ってしまった理由は・・・表紙の千作さんのあまりにも素敵過ぎる笑顔につられて(笑)扉の写真もとても素敵で、失礼な表現ですが・・・床の間に飾っておきたい素敵な笑顔です(笑)千作さん、千五郎さん、正邦さんと正邦さんの双子の息子さんの虎真ちゃんに竜正ちゃんの親子四代の写真がほほえましいです。四世代そろい踏みの舞台を見ることができる日も近いでしょうか?千作さん、長生きしてくださいね(^-^)

 そして、最後の方に千之丞さんの狂言お稽古場が紹介されていました。千之丞さんのお弟子さんの神谷明さんのお稽古風景の写真が!!!!!神谷さん演じる狂言・・・一度拝見してみたいです(笑)特に台詞・・・ていうか・・・狂言独特の擬音を聞きたいというか・・・(^^;(これは私だけじゃないはずだ!!)

 中身は、こちらのサイト(asahi.com 芸能)で少し見ることができます!!(千之丞さんのお稽古場風景も。)そういえば・・・・囃子方の号は手にしていないので、探してみようと思います。演奏する方だけじゃなくて、鼓の職人の方も紹介されているので・・・・。

Les Freres 『PIANO BREAKER』

2007年09月01日 | 音楽
 テレビで何度か見かけた兄弟デュオ「Les Freres」のCDを借りてきました。テレビで最初に見た時は、兄弟で1台のピアノを見事に演奏している姿が楽しそうだなと思いました。演奏だけでなく、パフォーマンス的部分も派手(?)ですので聴いているだけでなく、視覚でも「音」を楽しめる演奏が印象的です。これはCDのみですので、パフォーマンス的なところは見えないのですが、音のみでも十分に楽しめることができます。やっぱり迫力あります。
 ピアノを習っていたとき、妹と一度か二度くらい一緒に連弾(2台ピアノでだったけど)で発表したこともあるだけに、その時のことを思い出します。でも大人の男性2人が1台のピアノを弾いていると、ピアノも小さく見え・・・・「喧嘩にならないかな。」とも思ったり(苦笑)私たちの場合は6歳離れているので、当時中学生の私と小学校低学年の妹では・・・・喧嘩になるレベルではなかったんですけどね(^^;。

 ジャンルはブギ。かなり強い弾き方。兄はクラシックやバラードが得意で、弟はブギが得意。とても強い弾き方で、ピアノの弦が切れるほどだったとか!!!!それがこのアルバムタイトル「PIANO BREAKER」の由来。それって相当・・・ですよね(笑)
 彼らのアルバムでアニメソングを演奏しているものもあるので、そちらも聴いてみようと思います。ピアノの先生が生徒さんに弾かせようと思うジャンルの曲ではないかもしれませんけれど、こういう連弾やりたいって子増えるのかな?(^^)惰性で習っている人(?)にも良い刺激になりそう。
 あと、彼らの弾くクラシック曲も聴いてみたいです。『のだめカンタービレ』の中でのだめと千秋が練習で弾いたラフマニノフのような感じのを聴いてみたいと思ったり・・・(あれは2台ピアノでしたが。)

 私も最近たまにピアノを触っています(弾いています・・・じゃないです・・・笑)習っていた頃に比べると全く指が動かない・・・・(^^;。