【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています

絵手紙~2011年3月:独活・苺・チューリップ~

2011-03-23 | 絵手紙

【山独活(ヤマウド)】

↑横56.5㎝ 縦20㎝


↑ハガキ
「もやし独活」   幸田露伴

草の芽や 木の芽の
はるも 足らぬのに、
人の心の なさけより
萌えて出たる もやし独活(うど)
やさしいすがた なまめいて、
ほんのり染めた くれなゐの
中は真白に いさぎよく
展(の)べたる 玉に露潤み、
束ねし雪に 香の潜む、
好いたらしさの 美しさ。
其のかはゆさに 堪兼(たえかね)て、
そと吻(くち)つくる 酒の酔。
サアサ どうした味がした。
言ふに言ふれぬ 味がした。

↑道草さんからいただきました。


すごく良い山ウドが手に入ったので、きれいに色づけして描いて下さい。

山ウドの全体は巻紙に、穂先の方はハガキに描いていただきます。

茶色い竹の子みたい(根っこ)なところもええかげんなんでいいんですよ。
特にホニャホニャとこんなカンジで葉っぱが巻いてるんですよ、そんなカンジを出すとホニャホニャと描いても良いカンジに・・・
クネクネと葉っぱが出てますね、後やら前やら裏返ってこっち向いてるンも・・・
中の芯の周りを囲むようにニョキニョキと出てますね、竹の子のようにね。
毛が生えてるんですモジャモジャと・・・
全部描くとお父さんの足のようになるんで、出てきてるところが、いっぱい毛があるんですが、全部描くと汚くなるので、チョッ、チョッ、チョッ、チョッとええかげんで良いです。
スジもありますよ~~

彩色にいきます
基本は黄土か薄い黄色、
ミドリの部分はキレイなミドリ(若葉)
薄いミドリは花白緑(はなびゃくろく)→淡緑+若葉
根っこのところは黄土+岱赭(ちゃいろ)
毛の生えてるカンジは、黄土で点々々

臙脂の点々はしっかり濃いめに・・・
葉っぱのところはべた~~と塗りこまないですよ、塗り残しをたっぷり、水を控えめに濃く、水をたっぷりすると、ボワ~~として、線が目立たなくなりますので・・・



【苺】



↑封筒の展開図


↑あて名書きの面

↑差出人の住所を書く面

封筒に苺を描いていただきます。

見本にハガキに描いてみますので見ててください。
どんな向きに描いてもらっても良いですよ。
面白いなと思う向きを選んでもらって・・・
葉っぱ(ガク)からいきます、葉っぱ(ガク)もいろんな向きに向いてますからね、葉っぱ(ガク)がしっかり描けたら苺は大成功なんですよ。
何故、葉っぱ(ガク)の反りをいっぱい描くかと言うと、裏や表に色の濃淡をつけたいので、その方が面白いから・・・
この苺、ちょっとボコボコしてますね、“アスカルビー”とか“あまおう”とかはツルッとしててきれいですよね、描くのには面白くないのでデコボコしてるのを探しました。

ハイ皆さんには封筒とハガキとに描いていただきましょう
ハガキには苺を一つド~ンと大きく
封筒には2個から3個描いてください


【チューリップ】






ハガキ二枚に描きましょう。
チューリップって花びらがこう重なってるんですよね、先がへっこんでるんですよね、ちょっとね、しわが入ってますね、首がね長いんですが、適当に短くして葉っぱを入れてください。
こういう時、たてながクンで一枚に描いてもいいのですが、ハガキ2枚に描いてみましょう。
(たてながクンは120円じゃないですか、こっちは100円ですよね・・・)
葉っぱの方は茎に巻き込むようについていってますよね、
茎は見せなくても良いですよ。
葉っぱの色ですが、お花がピンクの時はきれいな緑を選びます、若葉とか花白緑(はなびゃくろく)→淡緑+若葉
お花は決して濃くしないで、紅梅を水たっぷりで、薄~くですよ・・・

さて2枚のうちのどっちから先にポストインしましょうかねぇ・・・
①を先にポストインして翌日②というのがありますよね。

②を先にポストインして「コレは?何やろか?」で翌日①をポストイン・・・がどうかな?の、わんちゃんです。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
立派なウド! (エフ)
2011-03-23 23:04:18
こんばんは
お父さんの足ですか
とたんに食欲なくなりそうですね
適切なアドバイス。。
苺の封筒可愛いですね
春らしくて明るい気持ちになりそうです
われわれが元気を出さないといけませんね
春便りありがとうございます
返信する
春は来たり行ったり (道草)
2011-03-24 06:10:34
東日本では野菜の放射線汚染で大変な様です。日本の基準が厳し過ぎるとの専門家の意見もあります。慎重であるのは当然大切ですが、それが過剰過ぎると不安感を煽るばかりです。私自身は、それほど神経質になる必要はない、とは思うのですが・・・。
このところ、春は行ったり来たりでやや逡巡している感があります。お彼岸に、山陰沿線へ義父母の墓参りに行きました。菩提寺の前に梅林があって、紅梅の梅が満開でした。その周辺に土筆(ツクシ)が沢山芽を出していました。
義姉が料理に使うと言って摘んでいましたので、私も手伝いました。独活は、もう少し山へ入ると見つかる様です。やはり、春は確実に近づいているのでしょう。


「もやし独活」   幸田露伴

草の芽や 木の芽の
はるも 足らぬのに、
人の心の なさけより
萌えて出たる もやし独活(うど)
やさしいすがた なまめいて、
ほんのり染めた くれなゐの
中は真白に いさぎよく
展(の)べたる 玉に露潤み、
束ねし雪に 香の潜む、
好いたらしさの 美しさ。
其のかはゆさに 堪兼(たえかね)て、
そと吻(くち)つくる 酒の酔。
サアサ どうした味がした。
言ふに言ふれぬ 味がした。
返信する
エフさん こんばんわ~ (わんちゃん)
2011-03-24 21:54:13
先生は描きながら、いろいろ描くコツやポイントをお話しされながら筆を動かしてはります。
適切なたとえ話が楽しいなってよく思うことがあります。

ノートに聞き書きしていきます
これが結構、良いおさらいになってるんですよ。

苺などのように、食べられるものだとウレシイですね。
とっても美味しい苺でしたよ。
返信する
道草さん こんばんわ~~     (わんちゃん)
2011-03-24 22:06:18
広い畑に植えられた収穫間近の法蓮草や小松菜をブルドーザーで押しつぶしていく・・・
生産者の方々の心情は・・・せつないです。

ウチの庭のアーモンドの花が満開です
丁度、お彼岸の頃を見計らって咲いてくれます。
桜より一足早いお花見になります。

コロと散歩してて土筆が見つかるとウレシイです。
返信する
ますます・・。 (ショット)
2011-03-26 10:44:32
わんちゃんさん、うんも~~!益々の上達には目を見張ります。
続けてる事が如何に成果を発揮してるか・・の証明と・・思います♪
返信する
ショットさん こんばんわ~~ (わんちゃん)
2011-03-26 22:33:35
いつも褒めていただきアリガトウです
一層の励みになり、やる気満々になります。

自分的にはなかなか上達してません
「ポストインすることがお勉強になりますどんどんポストインしましょう」って先生はおっしゃるんですが、なかなかですね、ポストインする勇気が無いわんちゃんなんですよ。

返信する
独活ですか? (CHIKAちゃん)
2021-03-26 08:26:57
ウーン、残念ながら見たことも食べたこともありません。「これが、独活です」説明なしで知らないうちに食べたこともあるのかな。頼りない話です。絵手紙のスケッチの後で食べたのかな。小皿で味付けして出すのか、うどんなど麺類に添えるのか どうするんでしょう?
返信する
CHIKAちゃん こんにちわ~~ (わんちゃん)
2021-03-26 17:35:17
独活←(・・?何て読むの
https://cookpad.com/search/%E3%82%A6%E3%83%89
普段の食卓にはあんまり登場しない食材やなぁ・・・
春だけのチョー旬なモノ。
返信する

コメントを投稿