近くに本屋さんはないし、本を手にとって外観がすてきだからと買うことはもうめったにありません。
どうしても手許に置きたいと思う本以外は図書館で借ります。今ではネットで検索でき、他の図書館(小さな市ですが数か所あります)にあるのも近くの図書館で受け取ることができます。それでおもしろそうな題名だと次々に借りています。お金がかからないってすてきです。
『杜甫のユーモア ずっこけ孔子』おもしろそうでしょう!
でも、孔子って論語の人、程度の知識しかない人間にとっては、そのユーモアがちっとも面白く感じられませんでした。
中国の古典から日本の落語がいくつもできている、というその落語はおもしろいですけれども。
ユーモアを解するにはやはり基礎になる知識が必要であることもあるのだ、とあらためて思いました。
だから、ユーモアって高等なのです。
(読んだ本を忘れないために「ブクログ」に本の題名だけを登録していますが、いつのころからか、FBに連動して掲載されるようになってしまいました。設定をさがしても見つからないし、こうなれば、登録を中止するか、もしくはFBに投稿されたのをその都度削除するか、ですね、、、)
でも、ユーモアが好きです。ユーモアのある人は大きくて尊敬できます。
8月31日、今朝はずいぶん秋らしく涼しかったです。
もう何年もこんなに涼しい8月31日の朝を迎えたことがないような気がしました。
でも、昼に近付くにつれだんだん蒸し暑くなってきました。
しかも太陽は秋に向かって傾いてきていますから南側からの日ざしが室内に入ってきて余計に暑いです。
理不尽なことです、8月尽。