春はあっちこっちで、いっぺんにお花たちが咲き始め会いに出かけるのに忙しいわんちゃんです。
G/Wに京都府立植物園に行ってまいりました
すでに、 ハンカチノキ、クマガイソウ などの写真をご覧になっていただきアリガトウです。
植物園の観覧温室の特別展示室で催されたフクシア展
どうもこの時季毎年のように催されてるようです。
今回は野生種30種、園芸品種170種類を展示しています、と説明アリ。
フクシアはメキシコからアルゼンチンにかけてと、ニュージーランド、タヒチに分布するアカバナ科の低木です。
5.06フクシアたちPhotoStory1.wmv
かわいいフクシア(女王様の耳飾り)が沢山展示されていました。
吊り下げられて咲く姿は豪勢です。
よく見ると一つ一つに名札が付いていました、が、長いカタカナの名前。
全部、ひっくるめてフクシア・・・
温室の外の花々にも夢中で写真撮りまくり・・・
5.06京都府立植物園PhotoStory1_2.wmv
アカバナアメリカトチノキ(赤花アメリカ栃の木)トチノキ科
アズマシャクナゲ(東石楠花)ツツジ科
ヤマブキソウ(山吹草) ケシ科
ミヤマヨメナ(深山嫁菜) キク科
ベニバナトチノキ(紅花栃の木)トチノキ科
セイヨウシャクナゲ(西洋石楠花)ツツジ科
サワシバ(沢柴) カバノキ科
サワオグルマ(沢小車)キク科
コンロンソウ(崑崙草) アブラナ科
オドリコソウ(踊子草)シソ科
ヒメフウロ(姫風露) フウロソウ科
クオウセイ(九旺星) サボテン科
オニシバリ( 鬼縛りジンチョウゲ科
カラコギカエデ(鹿子木楓) カエデ科
エビネ(海老根)ラン科
【おまけ】
イワヒゲ(岩髭)ツツジ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/27/b678781623397e0c26f91ec6bb90d857.jpg)
クロユリ(黒百合)ユリ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9e/b0deede53b4554d37af82d7222cb0a68.jpg)
「黒百合に耳朶うすき人と知る」河合薫泉。
↑ 道草さんよりいただきました。
ウスユキソウ(薄雪草)キク科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/44/afbbc5903caa441c404fdb63689945fc.jpg)
レブンソウ(礼文草) マメ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c4/f7f2472bc9b644db02f48ae6a02235c9.jpg)
リュウキンカ(立金花)キンポウゲ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b2/60889535d0d2c926e773b3ae7cd4a3e7.jpg)
チョウジソウ (丁字草) キョウチクトウ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b3/79691b127505b3429d155f70bf46795f.jpg)
オモダカ (面高) 別名:ハナグワイ・オモダカ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/76/d8b249daf235c157ef25b5626bbc7f75.jpg)
エニシダ(金雀枝)マメ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/23/11f9b63236ec3e279ed9aa8474801aab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9e/9fe8f638f8dccc8e5a518d9c3740c5e9.jpg)
G/Wに京都府立植物園に行ってまいりました
すでに、 ハンカチノキ、クマガイソウ などの写真をご覧になっていただきアリガトウです。
植物園の観覧温室の特別展示室で催されたフクシア展
どうもこの時季毎年のように催されてるようです。
今回は野生種30種、園芸品種170種類を展示しています、と説明アリ。
フクシアはメキシコからアルゼンチンにかけてと、ニュージーランド、タヒチに分布するアカバナ科の低木です。
5.06フクシアたちPhotoStory1.wmv
かわいいフクシア(女王様の耳飾り)が沢山展示されていました。
吊り下げられて咲く姿は豪勢です。
よく見ると一つ一つに名札が付いていました、が、長いカタカナの名前。
全部、ひっくるめてフクシア・・・
温室の外の花々にも夢中で写真撮りまくり・・・
5.06京都府立植物園PhotoStory1_2.wmv
アカバナアメリカトチノキ(赤花アメリカ栃の木)トチノキ科
アズマシャクナゲ(東石楠花)ツツジ科
ヤマブキソウ(山吹草) ケシ科
ミヤマヨメナ(深山嫁菜) キク科
ベニバナトチノキ(紅花栃の木)トチノキ科
セイヨウシャクナゲ(西洋石楠花)ツツジ科
サワシバ(沢柴) カバノキ科
サワオグルマ(沢小車)キク科
コンロンソウ(崑崙草) アブラナ科
オドリコソウ(踊子草)シソ科
ヒメフウロ(姫風露) フウロソウ科
クオウセイ(九旺星) サボテン科
オニシバリ( 鬼縛りジンチョウゲ科
カラコギカエデ(鹿子木楓) カエデ科
エビネ(海老根)ラン科
【おまけ】
イワヒゲ(岩髭)ツツジ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/27/b678781623397e0c26f91ec6bb90d857.jpg)
クロユリ(黒百合)ユリ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9e/b0deede53b4554d37af82d7222cb0a68.jpg)
「黒百合に耳朶うすき人と知る」河合薫泉。
↑ 道草さんよりいただきました。
ウスユキソウ(薄雪草)キク科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/44/afbbc5903caa441c404fdb63689945fc.jpg)
レブンソウ(礼文草) マメ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c4/f7f2472bc9b644db02f48ae6a02235c9.jpg)
リュウキンカ(立金花)キンポウゲ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b2/60889535d0d2c926e773b3ae7cd4a3e7.jpg)
チョウジソウ (丁字草) キョウチクトウ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b3/79691b127505b3429d155f70bf46795f.jpg)
オモダカ (面高) 別名:ハナグワイ・オモダカ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/76/d8b249daf235c157ef25b5626bbc7f75.jpg)
エニシダ(金雀枝)マメ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/23/11f9b63236ec3e279ed9aa8474801aab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9e/9fe8f638f8dccc8e5a518d9c3740c5e9.jpg)