今年は異常気象で10月にソメイヨシノの開花がニュースになりましたが
盆栽の10月桜が例年通りに咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c7/b1715902affe2c857e010ecd99058f47.jpg)
しかしツツジは狂い咲きです。
淡いピンクの優しい花色で鉢植えを庭に下したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/28/e0ad67b3ab694593ad5f11915f0f273e.jpg)
シュウメイギクが満開でホトトギスは盛りを過ぎ
その隣のサザンカの花と花が咲きそろいました。クリックで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/3e/21570aad142f78eb67ed6491f7e5b9d4_s.jpg)
↓はアシタバの花が咲きだしています。
セリ科のシシウド属 ですから
ウドの花にも似ていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/68/1ee66798890493516695581dfc9b371c.jpg)
花期が分からなくなってしまった花
今年は台風も10月の下旬になっても次々と発生し
27と28号の2つの台風がのろのろと不気味なとぐろを巻いています。
伊豆の大島ばかりでなく23区でも地すべりの恐れがあるそうですが
気を付けましょうと言われても防ぎようはありませんものね。
台風の威力を弱める方法が未だに見つからず
やはり自然の威力にはなすすべがないのでしょうか?
盆栽の10月桜が例年通りに咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c7/b1715902affe2c857e010ecd99058f47.jpg)
しかしツツジは狂い咲きです。
淡いピンクの優しい花色で鉢植えを庭に下したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/28/e0ad67b3ab694593ad5f11915f0f273e.jpg)
シュウメイギクが満開でホトトギスは盛りを過ぎ
その隣のサザンカの花と花が咲きそろいました。クリックで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/f4/d1d56d0186e6b396b90de4590d73748b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/f9/9d56414b42c78ec86222d32d89f6669d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/dc/62b6ccc6bd20b076855e1ad8af1083df_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/3e/21570aad142f78eb67ed6491f7e5b9d4_s.jpg)
↓はアシタバの花が咲きだしています。
セリ科のシシウド属 ですから
ウドの花にも似ていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/68/1ee66798890493516695581dfc9b371c.jpg)
花期が分からなくなってしまった花
今年は台風も10月の下旬になっても次々と発生し
27と28号の2つの台風がのろのろと不気味なとぐろを巻いています。
伊豆の大島ばかりでなく23区でも地すべりの恐れがあるそうですが
気を付けましょうと言われても防ぎようはありませんものね。
台風の威力を弱める方法が未だに見つからず
やはり自然の威力にはなすすべがないのでしょうか?