雨の日には雨の中を

相田みつをさんの「雨の日には雨の中を、風の日には風の中を」という言葉が好きで、ブログのタイトルに使っちゃいました

カーナビ初体験

2008-05-26 | 旅行記
Dscn8305

〔空と海との境がわからない・・天草市十三仏公園からの眺め〕

2泊3日の旅行に行ってきました。佐賀の祖母に会いに行くのが一番の目的だったのですが、「温泉に行きたい、きれいな景色を眺めたい」とずっと思っていたので、帰りは天草をまわって一泊することにしたのです。

この旅行の計画を立てたときは、このころには新車が来ている予定だったので、それで車じゃなきゃ行けない天草に行くことにしていたのですが・・結局新車はまだ来なかったので、JRとレンタカーを使っての旅行となりました。

Dscn8302

〔天草の海はきれい・・天草市有明町リップルランドからの眺め〕

今回レール&レンタカーを利用したのですが、いやはや高くつきました。最初は鹿児島→佐賀はJR、佐賀→天草→鹿児島をレンタカーというつもりだったのですが、乗り捨て料金が高額だったので、レンタカー利用は熊本~天草の往復にしたのです。

でもお金のことを考えなければ、レンタカーを借りるのは結構好きです。だって乗ったことのない車に乗れるんですもの。

今回も特に車は指定しないで、クラスだけ指定してレンタカーを予約していました。で、用意してあったのは日産マーチ、購入の候補に入っていた車だったのでうれしかったです。実際に乗ってみて、やっぱりこの車を選ばなくてよかったと思えたから、なおさらよかったですけどね。

Dscn8304

〔十三仏公園にある与謝野夫妻の碑〕

実はわたくし、今までカーナビを使ったことがありません。あらかじめ詳細な経路を決めないドライブが好きだし、地図を見るのも好きだから、必要だと思ったことがないのです。

でも今回借りたレンタカーには装備されていました。せっかくあるなら使わないともったいないと思い、とりあえずあちこちいじって目的地を入れたのですが・・

カーナビが案内するのはいつも最短コース。熊本市内などごちゃごちゃしている場所では便利だけど、わたしのように遠回りとか行ったことのない道とかを走りたがる人間には向いていない機械だと感じました。

使いこなせたらいくつかの経路から選んだりもできるのでしょうが、取扱説明書もないし、めんどくさいし・・それで途中からはずっと現在地だけを表示するようにしていました。やっぱりわたしにはカーナビは要らないようです。

Dscn8306

〔これも十三仏公園からの眺め〕


Dscn8308

〔十三仏公園から見た白鶴浜〕

今回泊まったのは下田温泉の「群芳閣ガラシャ」。お値段の割には良い宿だとは思うけど、「また行きたい!」と思うほどではありませんでした。

それよりも佐賀で泊まった「ルートイン佐賀」が予想外に良かったです。最近はビジネスホテルも良くなっていると聞いてはいたけれど、今回それを実感しました。部屋も良かったし、朝食もおいしかったし、フロントの人の応対もとっても良かったです。

それにここはビジネスホテルだけど大浴場があって(大きさは小さいけどね)、これには特に母が喜んでいました。狭いユニットバスではお風呂に入った気がしないけど、広い湯船につかると疲れがとれる気がしますもの。

佐賀へ行かれるかた、「ルートイン佐賀」はおすすめですよ。

Dscn8311

〔河浦町にある洋上コテージ・・行ってみたい気もするけど・・〕

昨日は天草の東海岸をぐるーっとまわって下田温泉に泊まり、今日もできるだけ海に近い道を通って大江~崎津~河浦をまわって、それからまっすぐ熊本まで帰り、そしてJRで帰ってきました。

天草には今まで3度行ったことがあり、今回で4度めです。天草には知り合いもいるし、また行きたいと思いながらずっと行けずにいました。今回は母が一緒だったので知り合いを訪ねることはできなかったけど、いつかゆっくり時間をとってまた行きたいです。

海がきれいに見える場所はたくさんあるけれど、わたしは崎津の海岸線をまわる道路が好きです。ほんとに海のすぐ近くを走る感じで・・新しい道のほうが走りやすくて時間の短縮にもなるけど、ついつい遠回りしてここを通ってしまいます。

Dscn8314

〔崎津天主堂と崎津の町〕

そして崎津で一番好きな景色は、この対岸から見る崎津天主堂。実はずーっと昔、まだ学生だったときに、サークルの先輩が書いた絵にすごく心惹かれて、その先輩に頼んで譲ってもらったことがあるのです。

その絵の景色がどこなのか、実際にある風景なのかも全く聞かずに譲ってもらったのですが、8年前天草に初めて行ったときに、その絵と全く同じ景色を見つけて感動しました。

クリスチャンではないのですが、崎津にとても心惹かれます。前世でここに住んでいたのかも。。