コンドイビーチで猫と遊んだ後は島の中心部に行き、お目当ての水牛車
観光をしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f7/1d790bbf42c302697a3f4e0889983c34.jpg)
車(?)を引いてくれたのは6歳になる雄のぴーちゃんです。
こんな大きな車(?)を引っ張るのですからものすごい力持ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/91/5de495d3f52ec1d20d82e8bd64cf9559.jpg)
中心部を30分かけてガイドさんの説明を聞きながら廻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e5/0f7987874ad93fa4faa156f512ec0b46.jpg)
屋根の上にはどの家にもシーサーが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/50/ebe0bf87fd927efaf2842a50ac22436c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c8/cef1369b517567fb60bc4b8becc199c6.jpg)
門のところにも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0d/47622e17da9a57f710c01675d10ec026.jpg)
竹富島の赤瓦は26年前に文化庁から指定されたそうで、他の色を使う
ことはできないとか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3e/f474364631c70e9e4d4d63a465b614a4.jpg)
ガイドさんはお話しや歌も上手で、あっと云う間の30分でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ce/e600d79336d05bfa5e6d049e763864c6.jpg)
新田観光事務所のすぐ隣にあった日本最南端のお寺「喜宝院蒐集館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cd/64ca6cb174a1690275317d2791727402.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6a/28c01aba109f8e7cce4b7d82831c998a.jpg)
中に入ってみたかったのですが、帰りの船の時間が迫っていたので
あきらめることに・・・
竹富島の現在(2014年12月)の人口は361名ですが、一番多い時は
1800名もいたそうです。
数時間の滞在ではもったいないくらいの素晴らしい島だったので、友人の
Sさんがおっしゃるように「今度は泊まってみたい!」と思っています。
観光をしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f7/1d790bbf42c302697a3f4e0889983c34.jpg)
車(?)を引いてくれたのは6歳になる雄のぴーちゃんです。
こんな大きな車(?)を引っ張るのですからものすごい力持ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/91/5de495d3f52ec1d20d82e8bd64cf9559.jpg)
中心部を30分かけてガイドさんの説明を聞きながら廻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e5/0f7987874ad93fa4faa156f512ec0b46.jpg)
屋根の上にはどの家にもシーサーが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/50/ebe0bf87fd927efaf2842a50ac22436c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c8/cef1369b517567fb60bc4b8becc199c6.jpg)
門のところにも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0d/47622e17da9a57f710c01675d10ec026.jpg)
竹富島の赤瓦は26年前に文化庁から指定されたそうで、他の色を使う
ことはできないとか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3e/f474364631c70e9e4d4d63a465b614a4.jpg)
ガイドさんはお話しや歌も上手で、あっと云う間の30分でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ce/e600d79336d05bfa5e6d049e763864c6.jpg)
新田観光事務所のすぐ隣にあった日本最南端のお寺「喜宝院蒐集館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cd/64ca6cb174a1690275317d2791727402.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6a/28c01aba109f8e7cce4b7d82831c998a.jpg)
中に入ってみたかったのですが、帰りの船の時間が迫っていたので
あきらめることに・・・
竹富島の現在(2014年12月)の人口は361名ですが、一番多い時は
1800名もいたそうです。
数時間の滞在ではもったいないくらいの素晴らしい島だったので、友人の
Sさんがおっしゃるように「今度は泊まってみたい!」と思っています。