このところ夜に雨が降り水やりが楽でしたが
手を抜いていると植物達が大変なことになっていました。
地植えしたバラの蕾に3匹のカナブンが集っていて
急いで取り除き殺虫剤を撒きました。
- そして、2鉢のウォータマッシュルームの葉が
誰の仕業かボロボロになっていました。
良く増えて4鉢に分けて置いたので良かったですが・・・
左は食害に合った鉢 右は本来の姿
庭を見回るとセミの抜け殻が目につきます。
我が家の庭では蝉の声は聞こえませんが
林の傍を通ると蝉しぐれ もう8月ですものね。
スイレン鉢の水草に白い花が咲いていました。
室内で飼っていたメダカの小さな水槽に入れていた水草ですが
春にスイレン鉢にメダカと共に引越ししたのです。
検索してみましたらアナカリスらしい・・・
1cmにも満たない小さな可愛い花です。
室内では花は咲いたことがありませんが
やはり日に当たると咲くのですね。
しかし、手前の葉は先住のスイレンの葉ですが
まだ蕾も見えません。
スイレン『先を越された~』
7月30日夕方から雨
マロンとの散歩は雨上がりの夜遅くになり
帰宅するとマロンの様子がおかしく
屋根を見上げると軒先から猫がこちらを見下ろしています。
ライトで照らすと猫ではなく 白い鼻筋がくっきりと見えました。
ハクビシンです。
愛らしい姿でしたが
果物や野菜の食害被害や屋根裏に入る 害獣扱いです。
屋内に入らせないように要注意です。
ハクビシンの写真集はこちらへ