mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

大寒桜

2021-03-05 | 近郊お出かけ
朝から大降りの雨です。

桜の花は大丈夫かしら。

きのうは、
別府明晩温泉へ大寒桜を妹と見に行きました。
テレビのニュースで咲いているのを知りました。




もう満開でした。

遠目にもピンク色です。





大寒桜は、
緋寒桜と大島桜の交配種です。

なるほどそれでピンク色になって、
しかも早咲きなんですね。




蕊が赤くて、花も大きい桜です。






写真、多すぎだよね。((o(^∇^)o))






きのうもお天気は良くなくて、
曇り空だったので、
明晩温泉は、硫黄の匂いも強く、
湯煙もよく上がっていました。




硫黄の匂いを好きという人は少ないかもしれないけど、
私はこれを嗅ぐのが好きです。
子供の頃、筋湯にいたことがあり、
硫黄の匂いに懐かしさを覚えます。

今では硫黄の匂いを直接嗅げるところはここくらいかとおもいますが、

子供の頃の光景は、
竹を半分に割った中から流れてくる湯と、
端に溜まっていく湯の花と、お湯に浸かっている私たちの姿です。





友人とのドライブで、
ここを通る時に車の窓を開けていると、
「オナラをしたのは誰だ」という話になると言っていたのを思い出しました。





高速道の向こうに高崎山が見えます。




これが大寒桜の全景です。

いつもは賑わっているはずの明晩温泉も
閑散としていました。

海地獄の近くにも花の咲いた大きな木がありました。

帰りに友永のパンと、とらやの鯛焼きを買って帰りました。

あんこ餡子だね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする