
エブリデー新幹線。なんか東京まで通勤してますw
羽島を始発で出て、終電で帰ってくる。
と書くとなんかすごそうですが、羽島の始発は7時6分、終電は東京20時30分発(羽島22時半着)なので
それほどキツい労働しているわけでもなかったりするw
羽島終電のこだま号はボロボロ700系。なんか落ち着くなー
私は14号車(喫煙車である15号車の前)の、ちょっと古びたビジネスホテルのような香りが好きです(という変態w
そしてこの記事は、そんな新幹線車内で書いてたりするw
写真はiCloudで撮ったそぼから共有されるし、最近は新幹線でもWifi使えるようになってきましたからね。
前回、車体の塗装まで完成しましたので
今回は動力関係。
といっても、設計時に台車を入れる“余裕”を見込んでいたりするので、
鉄コレ動力もT車も、すっぽり入ります。

こんな感じですね。
動力台車は、このように

結構ギリギリw
C177は通過できるようにしたいので、首振りは大きめです。
ところが、このように

ちょうど台車枠のところにステップが下りている、親切設計w
設計したやつ誰だー

ステップの裏は、折れる寸前までうすーくうすーく削って首振り確保してますが
これ以上は無理。
Q.台車枠を確保するスペースがないとき、からんださんは、どうされますか?
A.

台車を、直接塗りますので、台車枠をつけませんw

違和感、ないでしょ…?w
ということで、台車枠は、ナシw
でもただ塗っただけだと寂しいので、この後ちょっとロウレリーフのような形で
台車枠っぽいものを表現しています。写真はナシ

写真を参考に、トイレタンクらしきものを表現
実車はこの位置に、トイレがついています。
片目部分がトイレかと思いきや、ここは機器室なのですw

だいぶ形になってきました。

デキは稚拙ですが…
走ってしまえば、見えへん見えへん

むしろ、(怖い)思い出のベルギー国鉄電車が
こうして我が家にやってきたことが、嬉しい。
フルスクラッチですから、車体の製作費は千円にも満たないです。

薄暗い中佇む片目。これですよ、これw
SNCB AM66 N-scale スクラッチ
走ると嬉しいもんです。
ところが、まだパンタグラフが無いのですw
完成は、まだ。
個人事業なので、自分が動かなければどうにもならず、しかたなく…。新幹線の代金は、後からしっかり請求しますけど(笑)
そして新幹線は、乗ってしまえば自由時間なので、嫌いではないです。スマートEXが登場してから、2列一番後ろの席など、好みの席を選べるのもうれしいです。
模型は別腹ですよ~(^^)
旅の思い出を形にしちゃうって凄いですよね。高い技術力を見せつけられました。
実はまだパンタグラフ乗っけていないのですが~
次の記事で完成とます。
技術力はないです…勢いだけです(笑)
そろそろ情景のほうに進みたくなりました。