甘南備山(かんなびやま)
甘南備山(京田辺市)って噂には聞いていましたが、登ったことなかったんです。
そんなにしんどそうな山でもなさそうやし・・・(後で聞いたんですが標高271m)
ウチから麓の駐車場まで車で20分ほどだったでしょうか。
甘南備山へ登ってきました。
甘南備山は散歩に最適なコースと見受けました。
何人も下りて来はる人たちと出会いました。
4月の中旬過ぎでしたが、八重桜が満開でした、八重桜の新葉がとてもキレイでした。

ガマズミ(莢迷)

ウワズミザクラ(上溝桜)

モチツツジ(黐躑躅)

ドウダンツツジ(燈台躑躅、灯台躑躅、満天星躑躅)

ニガナ(苦菜)

ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)

コハコベ(小繁縷) クサフジ(草藤)

ミツバアケビ(三葉通草) ヘビイチゴ(蛇苺)

ヤエザクラ(八重桜)

地蔵院
一生懸命しだれ桜を撮っていて、ふと気がついたのですが
地蔵院のお庭にバイモがたくさん咲いていました
バイモ(貝母)ユリ科

とても地味なお花やなぁって思ったんです、うつむいて咲いてるところが可愛いなぁって、
ふと、下から覗いてみたんです、網目模様がきれいなぁ・・・と思ったんです

別名:アミガサユリ
ナルホドです。
この春、初めて出合ったお花バイモです。
カワイイ野の花が懸命に咲いているのに出合いました。
地蔵院の横手の竹やぶの中とか、地蔵院のそばの田んぼのあぜ道で出合ったお花たちです
ボケ(木瓜)バラ科の落葉低木:地蔵院のお庭に咲いていました

ヒメウズ(姫烏頭) カラスノエンドウ(烏野豌豆) スズメノエンドウ(雀野豌豆)
ムラサキサギゴケ(紫鷺苔) カキドオシ(籬通、垣通し) トキワハゼ(常盤爆)
ムラサキケマン(紫華鬘) クサイチゴ(草苺) イヌガラシ(犬芥子) キュウリグサ(胡瓜草)
甘南備山(京田辺市)って噂には聞いていましたが、登ったことなかったんです。
そんなにしんどそうな山でもなさそうやし・・・(後で聞いたんですが標高271m)
ウチから麓の駐車場まで車で20分ほどだったでしょうか。
甘南備山へ登ってきました。
甘南備山は散歩に最適なコースと見受けました。
何人も下りて来はる人たちと出会いました。
4月の中旬過ぎでしたが、八重桜が満開でした、八重桜の新葉がとてもキレイでした。

ガマズミ(莢迷)

ウワズミザクラ(上溝桜)

モチツツジ(黐躑躅)

ドウダンツツジ(燈台躑躅、灯台躑躅、満天星躑躅)

ニガナ(苦菜)

ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)

コハコベ(小繁縷) クサフジ(草藤)


ミツバアケビ(三葉通草) ヘビイチゴ(蛇苺)


ヤエザクラ(八重桜)


地蔵院
一生懸命しだれ桜を撮っていて、ふと気がついたのですが
地蔵院のお庭にバイモがたくさん咲いていました
バイモ(貝母)ユリ科

とても地味なお花やなぁって思ったんです、うつむいて咲いてるところが可愛いなぁって、
ふと、下から覗いてみたんです、網目模様がきれいなぁ・・・と思ったんです

別名:アミガサユリ
ナルホドです。
この春、初めて出合ったお花バイモです。
カワイイ野の花が懸命に咲いているのに出合いました。
地蔵院の横手の竹やぶの中とか、地蔵院のそばの田んぼのあぜ道で出合ったお花たちです
ボケ(木瓜)バラ科の落葉低木:地蔵院のお庭に咲いていました

ヒメウズ(姫烏頭) カラスノエンドウ(烏野豌豆) スズメノエンドウ(雀野豌豆)
ムラサキサギゴケ(紫鷺苔) カキドオシ(籬通、垣通し) トキワハゼ(常盤爆)
ムラサキケマン(紫華鬘) クサイチゴ(草苺) イヌガラシ(犬芥子) キュウリグサ(胡瓜草)