銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

平成二十四年五月場所・十四日目

2012-05-19 23:25:24 | 大相撲観測日誌
 平成二十四年五月(夏)場所(於・國技館)は十四日目。


  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」
  割り(取組表)はこちら

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


 決定した優勝者(◎)と上位者(☆)など。

・序ノ口
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 大砂嵐(西5)


・序二段
 千秋楽に決定戦。

☆7勝
 巨東(東22)・聡ノ富士(西73)


・三段目
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 太田(東49)


・幕下
 優勝は13日目に決定。
 山口(東7)を渡し込み、肥後ノ城(東9)5勝目。
 魁(東13)を寄り切り、勝ち越したのは勝誠(東6)。

◎7勝
 寺下(東16)


・十枚目(十両)
 城ノ龍(東下2)負け越し、政風(東12)五分で新十枚目は関取残留。
 北磻磨9勝目、大岩戸負け越し。
 4敗同士で旭秀鵬を引き落とし、残ったのは木村山。
 新十枚目常幸龍を寄り切り、寶智山勝ち越し。常幸龍は五分で千秋楽を迎える。
 勢を押し倒し、玉飛鳥3敗を守る。これで5敗グループの優勝はなくなった。

☆3敗
 玉飛鳥(西2)
☆4敗
 隆の山(東4)・木村山(西9)


・幕内(まくのうち)
 朝赤龍を掛け投げで倒し、隆の山(東十4)4敗を守る。朝赤龍は負け越し。
 魁聖をのど輪で攻める翔天狼を魁聖が逆に送り出して勝ち越し。
 時天空を寄り切り、天鎧鵬5勝目。時天空負け越し。
 出る大道を引き落とし、嘉風勝ち越し。
 出る佐田の富士、北太樹を突き出し6勝目。
 若の里を突いて突いて最後は後ろを向かせて押し出し、松鳳山勝ち越し。
 出る玉鷲を碧山が引き落とし、まず碧山4敗を守る。
 宝富士を危なげなく寄り切り、隠岐の海も4敗を守る。優勝争いに名を連ねていた幕尻の玉鷲と宝富士は二ケタに届かず。
 なかなか土俵を割らない栃乃若を押して押して寄り切り、富士東3勝目。
 出て行く豊響を栃ノ心が叩くとバッタリ落ちた。栃ノ心9勝目。

 出て行くが足が出ない妙義龍を叩き込み、若荒雄9勝目。
 変わる阿覧に雅山が崩される。叩き込んで阿覧は5勝まで戻して来た。
 緩慢に押す臥牙丸を、安が寄り戻して寄り切り4勝目。
 粘る豊真将を豪風やっとこ押し出し6勝目。
 巧者安美錦を外掛けで下し、豪栄道勝ち越し。安美錦は五分で千秋楽を迎える。豪栄道も技能賞っぽい。

 鶴竜と対戦の栃煌山。どっちが大関か分からない堂々とした相撲っぷりで鶴竜を肩透かし、栃煌山は3敗を守って11勝。
 攻めて行く琴欧洲を旭天鵬がさっと上手投げで土俵外へ。強い旭天鵬、3敗を守っていよいよ冗談じゃ済まなくなって来た。
 止まってもなお前へ。豊ノ島を寄り切り、琴奨菊9勝目。豊ノ島は負け越し。
 日馬富士を寄せ付けず、圧勝の稀勢の里。昨日この相撲が観たかった…と今言ってもしょうがない。ともかく3敗を守り、すべては明日。

 把瑠都を落ち着いて捌き、白鵬10勝目。あり得ないと思われた優勝も、星1つまで最接近。これって初日の黒星と同じ状況だ。さあ、どうする3敗衆?

☆3敗
 稀勢の里(大関)・栃煌山(東4)・旭天鵬(西7)
☆4敗
 白鵬(横綱)・隠岐の海(東5)・碧山(西6)

 明日の直接対決はないので、最大6人が4敗で並ぶ可能性がある。3敗勢は敗れても、後に登場する力士が勝たなければ決定戦となる。4敗勢は勝たなければ話にならない。
 殊勲賞は安美錦が勝ち越せば? 敢闘賞は栃煌山と旭天鵬はともに候補か。隠岐の海と碧山も、優勝すれば? 技能賞は豪栄道と妙義龍が候補か。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

5月18日(金)のつぶやき その2

2012-05-19 03:01:11 | @momijibasi
22:39 from web
仮に東西制だったら、幕内最高優勝とともに東西どちらが勝つか(団体優勝)、「優勝旗手」が誰になるか(勝った方屋で最高成績者)という楽しみがある。でも、部屋・一門によって東西に固められるから、単純に成績による昇降が難しい面がある。やはり東西制は時代に合わないのだろう。 #sumo

22:39 from web
昔、朝大田というもと十両がいたね。 #sumo

by momijibasi on Twitter

5月18日(金)のつぶやき その1

2012-05-19 03:01:10 | @momijibasi
00:41 from web
高校の図書室と言えば、『風の谷のナウシカ』が入ったのが結構衝撃だったかも。いつか読もうと思って卒業しちゃったから、結局読んでないんだけど。

01:50 from web
『SWS』11話まで観た。こんな燃える展開になるとは・・・。あと1話。

02:28 from web
うわあ、懐かしい。 QT @itopoid 大麻帆良祭の「出席番号の歌」のラストは伝説だと思っているし、ザジ・レイニーデイさんが大コマで登場したときに本屋で「ぅああぁぁあ!?!??!?!?」って叫んじゃったくらいザジ・レイニーデイさん好きです

02:31 from web
稀勢の里が横綱になったら不知火型なのだろう。佐渡の2人、日馬富士も不知火型? そこで把瑠都の雲龍型。鶴竜は? #sumo

02:39 from web
「ひよの山数え歌」は国技館限定なのか。簡単に行けるところではないね。 #sumo

14:36 from web
大砂嵐と一緒になぜか後藤邑子さんが時の人になっている・・・と思ったら? axl-one.com/news/415.html 「ねぶら」でも声の調子が悪かったから。まどかの母は後藤さん以外考えられないので、養生なさってください。

14:46 from web
大相撲検定の想い出。運営審議会の定員が分からなかったが、そもそも何をやってるのか良く分からない諮問機関なので考えたこともない(7~15名だそうな)。 #sumo

14:53 from web
山線を走る臨時特急の名前は「山」号? tetsudo.com/news/738/%E5%8…

15:10 from web (Re: @komatchandesu
@komatchandesu 「ヌプリ」だけを抜いてしまうと変ですが、現実には「幌(ポロ=大きい)という地名もありますし。

15:14 from web
着メロを「to the beginning」にしていると、電話が来るたびに悲しい。そもそも電話がめったに来ないこと自体が悲しい。

18:10 RT from web  [ 1 RT ]
おお豊響よ、負け越してしまうとはもったいない
ウルガスさんのツイート

18:14 from web
稀勢の里が連敗。一番の問題は、白鵬が崩れてもそれに続く力士が出て来ないってことだ。貴乃花が休場して、結局11勝4敗5人の決定戦だった場所が・・・。 #sumo

18:36 from web
ミクジンと言えば、松島みのりさんを思い出す。

19:40 from web
今日の横綱は1位ものだろう。稀勢の里は「永遠の不満」ということで。 QT @sumokyokai 13日目の来場者アンケート結果が発表されました! sumo.goo.ne.jp/hon_basho/tori…  #sumo

20:18 from gooBlog production
平成二十四年五月場所・十三日目 blog.goo.ne.jp/momijibasi/e/f…

20:23 from web (Re: @kerorockx
@kerorockx 世間的には朝比奈みくるかも知れませんが、まどかママは良かったですねえ。先代『ドラ』に出てた頃は全然知らなかった(読めなかった)のはナイショです。

20:24 RT from web  [ 1 RT ]
みてるなう: 平行なのに傾いている? 不思議な文字列  :日本経済新聞 s.nikkei.com/J2lxNy
わんだーすわん (実際DT)さんのツイート

20:27 from web
電力不足なら、昼間のTV番組は要らないんでないの? 毎日お茶の間情報番組をやるより、TV観ない方が節約になるでしょ。

20:29 from web
「紅葉橋律乃介」3480円 制作費1億7500万円 ハード【PCエンジン】、ジャンル【縦スクロールSTG】、CERO‐B、売り文句【豪華声優陣!】 shindanmaker.com/227291 PCエンジンで豪華声優陣とはハードル高し。もちろんHuカードで。

20:30 from web
「しそう」と「そうさ」は郡名だったから読めるでしょ。 QT @Amacco9002 難読地名の東西横綱「宍粟」と「匝瑳」がタッグ(読売新聞) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120518-…

20:43 from web (Re: @Amacco9002
@Amacco9002 地元の方以外は、なかなか読みづらいと思います。わたしも書けないんですが(笑)。

20:46 from web (Re: @kerorockx
@kerorockx 『ドラえもん』ではさすがに分かりませんでしたが、10年も前の話では・・・。

21:04 from web (Re: @kerorockx
@kerorockx しかし、10年前でも2002年なんですよね。最近じゃないですか・・・。

21:12 from gooBlog production
考えないで感じよう・4 goo.gl/3feGR

22:35 from web
もし白鵬が優勝すれば、3差から逆転ということになる。さて、3差から逆転した例はどれくらいあるのだろう。そもそも、全勝が走って最終的に12勝3敗で別人が優勝という残念な例くらいしかあり得ない? #sumo

by momijibasi on Twitter