OPAMで見た、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/72/2b9a95cf57ec357215e8787f221d86a2.jpg?1631576146)
国立科学博物館収蔵庫コレクション 哺乳類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7e/c4e39fb95de9c2d58cd51710ef04510e.jpg?1631574874)
会場に入って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4e/6c0eaa05cd752de9e0d1dfd9a973d997.jpg?1631575235)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b6/c87595b5c7c7c63faee2b0fea4f5d955.jpg?1631575404)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/58/3d8c774722ac6acd651eaf8e9ed00e00.jpg?1631575525)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cc/cd31ce7d222e25855cd871fd418d1f99.jpg?1631575405)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/29/689fe5a15a5969e7ebc6096f18af9e41.jpg?1631575868)
もう一つの展示は
「WHO ARE WE 観察と発見の生物学」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/72/2b9a95cf57ec357215e8787f221d86a2.jpg?1631576146)
国立科学博物館収蔵庫コレクション 哺乳類
入り口で
「引き出しを開ける時に使ってください」と、
ビニール手袋を渡されました。
え、なんかワクワクするなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7e/c4e39fb95de9c2d58cd51710ef04510e.jpg?1631574874)
会場に入って、
大型哺乳類の剥製が並んでいるのを、
ドキドキしながら通り過ぎて、
振り返ってみたところです。
振り返ってみたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4e/6c0eaa05cd752de9e0d1dfd9a973d997.jpg?1631575235)
おー、リアル骨格です。
展示台の引き出しはこのようで、
開けると、標本があります。
興味のある引き出しを引き出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b6/c87595b5c7c7c63faee2b0fea4f5d955.jpg?1631575404)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/58/3d8c774722ac6acd651eaf8e9ed00e00.jpg?1631575525)
イッカクの歯 とあります。
イッカクの角じゃないんだ??
歯だったんだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cc/cd31ce7d222e25855cd871fd418d1f99.jpg?1631575405)
引き出しを開けると未知に遭遇します。
おもしろいなー。
会場は子供連れの若い方が多かったけど、
納得、子供たち嬉しいだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/29/689fe5a15a5969e7ebc6096f18af9e41.jpg?1631575868)
ふーん、これがイルカの椎骨🐬🐬
もっと開けて見たらよかったと反省しきり、
まだ引き出しはいっぱいあったのに、、
この展示は大いに興味ありです。実際に見てみたいです。
大貫妙子の🎶メトロポリタンミュージアム🎶が聞こえてきそうですよ。
えー、全部見られなかったんですかぁ。残念!
「かもしれないを描くには」にはアマビエもありそうな・・
イッカクは一角じゃない!ずっとそう思ってましたが。
うーん、面白いなぁ。
国立科学博物館の収蔵庫コレクションを、直接見られてよかったですね。
NHKで放送された「国立科学博物館の舞台裏」(題名は?)を思い出しました。
大分県立美術館では、美術・工芸作品だけでなくこうした展示も、一緒に見られていいですね。
おはようございます。
アマビエはなかったですが、
若冲の象はありましたよ。
引き出しはいっぱいありすぎて、
それでも時間はあったので、もっと見ればよかったなと思っています。
この日が最終日だったのが残念。
おはようございます。
国立科学博物館収蔵庫には
およそ480万点もの標本があるそうです。
特別巡回する展覧会を
OPAMで全国初公開だそうで、
普段は非公開のコレクションだそうです。
見過ごさなくてよかった。
でも雑に見たので悔いが残るなー。