『樽見の大桜』の開花状況をネット検索すると4月10日現在『散り始め』「え~~っ」というカンジ。
「ちょっと山の中で寒いとこやし、桜の花はダイジョウブやと思う」と、長男が言うた。
情報によりますと
※駐車場から約400mの登山道を登ります。運動靴等の履きなれた靴でお越しください。登山口に駐車場はありますが、土日は非常に混雑します。
駐車場に車を置いて登り始めました、トレッキングなカンジでした、まさしく。


もう少しで樽見の大桜というところで出会ったミツマタの群生。すごかった、ちょうど満開で。



この辺りでクワを栽培していたという案内板が

スミレが楚々と咲いていた、「スミレは名前の特定が難しいんだわ」と独り言、スマホで検索『ナガバノタチツボスミレ』と教えてくれた。
クサソテツ(別名:コゴミ)コウヤワラビ科(イワデンダ科)こちら

食べられる山菜
やっとの思いで桜の傍に
圧倒される大樹だった……。
国の天然記念物に指定されている県下最大のエドヒガン桜です。樹高13.8m、幹回りは6.3m、樹齢は1000年を越えるともいわれ、その昔、出石藩のお殿様が花見に訪れた桜の名所で、地元の人々からは「仙桜」とも呼ばれています。




サクラの時季は、ぐるり~~っと、一方通行になってて帰りしなは、行きしなとは違う道でした。
車中から滝を発見。

養父市大屋町樽見上山にある「竜涎(りゅうぜん)の滝」です。
意味としては竜の涎(よだれ)でしょうか?
とても美しい滝なのに竜のよだれとは。
詳しいことは案内板等がないのでよくわかりません。

落差20m。水が緩やかに向きを変えながら流れる美しい3段の滝です。
國臣さん宅
「確かこの辺りやったと思う、家の裏側が山やった、あのウチかも。」
道路に車を停めて坂を登り、おウチの表札を見ると。懐かしい大伯父の名前が。
大伯父の息子さんが出てこられた「息子たちが小学生やったころ、よく遊びに来さしてもらってたんですよ、一円電車に乗せてもらったことがあったんです」「あぁ~そうだったの」近況とか、ざっとお話させていただいて、おいとましました。


おウチの横に桜の大樹が、堂々と。多分エドヒガンザクラと思います。
一円電車とはこちら

ウチを出発してから、車窓から桜を満喫しました。ハイウエイから遠くの山々に桜が見える、道路わきにも立派な桜の大樹が、まさに桜三昧の一日やった。ドライバー(長男)さんお疲れ様とご苦労さんでした、ありがとーーー。
「ちょっと山の中で寒いとこやし、桜の花はダイジョウブやと思う」と、長男が言うた。
情報によりますと
※駐車場から約400mの登山道を登ります。運動靴等の履きなれた靴でお越しください。登山口に駐車場はありますが、土日は非常に混雑します。
駐車場に車を置いて登り始めました、トレッキングなカンジでした、まさしく。



もう少しで樽見の大桜というところで出会ったミツマタの群生。すごかった、ちょうど満開で。




この辺りでクワを栽培していたという案内板が


スミレが楚々と咲いていた、「スミレは名前の特定が難しいんだわ」と独り言、スマホで検索『ナガバノタチツボスミレ』と教えてくれた。
クサソテツ(別名:コゴミ)コウヤワラビ科(イワデンダ科)こちら

食べられる山菜
やっとの思いで桜の傍に
圧倒される大樹だった……。
国の天然記念物に指定されている県下最大のエドヒガン桜です。樹高13.8m、幹回りは6.3m、樹齢は1000年を越えるともいわれ、その昔、出石藩のお殿様が花見に訪れた桜の名所で、地元の人々からは「仙桜」とも呼ばれています。







サクラの時季は、ぐるり~~っと、一方通行になってて帰りしなは、行きしなとは違う道でした。
車中から滝を発見。

養父市大屋町樽見上山にある「竜涎(りゅうぜん)の滝」です。
意味としては竜の涎(よだれ)でしょうか?
とても美しい滝なのに竜のよだれとは。
詳しいことは案内板等がないのでよくわかりません。

落差20m。水が緩やかに向きを変えながら流れる美しい3段の滝です。
國臣さん宅
「確かこの辺りやったと思う、家の裏側が山やった、あのウチかも。」
道路に車を停めて坂を登り、おウチの表札を見ると。懐かしい大伯父の名前が。
大伯父の息子さんが出てこられた「息子たちが小学生やったころ、よく遊びに来さしてもらってたんですよ、一円電車に乗せてもらったことがあったんです」「あぁ~そうだったの」近況とか、ざっとお話させていただいて、おいとましました。


おウチの横に桜の大樹が、堂々と。多分エドヒガンザクラと思います。
一円電車とはこちら

ウチを出発してから、車窓から桜を満喫しました。ハイウエイから遠くの山々に桜が見える、道路わきにも立派な桜の大樹が、まさに桜三昧の一日やった。ドライバー(長男)さんお疲れ様とご苦労さんでした、ありがとーーー。