徒然地獄編集日記OVER DRIVE

起こることはすべて起こる。/ただし、かならずしも発生順に起こるとは限らない。(ダグラス・アダムス『ほとんど無害』)

お別れ

2006-01-12 04:47:09 | 素日記
10時より船橋で、社長の告別式。棺に納められた、十数年前に会社で見ていたはずのチェックのジャケットを見ていたら涙腺が緩んだ。11時30分、思いは尽きないが、最期のお別れ。ありがとうございました。それしか頭に浮かんで来なかった。

進藤康太郎様のご冥福をお祈りいたします。

サッカー(1月10日)

2006-01-12 04:36:18 | LB中洲通信2004~2010
祐天寺でフリーアナウンサーの倉敷保雄さんを取材。
倉敷さんとは『少林サッカー完全読本』(ぴあ刊)以来だから、最初に取材したのは前回2002年の日韓大会。それから4年、今年はドイツ大会が開かれる。今回のテーマは「代表とは何か」。98年から2002年、そして2006年と日本人と代表チームの関係の移り変わり。そしてこれからの日本サッカー。

18時、船橋へ向かい、社長のお通夜。こんな時でないと会えなかったかもしれない懐かしい人たちがたくさんいた。そして新入社員だった頃を思い出した。

野球(1月9日)

2006-01-12 04:28:03 | LB中洲通信2004~2010
池袋で野球アナリストの小関順二さんを取材。
『プロ野球問題だらけの12球団 2005年版』(草思社)の中では、「打倒アメリカこそ日本のプロ野球の生きる道だと信じ、野球がインターナショナルスポーツになるためには、アメリカの独り勝ちや、人材が一極に集中するシステムはマイナス要因だとも思っている」と書く、小関さんのワールドベースボールクラシックの思い、そして展望。本気で勝ちに来ているとも取れるメジャー主導の運営の問題点や松井、井口と離脱者が続いた最強野球日本代表は果たして勝てるのか。サッカー>野球なオレだが、3月がかなり楽しみになってきた。

この日の午前中、ツー・スリーの出田さんより連絡があり、この世界に入るきっかけを作っていただいた編集プロダクションの社長が亡くなられたことを伝えられる。