佐用町・ひまわり畑~室津・津田宇水産~スヌーピーの壁~北淡震災記念公園 野島断層保存館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0a/d3b2bfd5e0c49b426c194118f3ce1637.jpg)
近畿地方が梅雨明けした17日、兵庫県佐用町で「南光ひまわり祭り」が始まった。同町の林崎地区では、約20万本のひまわりが見頃を迎え、厳しい暑さのなか観光客たちが記念写真を撮るなどして楽しんでいた。
8月1日まで楽しめる。期間中、同町の計14㌶に計約57万本のひまわりが咲くという。(水野義則)朝日新聞 2021-7-18朝刊
友達からのLINEで「行ってきたンよ、写メ送るわね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8f/c4be5cba2416353d2f46815fc3d42a8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cf/36fea0b7249fa4c5d50ab195abb74ce1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/66/67a93e2cc19af9a6f84fc2d6812ea8e1.jpg)
「今ね、送ってもらった写メ拝見中、ひまわりの背丈は腰の高さぐらいやね、ひまわり畑の中を散策の人たち見てたらそんな感じに見えたわ。ひまわりのイメージって背が高いってカンジなんやけど、この背丈やったら向こうの方まで見渡せて良い景色みたいやねぇ。」
「ひまわりの背の高さはね、開花時期を少しづつずらして植えているみたいよ、だから背の高いひまわりは私の背の高さくらいのものもあったわ。」
「なるほどね」
そして、我が家において「佐用町のひまわり鑑賞と室津行きはどうや?」っと話題になり、「ほんなら、この金曜日に行こか、5時出発やなぁ」「オッケー」っと。
佐用町のひまわり畑、ただただ、広いのにびっくりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3e/1109d060410c84d42c7d81cf6bd10bce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/82/6d52623a2a4d0523f996629809c09a74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/16/c2a0df8242e1088dcda1e20e5a0620b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7b/74eb4823a5c5e664667418f89e7e1d44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/96/5533b74a21aa777b33d318a2dfbe2a07.jpg)
ランチは以前に行った『海宝』なんですけどこちら
「あんなぁインスタの情報によると、場所がだいぶんと手前に移動してるみたいやで」っと次男が言う。津田宇水産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6f/bbe67c7ce790cd4c3ef8b501670f14a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a6/536f83ee34ccad78b94c86a9d7959830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/75/e205affc2a80695d6131d26dd81fbfe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/de/c224f6c0325ee01325fba8597215e98d.jpg)
トレーを持って「食べたいな」を載せていくバイキング方式、3人で選んだのは生しらす丼、天ぷら盛り合わせ(鱧・イカ・タコ)、まぐろのお刺身、生がきレモン添え、カキフライ、焼きがき三種盛り等々
テラスに案内していただき、播磨灘の眺望を楽しみながらのお食事は、なかなかのモンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/97/3f6883869d6e98e18f4e44cdf9a247a3.jpg)
家路につくのかなっと、後部座席でくつろいでいて、ふと気が付くと、「ここは、明石海峡大橋?どこに行くん?」
着いたところは『スヌーピーの壁』。とある倉庫の外壁です。 とっても可愛くて癒されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c8/9e1c6125380c7e4febc74ae83f5a3920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/2fa977a38765727d6c902b27c2a8411c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2a/08159a8e90f6ca88e7477b9a97107ca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/18/5774841f3ad8c134a48c2b22868e7829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/18/b6f725843b1b4afee831e3ab1db8efbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5e/423239a0b861d51efdbd8f154de58352.jpg)
『スヌーピーウォールア-ト』は、
倉庫の壁に描かれた可愛いスヌーピーたちと一緒に写真を撮ることができます!淡路島ではSNSの投稿が多い人気の写真撮影スポットですよー!!
👆こんなキャッチコピーが・・・
途中で『野島断層保存館』っという方向看板が目につきました「行ってみよか?」わんちゃん的には精華町からとか自治会からとか2度見学に来てましたが、目新しい施設があり、とても勉強になりました、立ち寄ってみてよかったです。
エントランスの巨大展示物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/06/7f36089b781ff5b4fcbcda222d2772b8.jpg)
地震発生当初の国道43号線でトラックが横転している様子を再現した巨大展示物。
千羽鶴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6f/f5bc2b2999ee7385d26016ac18339152.jpg)
べっちゃない広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a0/a54d079810bd0f53bc40cb431419c7bb.jpg)
地元の方言で「なんてことはない、大丈夫だ!」という意味を表す言葉を冠したピラミッド型のモニュメント「べっちゃないロック」がある広場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2e/8c5a7a883f7bfc30be7db500ffb4c79b.jpg)
北淡の夕日・明日の希望(ハートの中にスッポリと夕日が収まるのかな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ec/0676be84fea68c660ceef344858005d0.jpg)
神戸の壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/93/c37af22cefd8da91b98e0b925e579efe.jpg)
皇后陛下(上皇后陛下)御歌
淡路SA上りで晩ごはん こちら
「ずっと、食べたいと思ってた、『淡路玉ねぎ鶏白湯ラーメン』5年振りや」と、長男が言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/edb93048a4362824c6c3472a4d12bfa6.jpg)
「帰りは新名神からの方が空いてるみたいやから、そっちから帰ることにする」っと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/77/681aa7cde3733d2289add91e0ad81137.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ed/e92c0cb71f22f4c9946fdbb336cb5991.jpg)
その日の走行距離は484.4km。往復とも長男がドライバー、 お疲れさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0a/d3b2bfd5e0c49b426c194118f3ce1637.jpg)
近畿地方が梅雨明けした17日、兵庫県佐用町で「南光ひまわり祭り」が始まった。同町の林崎地区では、約20万本のひまわりが見頃を迎え、厳しい暑さのなか観光客たちが記念写真を撮るなどして楽しんでいた。
8月1日まで楽しめる。期間中、同町の計14㌶に計約57万本のひまわりが咲くという。(水野義則)朝日新聞 2021-7-18朝刊
友達からのLINEで「行ってきたンよ、写メ送るわね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8f/c4be5cba2416353d2f46815fc3d42a8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cf/36fea0b7249fa4c5d50ab195abb74ce1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/66/67a93e2cc19af9a6f84fc2d6812ea8e1.jpg)
「今ね、送ってもらった写メ拝見中、ひまわりの背丈は腰の高さぐらいやね、ひまわり畑の中を散策の人たち見てたらそんな感じに見えたわ。ひまわりのイメージって背が高いってカンジなんやけど、この背丈やったら向こうの方まで見渡せて良い景色みたいやねぇ。」
「ひまわりの背の高さはね、開花時期を少しづつずらして植えているみたいよ、だから背の高いひまわりは私の背の高さくらいのものもあったわ。」
「なるほどね」
そして、我が家において「佐用町のひまわり鑑賞と室津行きはどうや?」っと話題になり、「ほんなら、この金曜日に行こか、5時出発やなぁ」「オッケー」っと。
佐用町のひまわり畑、ただただ、広いのにびっくりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3e/1109d060410c84d42c7d81cf6bd10bce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/82/6d52623a2a4d0523f996629809c09a74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/89c4e8922cec639aa8e16d2fbbc8df7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/16/c2a0df8242e1088dcda1e20e5a0620b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7b/74eb4823a5c5e664667418f89e7e1d44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/96/5533b74a21aa777b33d318a2dfbe2a07.jpg)
ランチは以前に行った『海宝』なんですけどこちら
「あんなぁインスタの情報によると、場所がだいぶんと手前に移動してるみたいやで」っと次男が言う。津田宇水産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6f/bbe67c7ce790cd4c3ef8b501670f14a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a6/536f83ee34ccad78b94c86a9d7959830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/75/e205affc2a80695d6131d26dd81fbfe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/de/c224f6c0325ee01325fba8597215e98d.jpg)
トレーを持って「食べたいな」を載せていくバイキング方式、3人で選んだのは生しらす丼、天ぷら盛り合わせ(鱧・イカ・タコ)、まぐろのお刺身、生がきレモン添え、カキフライ、焼きがき三種盛り等々
テラスに案内していただき、播磨灘の眺望を楽しみながらのお食事は、なかなかのモンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/97/3f6883869d6e98e18f4e44cdf9a247a3.jpg)
家路につくのかなっと、後部座席でくつろいでいて、ふと気が付くと、「ここは、明石海峡大橋?どこに行くん?」
着いたところは『スヌーピーの壁』。とある倉庫の外壁です。 とっても可愛くて癒されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c8/9e1c6125380c7e4febc74ae83f5a3920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/92/c351f3c33507de19265ee10d6885789b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/2fa977a38765727d6c902b27c2a8411c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4c/31c11b31a1ad44801ecec01dbbd6d0a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2a/08159a8e90f6ca88e7477b9a97107ca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/18/5774841f3ad8c134a48c2b22868e7829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/18/b6f725843b1b4afee831e3ab1db8efbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5e/423239a0b861d51efdbd8f154de58352.jpg)
『スヌーピーウォールア-ト』は、
倉庫の壁に描かれた可愛いスヌーピーたちと一緒に写真を撮ることができます!淡路島ではSNSの投稿が多い人気の写真撮影スポットですよー!!
👆こんなキャッチコピーが・・・
途中で『野島断層保存館』っという方向看板が目につきました「行ってみよか?」わんちゃん的には精華町からとか自治会からとか2度見学に来てましたが、目新しい施設があり、とても勉強になりました、立ち寄ってみてよかったです。
エントランスの巨大展示物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/06/7f36089b781ff5b4fcbcda222d2772b8.jpg)
地震発生当初の国道43号線でトラックが横転している様子を再現した巨大展示物。
千羽鶴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6f/f5bc2b2999ee7385d26016ac18339152.jpg)
べっちゃない広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a0/a54d079810bd0f53bc40cb431419c7bb.jpg)
地元の方言で「なんてことはない、大丈夫だ!」という意味を表す言葉を冠したピラミッド型のモニュメント「べっちゃないロック」がある広場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2e/8c5a7a883f7bfc30be7db500ffb4c79b.jpg)
北淡の夕日・明日の希望(ハートの中にスッポリと夕日が収まるのかな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ec/0676be84fea68c660ceef344858005d0.jpg)
神戸の壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/93/c37af22cefd8da91b98e0b925e579efe.jpg)
皇后陛下(上皇后陛下)御歌
淡路SA上りで晩ごはん こちら
「ずっと、食べたいと思ってた、『淡路玉ねぎ鶏白湯ラーメン』5年振りや」と、長男が言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/edb93048a4362824c6c3472a4d12bfa6.jpg)
「帰りは新名神からの方が空いてるみたいやから、そっちから帰ることにする」っと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/77/681aa7cde3733d2289add91e0ad81137.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ed/e92c0cb71f22f4c9946fdbb336cb5991.jpg)
その日の走行距離は484.4km。往復とも長男がドライバー、 お疲れさまでした。