先日昔の画像を見ていて、ハムスターのフォルダを開いた時
愛ハムちゃん達との思い出がドーッと蘇ってきました
この子は最後の子、4代目のキンクマハムスターのりぃちゃんです
りぃちゃんは初めての女の子で、ナンバー1の美形ハムちゃんでした
この写真は3/3、初めて写した1枚です
ハムちゃんは夜行性で夜中でも回し車で走り続けるので、音が静かな回し車を探して
さらに設置で少しでも音がしないように工夫をしていた事を思い出します
りぃちゃんとはなかなかテレパシーが通じなくて苦労した子なんです
その代わり仲良くなってからはメッチャ甘えっ子になったんですよ
声をかけると飯食べてる時でも“遊ぶの~”って可愛い顔で見上げてくれました
ほら~これなんか気絶しそうなほど可愛いでしょう
いつも笑顔が絶えない表情をしていました
とってもお転婆さんで、ゲージのふたを開けると
あっという間によじ登って来て落っこちそうになるから目が離せませんでした
手の中でおやつのクッキーと食べるりぃちゃん
こうやって手の中にすっぽり収まるのが大好きで、このまま眠ってしまう事もよくありました
この写真はすべて2004年のものです
もう14年も前の事なんですね~
ハムスターも本当に可愛くて、すべての子にどれだけ癒されたか幸せな日々だったか
思い出すだけで心があったかくなります
けれど・・・
動物を家族に迎えた時、何年生きてくれたら満足とか十分とか絶対にそんな気持ちにはなれないものですが
それにしてもハムスターの命はあまりにも儚くて、4度のお別れは本当に辛く切ないものでした
最近ちょっと食の好みが変わってきたかなぁと思う事があります
積極的に食べたいとは思っていなかったカボチャやジャガイモ料理が増えたりとか
少し前の事ですが、私にしてはちょっこし頭を使う作業をしていて
それを提出して完了した時の帰り道のこと
突然猛烈に甘いものが欲しくなって、あれやこれや考えて選んだのがミスドのドーナツ🍩
母と叔母さんが1個づつ食べて、私は3個
私がドーナツ3個ってすごい事なんですよ~(いやいやこの時なら5個とも食べられたかも
)
とは言えごくごくシンプルなものばかりでデコレーションされたものには手が出ませんが
しょっぱ系オンリーだったおやつタイムでも、ちょっとだけ甘いものが欲しくなって買ってきたのがこれ
もともとココア味は好きな方だったので美味しくいただいていま~す
で、この前近所のセイコマの牛乳を買いに行った時店員さんに勧められた大福
レジのそばの籐かごに入っていて、消費期限が当日だったのでかなりのお買い得価格でした
豆大福と草餅を買ってきて母と半分こして食べました
ドーナツは別として、オレオも1枚くらいだし大福も1個食べれば十分なので甘党になったとは言えないけれど
自分的には結構な消費率
疲れてるのか頭が
体が
まぁどちらかはわからないけれど、欲しがっているのは確かなようなので
おなかの声に従っている今日この頃です
ダイちゃん、可愛い舌をググ~ンと突き出しています
何してるのダイちゃん瞬間顔芸の練習とか
“だってこれ、しろんママが教えてくれたんでしょ小顔になる運動だって😼”
アハハッそうだったそうだった
舌をね、上下左右に動かすと小顔になるとか活舌が良くなるとか聞いて私せっせとやってた時期があったっけ
あらっダイちゃん、何だか効果が出たんじゃない
シュッとシャープになったような気がするよ
でもダイちゃんはまんまる顔が可愛いし、それがチャームポイントだよ
この舌の運動、私今も思い出した時やっていまーす画像提供Yちゃん
或る日の昼ご飯
かなり久~しぶりにパン屋さんのパンのお昼ご飯🍞
4種類のパンを買って半分こ、こうすると色々な味を楽しめるので
父がいた頃は8種類くらいのパンを買って全部三等分して食べたものです
この頃は私もお昼にパン食べていたんだけれど、ある時からお米と麺類の方が好きになって
けっこうパン食から離れていたんですよね~(朝のトーストは別ね)
でも、ここのところ少し好みが変わってきたのか時々パンも食べたくなります
あっそう言えばカボチャもそうかなぁ
ここ半年くらい、かぼちゃの登場率がかなり上がっています
(最近のカボチャがまた美味しいんですよね~)
母がディケアに行っている日のお昼ごはん
キャベツと天ぷらかまぼこと豆腐とねぎをたっぷり入れたインスタントラーメン🍜
(この時はマルちゃんみそラーメン)
野菜と豆腐を入れると何だか健康的な感じになりますね~
ボリューム満点でお腹も超満腹
食べた直後って満腹感すごいので、ちょっと時間を置いてからステッパー踏み踏みして微量でもカロリー消費
調味料は1素材として全部で
ラーメンは7素材がいい所かなぁ(サラダもあった方が良かったなぁ)
パンの方は中身が豊富なので案外たくさんの食材になってるかもです(ここにもサラダがあったら万全だったかも)
先日の爆弾低気圧の後、頑張って雪かきした後写した1枚
爆弾低気圧が去って、一気に気温が上がって1日中雨が降っていたんです
たった1日でここまで融けました~
この時期の雨の威力ってすごいそして雨音に癒されます
雪はどんなに降っても音がしないので、雨音は春の訪れを感じさせてくれるんです
そんな時なんだか視線を感じて見てみると、カラスがじっとこちらを見ていました
狭い通路なのでカラスの姿を見る事って滅多にないんですよね~
何だか目つきがおっかしい~
こちらをチラ見してる
最近はのねこちゃん達も来てくれないので、珍客のカラスさんでもなんだか話のネタになっちゃう我が家です
そう言えばカラスっておしゃべりも上手なんですよね
相変わらず魚メニューが食卓に登場する事が少ない我家
鮭とかみりんホッケとか骨の少ない魚を選んでいるので(病院食の魚は骨がないのです)
骨まで食べられる魚の缶詰は重宝しています或る日の晩ごはん
この日はサンマのかば焼き缶
野菜のかき揚げと切り干しとポテトサラダ、味噌汁はわかめです
この日はサバみそ感をチョイスしました
揚げ出し豆腐とすり身焼きにはもやし炒めを添えて、あとはかぼちゃの甘煮、味噌汁は揚げとわかめ
(最近カボチャに外れがなくて、メッチャ美味しい甘煮食べていまーす)
どちらも調味料は1素材として全部で13~15食材ってところでしょうか
今、缶詰ってものすごーく種類が充実しているんですよね~
でもなかなか新しいものに挑戦できない私
今度缶詰だけに絞って買物に行こうかって思っています
久しぶりの遊びに来たココアさん
今年の2月で8歳になりましたが、やっぱりちょっこし年取ったかなぁ
な~んて話してるのが分かるのか、ややご機嫌ななめ顔
“そんな失礼な事言ってないでさっさとおやつチョーだい”と目で訴えるココアさん
ココアさん、その不審顔
やっぱり少々とうが立って感じがするよぉ
前はもっと素直におやつ待ちしてたぢゃな~い
ごめんごめんちょっと意地悪言っちゃった
ココアはいくつになってもメッチャめんこいよ
今年の雛祭りはこの方達が代表です
毎年母と一緒に時間をかけて楽しみながらすべてのお雛様を飾るのですが
今年は2階に上がって一緒に飾るのはちょっと無理だし
母が退院してからは2階に上がる事も滅多になくて
誰もいない2階ではお雛様も寂しかろうと勝手に思ったりして
主役のお二人に仏間においでいただきました~
やっぱり春らしく華やかな雰囲気になるものですねひな祭りの晩ごはん
生ちらしとすり身汁
サラダはもやしも大葉とわかめとちくわでーす
練り物は生でワサビ醤油が合うんですよ
(最初は普通のちらしずしの予定だったのに買物に行くとついお刺身系に目が言ってしまうんですよね~)
ひな祭りスィーツはこれ叔母さんが買ってきてくれました
餡があっさり系で美味しかった
これからお昼ご飯作ります
昨日のすし飯が残っているので、冷蔵庫にある食材で《簡単ちらし》作りまーす
本日やっとやっと待ち焦がれた青空を見る事ができました~
北海道を襲った爆弾低気圧
でも旭川は初日(3/1)はその気配さえ感じられないくらいだったんです
特に私が住む地域は静かだったかも
で、次の日の午後になって少し強い風が吹いて吹雪と地吹雪がひどくなってきたんです
気温が高かったせいか窓に吹き付ける雪はあっという間に水滴に変わってまるで雨が降ってるみたい
ものすごく重い雪が積もり始めたので、こまめに雪かきしていました
夜になって急に激しい吹雪になってきました~
フラッシュ使って写すとこんな感じ
iso感度上げて写すと強風で雪が吹き荒れてる感じわかってもらえるかなぁ
日中、あんなに雪かきしたのにまたもやドッサリ積もって明日の朝の事考えてしっかり雪と格闘いたしました~
そして朝1番、カーテン開けて目に入った風景
なんじゃこりゃ~物置が雪と一体化してしているじゃあ~りませんか~
朝ご飯食べて戦闘開始
途中まで行ったけれど、長靴に雪がバンバン入ってきて引き換えしました~
ママさんダンプで運ぶには重すぎる雪なので、普通の雪かきでちまちま進んでやっと何とかここまでに
ストーブの排気口もちょっと焦るくらいに雪の攻撃を受けておりました(あっぶね~)
玄関開けた時はこんな感じですた~
明るい青空が見えた事が救いです
さぁ~今度は家の前の雪かきだ~と自分を激励する私
何とか片付けて今こうしてPCに向かっています
昔の古傷が目を覚ましたようで(腱鞘炎=テニス肘って診断でした)肩から肘手首まで
痛いというか重だるいというか、湿布しても“何だかなぁ”状態です
とにかくもう3月
融けるスピードも増すでしょうから
“まぁこんなもんでいっか~”くらいの気持ちで雪と付き合っていこうと思っています
或る日の晩ごはん
この日は何かしら忙しくて、予定していたかき揚げ丼のかき揚げはお惣菜を使いました~
厚さが2,5㎝強ありそうな野菜のかき揚げ
カロリーヤバめでもまぁ野菜だからね~って事で(フライパンで温める時にちょっと油落ちるし)
副菜にキンピラと冷奴
味噌汁の具も豆腐とわかめとねぎ
豆腐、私は大好きだけど母はあまり好みじゃないのであの手この手で食べてもらっていまーす
それにしてもこのかき揚げの厚さ、自分好みの具材で挑戦してみようっと調味料は全部で1素材として全部で15食材ってところでしょうか