酔芙蓉の苗をいただいたblog友に
「こんなにきれいに咲いたよ」ってメールしました。
スイフヨウ(酔芙蓉)アオイ科

お返事メールがきました。
「ご無沙汰しております、嬉しいお便り頂きよかった、
大切に育てて下さったのですね、地植えしますと、大きく育ちますよ、
終わりましたらかなり短く切ります。
今日は紅色が濃くなりましたでしょう、愛しいお花です。
主人が挿し木してくれました、その人は5月に他界しました。
やっと、お伝え出来ました。
嘘みたいです、まだ側に居てくれてるみたいです。
『おい』って聞こえて、とんでいったら、誰もいなくて笑ってしまいます。
不思議に涙は出てこないです。
毎日、淡々と過ごしています。」
Jazzが流れる、おいしいコーヒーの店”カフェ・あしはら”とこちら
優しい笑顔のマスターにはもう逢えないのですね。
酔芙蓉にはもう一つ・・・・・
この酔芙蓉が登場する小説「風の盆恋歌」高橋 治
「死んでもいい、不倫という名の本当の愛を知った今は・・・・」
こういう路線のモンは苦手なんですが、どういうわけかイッキ読みしたのは15~6年も前のこと
ウチの庭にその酔芙蓉が咲き始めて、
よっしゃ、もう一度、小説「風の盆恋歌」を読んでみようと・・・・・
な・なんと、文字の小さいこと、前にこんな小さい文字を読んでいたのか?
躊躇なく本棚に戻しました
この小説を読もうと思った、きっかけは「おわら風の盆」
いっぺんその「おわら風の盆のおわら踊り」を見に行きた~い・・・と思った時期がありました。
9月1日~3日(おわら風の盆)この時期というのはなかなか難しいです、未だに行けずじまいです。
そんな話をしていたら、OL時代の職場の先輩が、この小説の文庫本を送ってくれはったんです。
それが15~6年前のこと。
先輩はこの小説を読んで「おわら踊り」を観に行かはったそうです。
いや、「おわら踊り」を観に行かはってから読まはったんやったかな?
その頃はこの「おわら踊り」はとても静かに観覧できたそうです。
今はちょっと騒々しいみたいですね、おわら踊り自体は静かで良いのですが、団体のバスツアーが繰り出したりしてるでしょ・・・・
毎年、今頃になると「おわら風の盆」が話題になります、私の中でだけ・・・
風の盆
【作詞・作曲】なかにし礼 唄:菅原 洋一
1.哀しい時は 目を閉じて
八尾の秋を思い出す
日が暮れた 坂道を
踊るまぼろし 影法師
おわら恋しい 風の盆
2.あんな哀しい 夜祭りが
世界のどこにあるだろう
足音を忍ばせて
闇に染み入る 夜鳴き歌
君に見せたい 風の盆
3.哀しい人は みんな来い
八尾の町に 泣きに来い
夜流しを追いかけて
下駄の鼻緒も切れるだろう
夢かうつつか 風の盆
【おまけ】
ウチの庭の酔芙蓉

9月7日 am.7:03(この日はずっと蕾のままでした)

9月8日 am. 6:34

9月8日 pm. 3:37

9月8日 pm. 6:04
最初、咲き始めは白くて時間がたつにつれてピンクになる酔芙蓉。
お酒を飲んで酔っぱらって顔が赤くなるのにたとえられています。
「こんなにきれいに咲いたよ」ってメールしました。
スイフヨウ(酔芙蓉)アオイ科

お返事メールがきました。
「ご無沙汰しております、嬉しいお便り頂きよかった、
大切に育てて下さったのですね、地植えしますと、大きく育ちますよ、
終わりましたらかなり短く切ります。
今日は紅色が濃くなりましたでしょう、愛しいお花です。
主人が挿し木してくれました、その人は5月に他界しました。
やっと、お伝え出来ました。
嘘みたいです、まだ側に居てくれてるみたいです。
『おい』って聞こえて、とんでいったら、誰もいなくて笑ってしまいます。
不思議に涙は出てこないです。
毎日、淡々と過ごしています。」
Jazzが流れる、おいしいコーヒーの店”カフェ・あしはら”とこちら
優しい笑顔のマスターにはもう逢えないのですね。
酔芙蓉にはもう一つ・・・・・
この酔芙蓉が登場する小説「風の盆恋歌」高橋 治
「死んでもいい、不倫という名の本当の愛を知った今は・・・・」
こういう路線のモンは苦手なんですが、どういうわけかイッキ読みしたのは15~6年も前のこと
ウチの庭にその酔芙蓉が咲き始めて、
よっしゃ、もう一度、小説「風の盆恋歌」を読んでみようと・・・・・
な・なんと、文字の小さいこと、前にこんな小さい文字を読んでいたのか?
躊躇なく本棚に戻しました
この小説を読もうと思った、きっかけは「おわら風の盆」
いっぺんその「おわら風の盆のおわら踊り」を見に行きた~い・・・と思った時期がありました。
9月1日~3日(おわら風の盆)この時期というのはなかなか難しいです、未だに行けずじまいです。
そんな話をしていたら、OL時代の職場の先輩が、この小説の文庫本を送ってくれはったんです。
それが15~6年前のこと。
先輩はこの小説を読んで「おわら踊り」を観に行かはったそうです。
いや、「おわら踊り」を観に行かはってから読まはったんやったかな?
その頃はこの「おわら踊り」はとても静かに観覧できたそうです。
今はちょっと騒々しいみたいですね、おわら踊り自体は静かで良いのですが、団体のバスツアーが繰り出したりしてるでしょ・・・・
毎年、今頃になると「おわら風の盆」が話題になります、私の中でだけ・・・
風の盆
【作詞・作曲】なかにし礼 唄:菅原 洋一
1.哀しい時は 目を閉じて
八尾の秋を思い出す
日が暮れた 坂道を
踊るまぼろし 影法師
おわら恋しい 風の盆
2.あんな哀しい 夜祭りが
世界のどこにあるだろう
足音を忍ばせて
闇に染み入る 夜鳴き歌
君に見せたい 風の盆
3.哀しい人は みんな来い
八尾の町に 泣きに来い
夜流しを追いかけて
下駄の鼻緒も切れるだろう
夢かうつつか 風の盆
【おまけ】
ウチの庭の酔芙蓉

9月7日 am.7:03(この日はずっと蕾のままでした)

9月8日 am. 6:34

9月8日 pm. 3:37

9月8日 pm. 6:04
最初、咲き始めは白くて時間がたつにつれてピンクになる酔芙蓉。
お酒を飲んで酔っぱらって顔が赤くなるのにたとえられています。