最新の画像[もっと見る]
-
絵手紙会 2月19日 菜花、水仙、素心蝋梅 1日前
-
絵手紙会 2月19日 菜花、水仙、素心蝋梅 1日前
-
絵手紙会 2月19日 菜花、水仙、素心蝋梅 1日前
-
絵手紙会 2月19日 菜花、水仙、素心蝋梅 1日前
-
絵手紙会 2月19日 菜花、水仙、素心蝋梅 1日前
-
絵手紙届きました 2025-2-10 1週間前
-
絵手紙届きました 2025-2-10 1週間前
-
絵手紙届きました 2025-2-10 1週間前
-
絵手紙届きました 2025-2-10 1週間前
-
散歩道で鳥撮り 3週間前
寒くなると お花が無くてさみしいな~と
思っていたけど・・・
なんのなんの、有りましたね。
霜の華スライドショー楽しませていただきました。
次はカイロを入れて暖かくしてね・・・
木津川の景色 大好きです。
子供が小さい頃、
日帰りのキャンプに行った思い出があります。
霜柱は踏んでさくさく音を聞き
氷は割って厚さを確認
白い息を吐いて怪獣をやっつけるつもり
冬の朝は楽しかった子供時代。。。
今は寒がりで外へ行っても走って家に入ります
これじゃイカン!
わんちゃんさん寒さは要注意じゃ・・・
そうなんです長崎本線の大村線まで数十メートル
夜布団の中でカンカン聞こえるとなかなかいいんです
テレビの音は聞こえませんが本数が少ないので許そう
霜のスライド拝見させていただきました~
冬本番になってもコロちゃんと一緒に楽しみが一杯の日々、素敵ですよ。
今日此方は雨とお付き合いで~す(^o^)
サーフィンをしてたどり着き、見たことのある風景にびっくり!
実はこの日の早朝8時半ごろでしたか、精華町寄りにある遊歩道に行って同じ光景を楽しんでいたのです。
楽しそうなブログ、これからもご訪問をさせていただきます。
ありがとうございました。
お日様が当たってキラキラしてくると
まるでダイヤモンド!!
木津川でキャンプですか?
笠置のあたりかな?
飯盒炊爨のメッカです
キャンプもね・・・・
学校に着く頃には、ちっちゃくなって・・・・
こんな寒い日でも、散歩から帰ってくると、ババシャツが汗でジットリってこともあるんですよ。
長崎本線は鳥栖~長崎、喜々津~浦上
大村線は諫早~早岐
で両線は別モンだそうです(長男曰く)
ウチの近所の踏み切りなら、しょっちゅうだから私はまいるかもね?
でした、ので、夜来の雨は止んでおりました。
コロとの散歩は傘要らずでした。
今日の空気は一日中暖かく、ノンビリと過ごしました。
今さっき、おっちゃんさんのblogへおじゃまさせていただきました。
ちっちゃな虫やお花の観察、
ちょこっと興味あります。
また、ちょこちょこおじゃまさせていただきます。
これからもよろしくお願いしますね。
朝早くですと こんなに素晴らしい霜柱に出会えての
自然の再発見スナップが撮れるのに、
解っていても遂菜園えは出かけられません。
寒さで手足が動きませんので,いいやお昼からにしようと いけませんね。
夕方の天気予報で
「明朝は放射冷却のため、一段と冷え込みが厳しいです」なんて、お天気おじさんがおっしゃったら、
目覚まし時計を早い時間にセットします。
頑張って起きます。
葉牡丹の霜の華、きれいですよ~~
海が時化てアリューシャン列島アムチトカ島に漂着します。漂流から9年半後ロシア女帝エカチェリーナ2世に謁見を許され、帰国の許可をもらいました。
1792年、根室港へ帰国。生まれ故郷に錦を飾るんですが、墓を建てられ、奥さんも再婚していたと井上靖さんの小説に在りました。「オヨヨ」と言ったかどうかはわかりません。
Kiroroの『冬のうた』は1998年11月21日の発売。この年の10月26日に単身赴任したボクは この歌を聴いて心身を癒してました。Kiroroと中島みゆきを聴きまくってましたね。
何に怒りをぶつける?
やっぱり「オヨヨ」としか・・・
美代ちゃんとカラオケ行って必ず中島みゆきリクエストします、歌ってくれます。
中島みゆき大好きファミリーなんですよ。
Kiroroは明るいキャラがダイスキ!