
「今朝、掘ったばかりのタケノコやて、もろてきた、お米のとぎ汁でゆがいたらええって言うてはった」と長男がもらってきました。
さっそく湯がいて、鶏肉との、こってり炊き合わせが夕食に・・・
残った分はお水をはって冷蔵庫に。
友人の友人がずっと前に山を買うてましてね、そこがタケノコ山でしてね、第2便はそこのタケノコが届きましてね。
それも、ゆがいて冷蔵庫に・・・
第3便は長男がまたもらってきました。
このタケノコは生のまま、大阪の妹へ宅急便で・・・
「お姉ちゃん、おおきに!今、着いたとこ、いつでもゆがけるように冷凍庫にヌカをおいてるからさっそく湯がくわな・・・」と、メールあり・・・
タケノコとワカメのワカタケ煮、筑前煮にも入れますでしょ、
あっさり煮のタケノコは天ぷらにしてもイケますよ。
それに穂先はおみそ汁とか、みじん切りを生たらことちょっとのマヨネーズで和えてもグー、
そうそうタケノコの木の芽和え、木の芽は自家製です。
ある日長男が今度はわらびをもらってきました。
「お母さんは灰汁抜き知ってはるやろか?灰を一緒にいれとくさかいに」

↑before
知ってます、知ってます、わらび摘みに行く朝、農業人にいただいた藁を燃やしておき、摘んできたわらびをカナダライに入れて灰をまぶし、熱湯をかけ、一晩おきます。
やったことあります・・・
今回は灰つきでいただいて、さっそく灰汁抜き・・・

↑after
とっておきの春のお惣菜
タケノコ短冊切り、わらび3~4㎝、にんじん、干し椎茸、薄揚げは千切り
さっとサラダ油で炒めて椎茸の戻し汁とだし汁で調味料を加えて煮汁が少なくなるまで煮ます。
我が家では最初、鶏肉の千切りを炒めます、また良いお出しがでるんですよ。
お鍋いっぱいに作ります。それぞれのお味が競争するんですね、おいしいです。
一晩置いた方がお味がしみておいしいですよ。

ワラビはおかかをまぶして低塩ダシ醤油をかけていただいてもグー!!!