今日は真冬並みの寒さで
クリーニング店の割引の葉書が届いているのに
まだ冬物を出す気にはなれない。
庭に咲く春の花も冷たい雨に耐えて
寒暖の激しさに風邪を引いている人が多いようです。
お陰さまで私は『○○は風邪を引かない』と言いますが
ここ4・5年風邪を引きません。
皆様はどうぞお気を付けてくださいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
多摩森林公園の帰りにすぐ近くにある武蔵野御陵へ寄ってみた。
武蔵野御陵は昭和天皇と香淳皇后の御陵です。
その奥にある大正天皇の多摩御陵へはだいぶ昔に行った事があり
歩き難い玉砂利の道を長く歩いた記憶があった。
武蔵野御陵は初めてで入口からだいぶ近く感じた。
神道ですから柏手を打ってお参りしたが
大鳥居が有りながら賽銭箱の無いのが何か物足らず
それが御陵なのですね!と
こんな事思うのは私だけでしょうか!
昭和天皇の御陵には皇宮警察官が警備されていたが
夜の警備はさぞかし寂しいではと思ってみていた。
≪昭和天皇御陵≫ 遠くに桜が・・・クリックで拡大されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/32/1df4c809dcc4c0bf8615229afae0b12f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f5/72c9fa0107bb0caa70103840e63d7115.jpg)
≪香淳皇后の御陵≫ 桜の花が華やかでした。
クリックで拡大されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2a/8c1212f30c2346346706d04cf9add3f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/72/e5c392aedb106348b62348d71a57bc80.jpg)