イラストサイトpixivに初投稿しました。
タイトルは「沖縄県営鐡道糸満線」です。
タイトル青字クリックでジャンプ。
ってことでここでは製作工程やらいろいろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5b/915329ddb9d9ddb087c2940042e372cb.jpg)
B5サイズレポート用紙裏に描いた落書きが始まり。
つまりこれが下絵です。車両をゲルボールペンでなぞったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/21/2a0e03c0d1e0b833edeeea4689b22ebe.jpg)
全てなぞった塗り絵状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/61/73dd2877a5f59bea5a38784c7eb1750c.jpg)
これを画用紙に印刷。141%設定したらこんな感じ。上や右が切れたが、こっちのが見栄えが良かった。ラッキー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7a/413a7ec66d6bff85b26dd58d358f1b86.jpg)
特殊兵器、水彩色鉛筆。
中学美術部の時部室にあったやつと同じのを買ってきた。あのころが懐かしい(ろくに絵なんぞ描いてなかったけど)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d1/f0ef796edf53f81271f093520b6a774c.jpg)
色塗り完成後。まぁまぁか。
ここからが水彩。水で溶かしてぼかすのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/37/8da2a26eb7eccc1a77cc46965d118597.jpg)
作業風景。水にぬらすと紙が反るのが困りもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7e/695dfb0fa1a2d66e44cc70c5cfac056c.jpg)
特に茶色と黒色のの発色が良い。
ここから、まだ塗ってない地面の再現。
バラストは塗りづらそう…
そこで、特殊兵器その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/51/39121db84bcff08efcce874822ce1a26.jpg)
なんてことはない、割りばしティッシュだ。
コレに水吸わせてたたくのだ。結構いい感じにできた(↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/96/f2877723e5ce651141b2459b4fa14d83.jpg)
このあと、窓の反射やらいろいろ描き足して完成。
さっきのリンク見ていただきたい。
今後も暇だったら描こう(水彩色鉛筆高かったし)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1491_1.gif)
鉄道 ブログランキングへ
1クックお願いします。
タイトルは「沖縄県営鐡道糸満線」です。
タイトル青字クリックでジャンプ。
ってことでここでは製作工程やらいろいろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5b/915329ddb9d9ddb087c2940042e372cb.jpg)
B5サイズレポート用紙裏に描いた落書きが始まり。
つまりこれが下絵です。車両をゲルボールペンでなぞったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/21/2a0e03c0d1e0b833edeeea4689b22ebe.jpg)
全てなぞった塗り絵状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/61/73dd2877a5f59bea5a38784c7eb1750c.jpg)
これを画用紙に印刷。141%設定したらこんな感じ。上や右が切れたが、こっちのが見栄えが良かった。ラッキー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7a/413a7ec66d6bff85b26dd58d358f1b86.jpg)
特殊兵器、水彩色鉛筆。
中学美術部の時部室にあったやつと同じのを買ってきた。あのころが懐かしい(ろくに絵なんぞ描いてなかったけど)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d1/f0ef796edf53f81271f093520b6a774c.jpg)
色塗り完成後。まぁまぁか。
ここからが水彩。水で溶かしてぼかすのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/37/8da2a26eb7eccc1a77cc46965d118597.jpg)
作業風景。水にぬらすと紙が反るのが困りもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7e/695dfb0fa1a2d66e44cc70c5cfac056c.jpg)
特に茶色と黒色のの発色が良い。
ここから、まだ塗ってない地面の再現。
バラストは塗りづらそう…
そこで、特殊兵器その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/51/39121db84bcff08efcce874822ce1a26.jpg)
なんてことはない、割りばしティッシュだ。
コレに水吸わせてたたくのだ。結構いい感じにできた(↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/96/f2877723e5ce651141b2459b4fa14d83.jpg)
このあと、窓の反射やらいろいろ描き足して完成。
さっきのリンク見ていただきたい。
今後も暇だったら描こう(水彩色鉛筆高かったし)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1491_1.gif)
鉄道 ブログランキングへ
1クックお願いします。