久しぶりにツタヤのアニメコーナーをうろうろしていて、たまたま見つけたので借りてきました。有川浩の『図書館戦争』シリーズは一冊目(リンク先は当ブログの本の感想)しか読んでいないのですが、今度実写映画化されるということで、映画館で見るかはわかりませんが復習と予習も兼ねて(?)お試しに2巻まで借りてきました。(3巻は貸し出し中だったし)
アニメ『図書館戦争』公式HPより、図書館戦争のざっとしたあらすじをご紹介。
2019年(正化31年)。公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる『メディア良化法』の成立から30年が経ち、メディア良化委員会と図書隊が抗争を繰り広げる日本。念願の"図書隊員"として採用された笠原 郁は、両親に、図書隊の中でも危険の伴う防衛員志望だとは言い出せないまま、軍事訓練に励む毎日を送っていた。郁は高校時代、書店でメディア良化隊員に本を奪われそうになったところを、一人の図書隊員に救われたことがある。その「正義の味方ぶり」に憧れ、顔も憶えていない図書隊員を王子様と慕い、自分も図書隊に入隊して本を守ることを決意したのだ。やがて、卓越した運動能力と情熱が買われ、郁は、エリートによる精鋭部隊である"ライブラリー・タスクフォース(図書特殊部隊)"に配属されるのだが……。
設定は、ありえないようでなかなか面白い設定ですよね。それにさらにベタ甘要素がたくさん加わります。私自身はまだシリーズ1冊目しか読んでいないのですが、笠原の最初のぶっとび具合に少しイライラしながら読んだので(笑)、今回もそれは同じく(苦笑)けど、かつて“王子様”に助けてもらったときのトキメキは、こちらもドキドキしちゃいますね(笑)
原作を読んでいると、笠原が高校のときに買おうとして検閲にひっかかった本がなぜ検閲対象になったのか?という理由(たしか「こじきのおじいさん」の描写が好ましくないという件)についてはアニメでは触れられていなかっただけに、表現の自由について、ちょっと考えてしまいます。テレビだと「こじき」という表現がNGなのでしょうが、あの伏線がないと、この物語の世界観が始まらないと思うのですよねぇ・・・。けど、本を読んでいたときから、これはマンガちっくだな~と思っていたので、アニメはぴったりかも。声もぴったりでしたし。
全部読んでいないし、アニメもまだこれだけしか見ていませんので、この話(世界観)が私に合うかは、まだわかりませんが(先に自衛隊ものを読んでいたので、一冊読んだ段階では、私にとっては自衛隊モノに比べたらしっくりこなかったので)・・・まあ、堂上はかっこいいよね(笑)ということで、続きも借りてきてみようと思います。実写映画は最初の方なのかな?