大河ドラマ『どうする家康』毎週観てました。
歴史上の人物、大物が次から次と出てきます。「えっ!こんな人やったの?」みたいな一面が観れて楽しんでました。
徳川家康には天下取りを支えた家臣軍団『徳川四天王』の存在。徳川四天王 - Wikipediaが大きかったようです。
わんちゃん的には徳川家康家臣軍団の中で、松山ケンイチ扮する本多正信が推しの人。
本多正信とはこちら
そして、「家康が居たという駿府城に行ってみない?」と、なりまして。
秋も深まる静岡県駿府城公園に行ってきました。
公園の中をゆっくりゆっくり散策。
『ハイ・ポーズ』を決める、ぼっちゃん

「撮らせてもらってもいいですか?」「ハイどうぞ」と若いママさんにお願いしてのoneショット。
坤櫓


なんて読むの?(ひつじさるやぐら)こちら
池のカモを撮ったり

カルガモ ガンカモ科
お花や

イソギク(磯菊、学名: Chrysanthemum pacificum Nakai)キク科キク属
ツワブキ(石蕗 ・艶蕗 ・橐吾 学名: Farfugium japonicum)キク科 ツワブキ属

紅葉も




静岡市歴史博物館へも、

ロビーからガラス窓越しに見える駿府城公園のライトアップされた巽櫓がキレイかった。
駿府城公園巽櫓こちら
イルミネーションがキレイ


夕食はお気に入りの「さわやか」へ。

げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか (genkotsu-hb.com)こちら
静岡県内限定34店舗
帰路は車のリアシートでくつろぎながら……。
東名高速道路~伊勢湾岸道~名二環(めいにかん)~東名阪~名阪国道~R163~R24
ドライバーはウチの長男、往復618キロ、ありがとう、お疲れさまでした。
マンホール蓋

静岡市の花タチアオイと中央に静岡市の市章。グレー花、「T-14」「たちあおい」の文字。
汚水管マンホールの蓋。

消火栓の蓋
「大御所家康公顕彰四百年」久能山東照宮、三保の松原、富士山
歴史上の人物、大物が次から次と出てきます。「えっ!こんな人やったの?」みたいな一面が観れて楽しんでました。
徳川家康には天下取りを支えた家臣軍団『徳川四天王』の存在。徳川四天王 - Wikipediaが大きかったようです。
わんちゃん的には徳川家康家臣軍団の中で、松山ケンイチ扮する本多正信が推しの人。
本多正信とはこちら
そして、「家康が居たという駿府城に行ってみない?」と、なりまして。
秋も深まる静岡県駿府城公園に行ってきました。
公園の中をゆっくりゆっくり散策。
『ハイ・ポーズ』を決める、ぼっちゃん


「撮らせてもらってもいいですか?」「ハイどうぞ」と若いママさんにお願いしてのoneショット。
坤櫓



なんて読むの?(ひつじさるやぐら)こちら
池のカモを撮ったり


カルガモ ガンカモ科
お花や


イソギク(磯菊、学名: Chrysanthemum pacificum Nakai)キク科キク属
ツワブキ(石蕗 ・艶蕗 ・橐吾 学名: Farfugium japonicum)キク科 ツワブキ属

紅葉も




静岡市歴史博物館へも、

ロビーからガラス窓越しに見える駿府城公園のライトアップされた巽櫓がキレイかった。
駿府城公園巽櫓こちら
イルミネーションがキレイ



夕食はお気に入りの「さわやか」へ。

げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか (genkotsu-hb.com)こちら
静岡県内限定34店舗
帰路は車のリアシートでくつろぎながら……。
東名高速道路~伊勢湾岸道~名二環(めいにかん)~東名阪~名阪国道~R163~R24
ドライバーはウチの長男、往復618キロ、ありがとう、お疲れさまでした。
マンホール蓋

静岡市の花タチアオイと中央に静岡市の市章。グレー花、「T-14」「たちあおい」の文字。
汚水管マンホールの蓋。

消火栓の蓋
「大御所家康公顕彰四百年」久能山東照宮、三保の松原、富士山
今回の駿府城公園の探訪もトンボ帰りとは驚きです。
家康ゆかりのこの公園の坤櫓(ひつじさる やぐら)や紅葉山公園などのスポットを紹介していただき、「どうする」でなく「どうした」家康の威光を感じました。
公園の近くには、静岡浅間神社の境内にある「大河ドラマ館」ではドラマの詳細がリアルに展示されているとのこと・・・2024年1月28日まで展示・・・
ところで「リア充」とは・・・現実社会(リアル)が充実している・・・という意味で、2011年に女子中高生流行語大賞に受賞された「俗語」です。
従って、承認要求(自己をアピールし世間様に認めてほしい願望)の強い方がSNSなどで発信するなどと各種のメディアが説明しています。
話は変わりますが、イソギクは私の自宅の庭にあります。徳川の四天王の一人の「本田正勝」は三重県桑名藩の初代城主で、幕末の桑名藩主は松平定敬で京都所司代を務め、京都守護職:会津藩主:松平容保の弟です。・・・松山ケンイチの演ずる「本田正信」とは別人です。・・・またまた、私の御託がはじまりましたが、私も「リア充」に活きたいと思いました。!!