平成二十四年五月(夏)場所(於・國技館)は十日目。
立浪部屋が立浪一門から離れ、旧立浪一門は「春日山・伊勢ケ濱組合」に改称した。唯一の理事を擁する春日山部屋が総帥格だが、伊勢ケ濱親方らは理事になり損ねた勢力。結局一本化はできず「組合」という名称になったのか…。
ツイッター(@momijibasi)
日本相撲協会「本場所情報」
割り(取組表)はこちら
銀河大角力協会
(質問等は掲示板へ)
・幕下
吐合(東18)3勝目、祥鳳(西15)は2勝3敗でピンチ。
亀井(西13)を寄り倒して千代丸(東10)勝ち越し。
☆5勝
寺下(東16)・藤本(東20)・川成(西49)・兜岩(西59)
・十枚目(十両)
新十枚目政風は3勝で踏み止まった。鬼嵐(西下2)4勝2敗で関取昇進は?
千代鳳を倒し、常幸龍五分に戻した。
北勝国を引き落として双大竜勝ち越し。北勝国は4敗に後退。
3敗の黒海を内掛けで倒して隆の山6勝目。
寶智山を引き落として木村山も勝ち越し。
土佐豊を押し出して勢7勝目。
大岩戸6勝目、玉飛鳥は3敗で勝ち越しお預け。
里山2勝目、旭日松がんばりま松。
舛ノ山を押し出し、旭秀鵬勝ち越し。
琴勇輝は明日から再出場する。
☆2敗
旭秀鵬(東5)・双大竜(東7)・木村山(西9)
☆3敗
勢(東2)・玉飛鳥(西2)
・幕内(まくのうち)
富士東を下し、宝富士勝ち越し。富士東負け越し。
若の里を押し出し、玉鷲も勝ち越し。
栃ノ心を突き落とし、翔天狼7勝目。今場所は10勝行けるか?
魁聖を突き落とし、碧山7勝目。
旭天鵬7勝目、栃煌山は2敗に後退。
栃乃若を下し、北太樹4勝目。栃乃若は負け越したが納得。
出る豊響を隠岐の海小手投げで7勝目。豊響は今日も残念賞。
もったり動く臥牙丸をすくい投げ、豪風3勝目。臥牙丸の動きは山本山に似てるね。
豊真将を小手投げで下し、阿覧やっと初日。
安を突き落とし、安美錦6勝目で殊勲賞まであと2番。
豊ノ島を寄り切り、妙義龍10日目で五分に戻す。
豪栄道を無双で崩して上手投げ一本、日馬富士6勝目。豪栄道は4敗になった。
琴欧洲も悪くなかったが、稀勢の里が落ち着いて寄り倒し9勝目。欧洲は4敗。
琴奨菊をまっすぐ寄って吊り出し、把瑠都7勝目。奨菊は連敗で3敗目。
鶴竜をスパッと寄り切って白鵬4日ぶりの白星で6勝目。廻しを取って行くのは厳しそうなので、このまま行けば10番勝てるかどうか?
☆1敗
稀勢の里(大関)
☆2敗
栃煌山(東4)・玉鷲(西15)・宝富士(東16)
2敗は平幕だけなので、稀勢の里の初優勝は視界に入れておこう。
立浪部屋が立浪一門から離れ、旧立浪一門は「春日山・伊勢ケ濱組合」に改称した。唯一の理事を擁する春日山部屋が総帥格だが、伊勢ケ濱親方らは理事になり損ねた勢力。結局一本化はできず「組合」という名称になったのか…。
ツイッター(@momijibasi)
日本相撲協会「本場所情報」
割り(取組表)はこちら
銀河大角力協会
(質問等は掲示板へ)
・幕下
吐合(東18)3勝目、祥鳳(西15)は2勝3敗でピンチ。
亀井(西13)を寄り倒して千代丸(東10)勝ち越し。
☆5勝
寺下(東16)・藤本(東20)・川成(西49)・兜岩(西59)
・十枚目(十両)
新十枚目政風は3勝で踏み止まった。鬼嵐(西下2)4勝2敗で関取昇進は?
千代鳳を倒し、常幸龍五分に戻した。
北勝国を引き落として双大竜勝ち越し。北勝国は4敗に後退。
3敗の黒海を内掛けで倒して隆の山6勝目。
寶智山を引き落として木村山も勝ち越し。
土佐豊を押し出して勢7勝目。
大岩戸6勝目、玉飛鳥は3敗で勝ち越しお預け。
里山2勝目、旭日松がんばりま松。
舛ノ山を押し出し、旭秀鵬勝ち越し。
琴勇輝は明日から再出場する。
☆2敗
旭秀鵬(東5)・双大竜(東7)・木村山(西9)
☆3敗
勢(東2)・玉飛鳥(西2)
・幕内(まくのうち)
富士東を下し、宝富士勝ち越し。富士東負け越し。
若の里を押し出し、玉鷲も勝ち越し。
栃ノ心を突き落とし、翔天狼7勝目。今場所は10勝行けるか?
魁聖を突き落とし、碧山7勝目。
旭天鵬7勝目、栃煌山は2敗に後退。
栃乃若を下し、北太樹4勝目。栃乃若は負け越したが納得。
出る豊響を隠岐の海小手投げで7勝目。豊響は今日も残念賞。
もったり動く臥牙丸をすくい投げ、豪風3勝目。臥牙丸の動きは山本山に似てるね。
豊真将を小手投げで下し、阿覧やっと初日。
安を突き落とし、安美錦6勝目で殊勲賞まであと2番。
豊ノ島を寄り切り、妙義龍10日目で五分に戻す。
豪栄道を無双で崩して上手投げ一本、日馬富士6勝目。豪栄道は4敗になった。
琴欧洲も悪くなかったが、稀勢の里が落ち着いて寄り倒し9勝目。欧洲は4敗。
琴奨菊をまっすぐ寄って吊り出し、把瑠都7勝目。奨菊は連敗で3敗目。
鶴竜をスパッと寄り切って白鵬4日ぶりの白星で6勝目。廻しを取って行くのは厳しそうなので、このまま行けば10番勝てるかどうか?
☆1敗
稀勢の里(大関)
☆2敗
栃煌山(東4)・玉鷲(西15)・宝富士(東16)
2敗は平幕だけなので、稀勢の里の初優勝は視界に入れておこう。
![にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ](http://fight.blogmura.com/sumo/img/sumo88_31.gif)