ファームトミタの続き、花畑巡りの続きでーす
もうメッチャ動き回ったよ~
まずは《彩香の丘佐々木ファーム》です
ファームトミタより小ぢんまりした花畑とは言っても6ヘクタールの広さがあります
頑張って上って幸せの丘へ、ここから花畑と街並みが一望できます
満開はもう少し先ですね~
夏の終わりころになってもコキアが色付いて来てきれいなんですよぉ
ラベンダーももう少ししたら地面が見えなくなるくらい咲き誇るかな
《あぜ道より道》で食事をした後は、ラベンダーイーストに来ました
ファーム富田から十勝岳連峰に向かって東に4kmほど行った上富良野東中(ひがしなか)地区にある、日本最大級のラベンダー畑
香料作物としての生産のための畑として、水田だった土地を整備し、ラベンダーを植栽しています
数年前から一般公開されました
展望デッキから眺めるラベンダーだけの畑
駐車場の向こうもグルリラベンダー一色
夏雲とラベンダー
展望デッキから見る小さな池と可愛いポンプ人が少なかったせいかとても静かな雰囲気の花畑
ラベンダーって静けさが似合う花だって思いました
イーストのラベンダーバスにはまだ乗った事がありません
余裕で一周できそうな広さなので、このバスに乗る事はないかなぁ
さて次に行ったのは《かんのファーム》です
この日はけっこう風の強い日で、散策路から巻きあがる砂埃がすごかった~
Yちゃんのきれいな髪も風にいたずらされて大変でした
でもラベンダーの香りの風はやっぱり癒されます
丘の上を目指して“よいしよよいしょ
”と歩いて
見渡す風景がこれまだまだ成長途中の花畑ですね~
国道は237号線《花人街道》です左へ行けば富良野、右へ行けば美瑛です
さて次は《四季彩の丘》です
かんのファームから近道を選べば数分で到着しますよ~
四季彩の丘の花の帯、母と来た1週間前より色鮮やかになっていました
花畑のほぼ中心に立って、360度見渡した時の華やかさはここが1番かもしれません
ここも歩き応えがありますよぉ
数えきれないほど来ているけれど隅から隅まで歩いた事はまだないんですよね
それに毎年少しづつ広がっているような気がするし
奥に見える花畑はまだまだこれからですよ
ズームにしてこんな感じ
四季彩の丘には7月になって3回来ているけれど、少しづつ色付いています
最初スケッチみたいだったのか色鉛筆の線描きになって、クレヨン描きになって
次に来た時には見事な油絵になっているでしょうか
その時には手前にあるひまわりも咲き始めてまた新しい花の絵を見せてくれるでしょう
さてさて最終地点に到着です
《新栄の丘》
前回来た時もこのインパクトのあるロール君に大爆笑でした
Yちゃんがそばに立つと、大きさが分かるでしょう
1個の重さは約350㌔もあるそうです直径は1,5メートル
そう考えると近くに寄る時は気をつけないとって思います
母と来た時は草原だった所が黄色の花畑に変身していました~
遠くに見えるあの道はいったいどこにつながっているのでしょう
今回巡った花畑は6ヶ所
ファームトミタ彩香の丘
ラベンダーイースト
かんのファーム
四季彩の丘
新栄の丘
7:30に出発してYちゃんちに戻ってきたのは約14:30
万歩計は約10000歩アップダウンを考えるとすごい歩数です
天気気温湿度そして風に恵まれて元気に動けた事に心から感謝です