こういうわけで、幸運にも2階桟敷席で途中からですが、昼の部を観劇しました。
『恋飛脚大和往来 封印切』
私、どうも心中ものが好きではないです(苦笑)途中から入ったのですが、既に八さんと忠兵衛がお金をコツコツ火鉢に当てているところで、封が切れてしまったところでした。そういえば、八右衛門は三津五郎さんだったのね。言い合い見たかったな~。(贅沢を言うなという・苦笑)秀太郎さんのおえんさんも好きだし(というか秀太郎さんの女将さん役は好きです。)時蔵さんもとても綺麗です。ただ、前にこれとほぼ同じキャストで見ましたが(八右衛門は富十郎さんの代役で仁左衛門さんでした)、こういうものは、「あんなアホ男・・・・」と思っても、どこか許せてしまう(?)雰囲気がいかに大事なのかという事をいつも思います。
『恋飛脚大和往来 新口村』
我當さんの孫右衛門がとてもよかったです!!!前に見た仁左衛門さんの孫右衛門もよかったんですが、如何せん若々しいおじいちゃんだったので・・・(笑)親子の情というものが伝わってきました。時蔵さんは封印切の梅川は見たことあるけど、こちらの新口村の梅川は初見です。やっぱり、時蔵さん素敵だな~と思いました。
『羽衣』
能では見ていますし、お稽古もしていますし、能の曲では一番好きな曲です。歌舞伎舞踊で見るのは初めてでしたが、本当にこれを2階桟敷席から見ることができて、夢見心地のようでした。玉三郎さんの天女に愛之助さんの伯龍という配役です。玉さまの天女はそれはそれは素敵でした。ピンクの着物もとても素敵ですし、羽衣を纏った姿も美しいです。能の謡を知っていると、「ああ、こういう風にアレンジしているんだな~」と思いました。舞も能のような厳かなところもありましたし、伯龍と一緒に踊るところも華やかでした。
『恋飛脚大和往来 封印切』
私、どうも心中ものが好きではないです(苦笑)途中から入ったのですが、既に八さんと忠兵衛がお金をコツコツ火鉢に当てているところで、封が切れてしまったところでした。そういえば、八右衛門は三津五郎さんだったのね。言い合い見たかったな~。(贅沢を言うなという・苦笑)秀太郎さんのおえんさんも好きだし(というか秀太郎さんの女将さん役は好きです。)時蔵さんもとても綺麗です。ただ、前にこれとほぼ同じキャストで見ましたが(八右衛門は富十郎さんの代役で仁左衛門さんでした)、こういうものは、「あんなアホ男・・・・」と思っても、どこか許せてしまう(?)雰囲気がいかに大事なのかという事をいつも思います。
『恋飛脚大和往来 新口村』
我當さんの孫右衛門がとてもよかったです!!!前に見た仁左衛門さんの孫右衛門もよかったんですが、如何せん若々しいおじいちゃんだったので・・・(笑)親子の情というものが伝わってきました。時蔵さんは封印切の梅川は見たことあるけど、こちらの新口村の梅川は初見です。やっぱり、時蔵さん素敵だな~と思いました。
『羽衣』
能では見ていますし、お稽古もしていますし、能の曲では一番好きな曲です。歌舞伎舞踊で見るのは初めてでしたが、本当にこれを2階桟敷席から見ることができて、夢見心地のようでした。玉三郎さんの天女に愛之助さんの伯龍という配役です。玉さまの天女はそれはそれは素敵でした。ピンクの着物もとても素敵ですし、羽衣を纏った姿も美しいです。能の謡を知っていると、「ああ、こういう風にアレンジしているんだな~」と思いました。舞も能のような厳かなところもありましたし、伯龍と一緒に踊るところも華やかでした。