銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

考えないで感じよう・3

2012-05-11 22:47:36 | めいたんていコナン…など
 5月5日の『名探偵コナン』は、第654話「毒と幻のデザイン (Poison)」が放送された(実時間視聴)。


 映画『名探偵コナン 11人目のストライカー』公式ページ

 名探偵コナン公式バナーよみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ


「毒と幻のデザイン (Poison)」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 耕平のダイイングメッセージが育郎を示す「SON(息子)」だったとわかり、コナンと平次は、大阪にある耕平の実家に平次を呼んだのは育郎を殺害した犯人と推理。クレイジーダイヤモンドの錯覚に気付かせ、育郎が犯人と伝えようとしたと考える。居間では目暮警部たちが実況見分を行っていた。育郎は敵討ちで殺害された可能性が高く、コナンは耕平を特に慕っていた人物がいないか、こっそり探って欲しいと高木刑事に頼む。

 コナンと平次は佐竹たちの会話をヒントに犯人が育郎を毒殺したトリックを見破り、鑑識課員に育郎の部屋のドアノブを調べてもらう。コナンたちの予想通り、ドアノブからは犯人がかけたと思われる粉末状の毒物が検出される。育郎は毒が付いたバームクーヘンを取ったのではなく、取る前から毒が手に付着していたのだ。粉末の毒はドアノブ付近の床にも落ちていて、コナンは犯人のスリッパに毒が付いていると推理する。事情聴取中、高木は耕平を特に慕う人物を特定しようとするが、耕平は皆から同じように慕われていた。

 鑑識の結果、皆のスリッパから毒物は検出されず、調べていないのは書斎にいる芹香のスリッパだけだった。芹香がタイルの事を黙っていた理由も気になるコナンたちは書斎を訪ねるが…。書斎では芹香が床に倒れて絶命していた。芹香の死因は青酸系の毒と判明。芹香意外に書斎に入った者はおらず、藤波は芹香が自殺したと判断。だが、コナンは入室しなくても毒殺できると考える。米原が用意した紅茶のカップ、椎名が貸した万年筆、佐竹が頼んだ契約書、藤波があげた目薬などに毒を予め付けておけば殺害は可能だった。

 佐竹は芹香から自分の身に万が一の事が起きたら警察に金庫の封書を渡すように指示されていた事を明かす。その封書には会社の金を横領した事を育郎に気付かれたため、耕平を殺害した育郎の事を庇ってしまったと書かれていた。この後、芹香のスリッパから毒物反応が出る。遺体の傍にあった国語辞典からも毒物反応があり、辞書のケースの奥には毒が入った袋が貼り付けてあった。目暮は育郎を殺害し、後悔の念に苛まれた芹香が自殺したと推理する。だが、コナンと平次は現場を見て芹香は殺害されたと確信していた…。


 真犯人と思う人は次々死んでいくという、長尺話恒例の展開…であるが、やっぱり探偵って疫病神なのか?

 野沢雅子さんでさえも殺してしまう展開は、次回でシリーズ最終話。毎回思うことだが、みんな怪しいねえ。こういう場合は年長者が怪しいような気もするし、そうでないような、つまり全然分からないわけなので、次回も楽しみに待とう。


 次回5月12日は、第655話「毒と幻のデザイン (Illusion)」の予定。上記サイトで放送前のあらすじは下記のとおり。
 育郎はバームクーヘンを食べる前に手を洗っていた事がわかり、育郎の手に毒が付いていたという推理は間違いだったと気付くコナンと平次。育郎の部屋のドアノブに付着した毒はフェイクだったのだ。そして、コナンたちはトレイに残った2つのバームクーヘンから毒が付いた方を育郎に選ばせた犯人の巧妙なトリックを見破る。コナンたちは犯人、そして芹那を殺害したトリックも見破るが、証拠だけ見つける事ができずにいた…。

 原作付きなんだけど、さっぱり覚えていない。ちなみに、アフレコ時はコミックスもこの話の途中までしか載っていなかったそうで、キャスト方は「誰が犯人か?」と気になったそうで。

にほんブログ村 アニメブログへ

平成二十四年五月場所・六日目

2012-05-11 18:37:17 | 大相撲観測日誌
 平成二十四年五月(夏)場所(於・國技館)は六日目。


  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」
  割り(取組表)はこちら

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 弓取りの祥鳳(西15)を押し出し、寺下(東16)3連勝。
 山口(東7)を寄り倒し、琴禮(西6)3連勝で久々の関取を窺う。


・十枚目(十両)
 北勝国を倒し、新十枚目政風初日。
 新十枚目の常幸龍を寄り倒し、荒鷲(東下筆頭)五分。常幸龍は2勝4敗と苦しい。
 里山を押し出し、誉富士5勝目。里山6連敗。
 鳰の湖を突き落とし、隆の山五分。
 動き回る双大竜を捉まえて寄り切り、玉飛鳥5勝目。
 当たる旭日松は高見盛の肩透かしにあっさり落ちて6連敗。高見盛五分。
 出る舛ノ山を寶智山が寄り返し、また攻める舛ノ山を土俵際寶智山突き落とし。物言い付いたが、団扇の通り寶智山五分。舛ノ山は2敗。


・幕内(まくのうち)
 出る宝富士、押し戻す琴勇輝をさらに押し返して押し倒し。宝富士5勝目、琴勇輝(西十4)は2敗。
 皇風突っ掛け。2回目、玉鷲が押し出し5勝目。
 大道立てず。2回目、遅く立った大道が魁聖を下して4勝目。
 富士東突っ掛け。2回目、翔天狼が一気に出て五分。
 嘉風変わって朝赤龍を突き落とし、初日。
 出る天鎧鵬を止めて旭天鵬寄り切り五分。
 突いて行く若荒雄、佐田の富士が向かってくるところを叩き込んで4勝目。
 千代大龍が思いっきり変わってから碧山を押し出し、5勝目。
 立ち合い合わす2回目、出る隠岐の海に栃ノ心うっちゃりは残っていない…が物言い。団扇の栃ノ心に対し、栃ノ心の足が先に出たという判定で隠岐の海5勝目。
 雅山を速攻で押し出し、松鳳山2連勝。
 若の里をまっすぐ押し出し、栃煌山5勝目。

 栃乃若をまっすぐ寄り切って時天空2勝目。栃乃若はどうしたんだろうね。
 ここまで5連敗の豪風、北太樹を電車道で押し出し初日。
 出る安がついて行けず、豊ノ島押し倒して4勝目。

 阿覧を寄り切って琴欧洲五分。
 安美錦を下し、琴奨菊6連勝。
 豪栄道に横を向かせて稀勢の里5勝目。
 豊響を寄り切って把瑠都5勝目。
 せっかくの良い流れだったが、日馬富士は妙義龍に押し戻されて3敗目。妙義龍は大関3人を倒して五分。
 豊真将を叩き込んで鶴竜5勝目。

 臥牙丸を見栄え良く上手投げ、土俵王も5勝目。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

5月10日(木)のつぶやき

2012-05-11 02:49:31 | @momijibasi
00:39 RT from web  [ 3 RT ]
6月7日アニメイトイオン釧路オープンanimate.co.jp/shop/shop_east…札幌、函館、旭川、新千歳空港と来てとうとう道東にアニメイトがオープン。
さとさんのツイート

01:41 from web
むかしはディスクシステムの書き換え専用ソフトなんてのがあった。確か「帰ってきたマリオブラザーズ」もそうだったような。あのディスクライターの中身はどうなっていたのだろう?

17:47 from web
今日は文句なく負け、欧洲。 #sumo

17:56 from gooBlog production
平成二十四年五月場所・五日目 blog.goo.ne.jp/momijibasi/e/b…

18:08 RT from web  [ 204 RT ]
ホテル本能寺が火事に遭ったと聞いてハハハ光秀の仕業じゃと思ってたらホテルがもうすぐ開業50周年だったと聞いてマジ下天の内をくらぶれば夢幻の如くなり
みきちんぽぽさんのツイート

18:22 from web
6大関が1日3勝3敗だったのは史上2回目。1回目は●●●○○○だったのが、2回目は○●○●○●という、なかなか出来ない星取。観てる方は、勝ったから次の大関は負けるのか? という妙な予想で・・・。 #sumo

18:35 from web
「一年生になったら」という歌がある。「一年生になったら 一年生になったら ともだち100人できるかな」という歌詞だが、友達が百人できれば自分を含めて百一人になるはず。しかし、歌詞は「100人で食べたいな 富士山の上でおにぎりを」と続く。自分はおにぎりいらない? またはいらん子が?

20:17 from web (Re: @karei_sirosita
@karei_sirosita 「年齢若い順」では「○ヶ月」は入らないのでは? と物言い(苦笑)

20:58 from web (Re: @karei_sirosita
@karei_sirosita そうすると“不適切な問題”ということになりますか。出題者は初優勝時の「若い順」に並べて欲しいということははっきりしてます。しかし「年齢の」と書いてしまうと、たとえば28歳の誕生日当日でも29歳の誕生日前日でも「28歳」で並ぶことまで想定してない?

22:03 from web (Re: @karei_sirosita
@karei_sirosita 確かに高見山が28歳、魁皇は27歳ですね。失礼しました。今から考えると随分若いですね・・・。

22:12 from web
Be Station/小森まなみ amazon.co.jp/gp/product/B00… 最初にこのCDを買ったのが大きい。めぐさんのラジオで流れていたCMによるんだけど、本当に名曲しか入ってない。ディスク2が8cm盤ってのが時代を感じさせるね。

22:51 from web
ISDNを使ってた頃は、一定の接続時間を超えると時間に応じて接続料がかかった。それが1ヶ月定額のつなぎ放題となれば、ずっとオンラインでゲームができる。もし一定時間超は時間に応じた接続料にすれば、オンラインゲームを1日中やってる人は減る? 少なくとも子供は減ると思う。

22:53 from web  [ 1 RT ]
オンライン上の仲間とゲームができるようになると、今度はアイテム課金で本物のお金で武装するようになる。レベル上げの要領でゲーム上のお金を稼ぐ行為は昔からあるんだけど、ゲーム上で使える本物のお金を稼ぐ手段ってのは、ゲームの中では難しいだろうし、それを知らずにお金使っちゃったは論外。

22:55 from web
もちろん、子供が何十万も使っちゃったけど「子供が契約したから無効」と親が訴えるのはもっと論外。外食して「味を知らない子供がまずいと言ったから、お金は払わない」って人はいない・・・と思う。

23:41 from web
大塚芳忠さんは、昔「よしただ」という読みだったと思う。昔から「ほうちゅう」さんと呼ばれていたのだろうか・・・。

by momijibasi on Twitter