「おっ!!ついにやったぁ」

網戸を勝手に開けて出入りするもんだから10㎝ほど開けっぱなしになるんよね、そこから虫が入って来ないとも限らないしぃ、それで去年の夏、網戸の隅っこにフウちゃん専用出入り口を長男が付けたんよね、ところが去年は全くフウちゃんには無視されちゃって ➱こちら
パタリンコの前で何やら物思いにふけってるから

「フウちゃん、お鼻でツンと押せばいいのよ、スルリッと出れるんやから」って言うたとたん
「ほな、やってみよか」と思ったんかどうか



「おっ!!ついにやったぁ」っと・・・
出ることを覚えてフウはご機嫌さん。 (道草)
外に出るのは何回か目撃、
じゃぁ次はパタリンコで外から中に入る瞬間やなぁ、
網戸をちょこっと開けて、じぃ~~っと部屋の中を見てるから

「フウちゃん、お鼻でツンと押せばいいのよ、スルリッと入れるんやから」
しばらくしたら意を決して「ほな、やってみよか」っと・・・

「おっ!!ついにやったぁ」
けど、外から中へパタリンコで入ってきたのはコレ一回きり。
またまた・・・


「あ~~ぁ」
「微笑む意味」 中村光太郎
悲しいのに微笑もうとしたら
それより先に
猫が微笑んでいた
↑ 道草さんからいただきました。
小学生のの頃に田舎で猫を飼ったことがありますが、玄関の障子の一番下枠の角の紙に切り口を入れて、出入りが出来る様にしていました。猫は、自由自在でした。
人間も猿から進化したそうですから、何千年か何万年後には、地球は猫族の時代になっているかも・・・。外から入るのも間もなくでは!
「微笑む意味」 中村光太郎
悲しいのに微笑もうとしたら
それより先に
猫が微笑んでいた
ご褒美?って?特には・・・
コロが「よくやったね」って、寄ってきてるような。
生き物の進化って想像つかないです、
人間は進化しないで後退していくんでしょうかねぇ・・・
フウもコロも賢いなぁって思わせるときが時々あるんですけどね。
突然のことで、わんちゃんのカメラ、ピントがあっていません。決定的瞬間をものにするのは難しいみたいですね。
しかしながら私は「またまた」「あ~~ぁ」の2枚の写真も好きです。。
なぜなら、ネコの魅力は人間の言いなりにならないところ、どこまでもマイペース、キャットペースのところだから。
泥棒が来ても吠えないし、そりを引っ張ってくれるわけでもない。あまり役に立たないんです。
ネコはかわいさだけで、もってます。いるだけで精神安定剤になります。オールドミスでネコを飼いはじめたら、結婚は難しいとききました。
ネコのもっている、あの人間との着かず離れずの距離のとりかたは、極意といえます。すごいです。
隣の薬屋にネコがいます。ときどき私の家の庭を横切るだけの関係です。まだ撫でたことがない。チャンスを待ってます。
フウちゃんの決定的瞬間を良く撮られましたね。
下から2枚目の戸を開けているフウちゃん、とても可愛いです。
何か言いたげな表情が可愛いです。
紫陽花も沢山撮りましたね~
ユーチューブにアップ出来るなんて凄いです。
ネコペース、キャットペースまさにその通りです。
スリスリしてくるのが自分勝手、外で出合って「フウちゃん!」っと声かけても「どこのヒト」みたいな態度。思い当たることいっぱいあります。
だいたいいつでもOKのようにコンデジすぐそばに置いてるんですけどね。
お隣のネコちゃん、チラッチラッと陀羅尼助さんの方見るようになりますよ、それからですね。
陀羅尼助さん、オールドミスって今じゃ死語じゃないかなぁ。。。。。
カメラの設定でペットってあるんですよね、忘れてしまっていつも失敗してます。
下から2枚目、カワイイって、アリガトウです。
紫陽花のBGMに城之内早苗さんの♪あじさい橋♪なつかしいかな・・・って。
きっと時間して外からも入れますね・・きっときっとね!!期待したいものですねェ~~。
紫陽花沢山撮りましたね・・見せて頂き愉しいです♪
「ホラ!フウちゃん鼻で押して入りよ」とか
網戸が開かないようにグッと押さえたりしてね、
フウちゃん「そんなんカンケイあらへん」みたいな、ホンマに笑っちゃいます。
紫陽花ってかんかん照りは嫌がりますね、
大きな株を日当たりのよすぎるところから頑張って北側に移植したら今年は元気いっぱい・・・