赤色系の花 2005年06月04日 21時54分06秒 | ガーディニング 突き抜き忍冬 花の和名って面白いですね!葉の先端を良く見ると丸い葉の真ん中から茎が付き抜けて花を付ける。冬も葉が付いているので忍冬ですって!蔓性なのでフェンスに絡ませてあります。虫取りナデシコシバ桜のような小さな花です。草丈60cm位で茎も細く雨に打たれ寝てしまいました。こんな華奢な花でも粘液を出して虫を取るそうです。でも捕らえられた虫を見た事が有りません。小さな虫なのでしょうね!松 葉 菊 多肉植物、一鉢戴いて増えすぎ間引いて端に捨てて置いたものが又、育って大きな塊になりました。雨の時の泥止めになっています。 フランネル草 似た名前で今までフェルト草と間違えて覚えていました。その名の通り白い細かい毛に覆われぼやけた感じの葉と花の色が目の覚めるような赤紫で映えます。
自生した花 2005年06月04日 11時38分06秒 | ガーディニング カラスビシャク庭の草むしりをしていたら マムシ草に良く似た花が咲いていました。花丈20cm位です。 青と白のツユクサ毎年あちこちに咲きます。見慣れた草ですが露をつけたらもっときれいなのですが・・・。