正確には分からないんですが、6年前後くらいから始めてやめてしまった甘酒
始めたきっかけは《飲む点滴》って言葉に惹かれてでした
3年くらいは続けていたんですが、やめたのは多分飽きたんでしょうね~
でも最近の体調とかコロナの事を考えて再開する事にしたんです
その頃色々やってみて1番美味しかった甘酒ココア
ココア適量をお湯で溶いて、牛乳100㏄、甘酒100㏄
それを冷凍庫でちょっと冷やしてから飲みます
牛乳だけだと甘さが気になるんですが、ココアを入れるとそれほど気になりません
ココアは甘い飲み物だって脳が認識してるみたい
福多んもちゃっかりゲスト出演してますね~
でも福多んはお裾分け期待してはいけませんよ
どれくらいで実感できるかなぁ
発酵食品も前より取り入れています
免疫力がつきそうなものは積極的に取り入れていきたいと思っています
かなり久しぶりにかかりつけの病院を受診してきました
通常でも3ヶ月ごとなんですが、今回は色々あって半年ぶりなんです
くも膜下出血で倒れた時運ばれたのがこの病院でしたが
くも膜下出血の可能性があるという事で脳外科に強い病院に転送されたんです🚑
今旭川はコロナの感染者数が激増していて、そのせいか思っていたより空いていました
血液検査の結果は甲状腺の数値はまぁいつも通り高めで、でも許容範囲内だったので
それ以外はほぼ問題なしでした
コロナの事もあるのか次回予約は4ヶ月後
春か初夏かって時期ですよね
その頃は感染者数どうなっているのかなぁ
ワクチンの話しもしていたんですが
私色々問題があって、今回それにくも膜下出血が加わって
先生的には積極的に進めるのは迷いがあるようでした
でもお医者さんからのコロナ感染の状況も聞く事が出来て色々勉強になりました
あっそれと今の私の状態を見て、くも膜下出血になったなんて信じられないねって言ってくれて
なかなか思うように回復を感じられない時だったので先生の言葉に励まされました
或る日の晩ごはん
八宝菜を作りました
お皿で食べるか丼で食べるか
最近はほとんど中華丼にして食べています
八宝菜って具が色々は入るので加減していても出来上がると予定より大量になってしまいます
好きな料理なので2日同じものでも全く問題はないんですが
それにしても2回分でいいのに2回半分出来てしまいました
なので1回目はごはんはほんのちょっぴりで丼の半分は八宝菜となりました
野菜各種、お肉、魚介類、キノコ類
これだけ具材が多いと、ごはんちょっぴり具はたっぷりは体の為には正解ですよね
今日は立春ですね
暦の上では春とは言えまだ全然実感できません
そして昨日は節分👹
ちゃんと豆まきをして恵方巻も食べましたよ
落花生はたくさん食べないし1人なので小さな袋を選びました
焙煎がいい感じなのか香ばしくて美味しかったです
恵方巻はハーフサイズ
副菜は茶碗蒸し
落花生は小鉢にほんの少しでも食べきれませんでした
これだけの量なのにお腹一杯になって《食べ過ぎだ~》と反省
我が家の豆まきは各部屋に《鬼は~外福は内~》と2粒撒きます
そして《ごもっともごもっとも》とすぐに拾うんです
これ父が生きていた頃は父が撒く人で私が拾う人でした
最後は玄関の戸を開けて同じく2粒撒きます
そしてこれは拾わないんですよね
福多んはその可愛い手っ手で福をいっぱい招いてね
鬼は悪い鬼だけ《シャーッ》って威嚇して追い払ってね
旭川市は2月が1番寒い印象があるし3月に大雪が降る事もあるので
まだまだ真冬まっしぐらって感じです
いつになったら立春を実感できるのかなぁ
久しぶりに爪切りへ行ってきました
本っ当に久しぶりで、まさかこんなにご無沙汰しているとは思わなかったんですよね
まぁ年末年始だったことや体調とか色々あって(ひたすら言い訳)2ヶ月以上ぶり
そんなに久しぶりでも福多んは決して忘れたりしない
部屋にキャリーを持ってきてとたん、それまで熟睡かって思うくらいくつろいでいたのに
音もたてず気配も消して手の届かない所に隠れました
病院へ着いても一言も発せず、しか~しビビりまくっていました
最初の頃はそうでもなかったのにどんどん病院嫌いになってるなぁ
鳴いて騒いで大暴れなんて事は決してしないのに、疲れまくっている福多ん
福は疲れたり嫌な事があるとより鼻ぺちゃになるんですか
今にもめり込んでしまいそうなぺちゃなんですけど
暖かくなってからって事で3月に検診の予約を入れてきました
福多ん、今からメンタル鍛えておくんだよ~
今日はにゃんにゃんにゃんの日🐈🐈🐈
こんな時間まで無視を装っていたのに福多んは全く動じず大あくび
福曰く
《だって福にとっては毎日がにゃんにゃんにゃんの日だもん》
《今日に限って何かしてもらう必要ないもん》
やだ~福多んたら( *´艸`)
そんな風に思ってくれてたらマパ冥利に尽きるよ~
これからも毎日が最高のにゃんにゃんにゃんの日になるようにするからね
福多ん愛してるゼ~
1月の最終日に神社へお参りに行ってきました
きれいな青空、朝のうちは寒かったけれど日が差すとどんどん暖かくなってきました
当日は混むので毎年節分の日をずらしてお参りに行きます
厄払いと言っても《家内安全》の厄払いです
今年は《健康祈願》でも良かったかなぁ
それくらい去年は家族みんな大病をしたんですよね~
今年は全てにおいて穏やかだといいなぁ
神社内の小窓から常磐公園を見る事が出来ます
すっかり結氷して雪が積もった千鳥ヶ池に狐と思われる足跡がついていました🐾🐾
どんど焼きへ行った時に遅めの初詣をしたんですが
その時買えなかった(並んでいたので)お守りもやっと買えました
或る日の晩ごはん
鮭の塩麹漬け
この鮭、骨抜きなのでとても使い勝手がいいんです
通路に置いてある冷蔵庫に入っているんですが、イベントがあると(Xmasとか年末年始とか)
それらの食材に場所を取られ姿を消すので見つけた時は少し多めに買います
色々な調理法を試したんですが少し癖があるのでなかなか好みの味にならなかったんですが
塩麹に2日程つけておくとメッチャ美味しくなることが分かってそれ以来ずっとこれです
副菜は色々なものを少しづつ
この日は棚の奥にしまってあったお皿を使いました
可愛い&オシャレなお皿を使うと美味しさUPするような気がします
買って来たお惣菜もお皿に盛り付けなさいってよく聞くけれど、これなんですよね~
美味しいし手間暇かけた感がUPするんですよね