雨の日には雨の中を

相田みつをさんの「雨の日には雨の中を、風の日には風の中を」という言葉が好きで、ブログのタイトルに使っちゃいました

不要不急の用事だけど

2013-04-03 | 休日百姓
Dsc_0018

〔一昨日の夕方6時頃、日が長くなりました〕

巷で騒がれているPM2.5(微小粒子状物質)。喘息持ちのため県のサイトで測定値を毎日チェックしているのですが・・

屋外活動時間が長い伊集院や加世田には測定局がないし、天気と違って予報が出るわけではないので、何の対策もしていない状況です。

Dsc_0012

〔オニタビラコの花。ノニガナと似てるけど葉が違います〕

呼吸器系の疾患がある人は1日の平均値が35?/?を越えたときは注意しなくてはいけないようだけど、具体的にどうしたらいいかはわからないんですよね。鹿児島市内の測定値が高かったら、市内に行くときは一応マスクはしてるけど、そんなに小さい粒子が一般的なマスクで防げるとは思えないしね・・

Dsc_0011

〔食用桃の花ももうすぐ終わりです〕

測定値が70?/?を越えると警報が出るようで、「警報が出たら不要不急の外出は避けるように」と言っていたけど、例えば今日1日だけというのなら外出を控えることはできますが、重要・急用でなくても数日間後まわしというのはできないですしね・・

ちょっと風邪気味だったこともあって、ここ数週間は咳も少し続いていたから、用心してウォーキングをあまりしなくなっていたけど、最近になって気にしすぎもいかんかなと思い始めました。用心して家にこもっている方が、健康にもずっと悪そうなので、明日からはまたウォーキングを再開しようと思っています。

Dsc_0009

〔ホトケノザの花畑〕

借りている畑の近くにある休耕地。一面ピンクできれいだったので車を降りて近づいたらホトケノザでした。

Dsc_0008

〔アップで見るとかわいい花です〕

レンゲと違ってホトケノザの種をわざわざ播く人はいないと思うから、きっと畑に播いた堆肥かなにかに種が混入していたのでしょうね。

Dsc_0002

〔これだけ広い面積だと、雑草でもきれいな花畑です〕

有害物質とか体調の変化とか、気にしなさ過ぎもいけないけど気にし過ぎてもいけない気がします。春はいつも体調を崩すことが多いけど、今年は自分でしっかり健康維持に努めて、毎日元気でいたいですね。。