遠軽の芝桜を後にして上湧別のチューリップ公園へやってきました
平日だったけれど思ったよりたくさんの人達で園内は賑わっていました~
まずはオランダの木靴職人さんが作った巨大な木靴の前で記念写真
個性的な建物は手前から『ふるさと館JRYジェリー』(屯田歴史博物館)
風車型展望台、チューリップ館(軽食・売店)です
いつ見てもメルヘンチックな展望台
早速上ってみましょう
風車の羽が目の前で回ります
この日はけっこう風が強くて、Yちゃんの髪が暴れまくっていました
上から見ると花壇の形がはっきりわかって楽しいですよ~ハートの花壇、な~んて可愛いんでしょう
小さくてもいいからうちにもこんな花壇がほしいなぁ
これは何の模様なんでしょうね~わからないけど可愛い
向うにあるウッドデッキも前に来た時はなかったなぁ《ほぼ10年前の事だけれど》
ウッドデッキにやってきました
目線が変わると風景も変わって楽しい
まるでチューリップのじゅうたんでしょう
向こうに見える木が、なんだかトトロっぽくて可愛い
園内のところどころにこんな風に撮影ポイントもたくさんあります
前に父と母と来た時よりチューリップの種類も数も増えて、迫力がすごいな~って思いました
ムスカリもチューリップを引き立てていますね~
今年は小雪で雪解けも早く、4月の天気が良くて春の花はどれも記録的な速さで咲いているけれど
チューリップも例外ではなく、ネットで調べるともう終わりかけているんじゃないかって心配だったんです
《見頃です》から《まだ見頃です》になっていたり
でも来てみたら、全然そんな感じじゃなくて満開に咲きほこっているように見えました
これでまだ見頃なら、見頃の時ってどんな感じだったんでしょうね~
たくさんの種類があって全部はとても写しきれないけれど、白いフリルのようなレースのようなこのチューリップ、メッチャ可憐で可愛かったです
花バスも走っていて、広い園内を歩いて回れない人も安心ですね
車いすもたくさん用意されていました
小さな風車の前でも記念写真をパチリ
チューリップ館で食べた生姜焼き定食(Yちゃんはハンバーグ定食)
それほど期待していなかったんだけれど、これがかなり美味しくて
Yちゃんと“期待外れが外れちゃったね~こんな外れ方は大歓迎だね~
”なんて話して盛り上がりました
この八重のチューリップ我家でも育てた事があるタイプです
チューリップって開き切っちゃうと、ちょっと悲しいものがあるんだけれど
八重だと完全に開いても違う花のように見えて、きれいなので大好きな種類です赤白黄色ではないけれど色とりどりのチューリップ
思い切りチューリップの世界を楽しんで、次の目的地へと向かうことにいたしましょう北見市留辺蘂町『山の水族館』へ続く